リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22822)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



いしかわ歴史資料保全ネットワーク(いしかわ史料ネット)、「文化財レスキューポスター写真展」を開催中
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/3 17:16:31)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/3 17:16:31)
2025年2月10日から3月31日まで、いしかわ歴史資料保全ネットワーク(いしかわ史料ネット)の主催により「文化財レスキューポスター写真展」が開催されています。 能登町役場、能登町立柳田公民館、宝達志水町生涯学習センター、のと里山里海ミュージアム(七尾市)における巡回展示で、令和6年能登半島地震で被災した石川県内9市町の指定文化財や未指定文化財の状況が写真で紹介されています。展示は、その後も順次能登各地で開催される予定です。 お知らせ「文化財レスキューポスター写真展」が開催中です(2025.2.10~3.31)(いしかわ史料ネット) https://sites.google.com/view/ishikawashiryonet/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B 続きを読む
2025年2月28日、オープンアクセスリポジトリ連合(COAR)が、2025年の戦略と活動計画を示した“COAR Activities Plan 2025”を発表しました。 「リポジトリ及びリポジトリのネットワークの強化・刷新」など、四つの戦略的方向性(Strategic Directions)に沿って、COARの活動計画が整理されています。 COAR Activities Plan 2025(COAR, 2025/2/28) https://coar-repositories.org/news-updates/coar-activities-plan-2025/ 続きを読む
2025年2月20日付けで、Information, Communication & Society誌にノルウェーの公共図書館によるTikTokの利用に関する論文“Public libraries on TikTok – emerging platform vernaculars of communication and distribution”が掲載されています。著者は、オスロ・メトロポリタン大学のCamilla Holm Soelseth氏等です。 図書館とTikTokに関する文献は少なく、図書館によるTikTokの実際の利用状況を体系的に調査する研究もほとんど行われていないとし、同論文では、ノルウェーの公共図書館による3,248件のTikTokへの投稿のデータセットを分析することにより、公共図書館がTikTokをどのように利用しているかが調査されました。 調査結果として、ノルウェーの公共図書館は、本の紹介や図書館サービスに重点を置いた“BookTok”や“LibraryTok”の構築・維持に貢献しており、結果として読書活動 ...
2025年2月28日、岩手県が「岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブ」を公開しました。 岩手県政150周年を記念し、県が制作した昭和から平成までの県政映画・広報誌から、岩手県の歴史的な出来事や県民生活を記録した映像・記事をデジタル化しオンラインで公開するものです。 岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブ(岩手県, 2025/2/28) https://www.pref.iwate.jp/kensei/seisaku/1066648/1081218.html 「岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブ」を公開しました(岩手県政150周年記念WEBサイト, 2025/2/28) https://iwate150.jp/news/article.php?p=152 続きを読む
令和7年3月1日 台湾研修旅行 最終日。 ゆっくり朝食をとり、荷物の整理が済んだら空港へ。 現地ガイドの江さんには、昔の台湾、今の台湾、文化、伝統についていろいろ教えてもらいました。とても分かりやすく、楽しいお話しを毎日ありがとうございました! 今回の研修では、台湾のほんの一部しか知ることができませんでしたが、庶民の暮らしやそこに根付いた宗教や伝統、食生活、歴史、新しい生活混在している国でした。私たちが知らない路地裏にはまだまだ知らない台湾があることでしょう! 再見、台湾 窓の下に拡がるのは、台湾の町並み またいつか、ね ただいま、日本 (そうだ!1時間進んでいるんだ!遅いお昼を食べ終わったと思ったら、日本は夕方だ) ただいま!日本! 成田空港の景色。 まずは、ホッとします。 ...
London-based group is testing its self-driving cars in Germany and the US and hopes to ‘soon’ agree deals with automakers
三好太郎という人物が、大日本監獄協会の会員になっていたとの記述があるが、入退会の時期を知りたい。また、三好太郎が大日本監獄協会に『米国監獄協会年会議事録』を4冊寄贈したとあるが、矯正図書館で所蔵しているか。(公益財団法人矯正協会矯正図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/3 15:46:02)
from レファレンス協同データベース (2025/3/3 15:46:02)
入会時期: 1891年(明治24年)7月か8月頃 『大日本監獄協会雑誌』40号(明治24年8月)1ページに「本年七月以来に正員として入会せられたる諸君」として記載されている。また、同誌41号(明治24年9月)34ページの「米国法律学士三好太郎君講話」の中に、会員の佐野尚に会い加盟をお願いされたとの記述がある。退会時期: 不明『米国監獄協会年会議事録』の所蔵: 『National Prison Association of the United States of America, 1884』が邦題に近い資料としては1冊だけ所蔵しているが、三好太郎氏から寄贈されたという記録はないので、確定は出来ない。事前調査事項:『大日本監獄協会雑誌』44号66ページに「大日本監獄協会員米国法学士三好太郎、」とある。『大日本監獄協会雑誌』40号54ページに「正員米国法律学士三好太郎君より米国監獄協会年会議事 ...
令和7年2月28日(金) 研修旅行4日目 研修旅行4日目にして、初めての青空! 今日はパイナップルケーキ作りを体験しました。 台湾のお土産といえばパイナップルケーキを思い浮かべる人が多いと思います。パイナップルケーキは、あんの部分にどのくらいのパイナップルが使われているのかで味と値段が変わってくるそうです。 パイナップルケーキ作り研修では、外側のクッキー生地とパイナップルあんを丸く成形し、手で伸ばした生地であんを包みました。台湾、パイナップル、舟型のお金、の3つの型に生地を押し入れ親指の付け根を使いながら広げていきます。 左から 舟形のお金、台湾、パイナップルの形のケーキ、です。 この箱に入れます
漢詩「幾竿清影映窓紗 篩月梳風帯雨斜 相對此君殊不俗 幽斎松径伴梅花」の読みくだしが載っている資料名が知りたい。「録孔嘉竹之詩」という情報もあった。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/3/3 14:46:17)
from レファレンス協同データベース (2025/3/3 14:46:17)
お尋ねの漢詩について、最初に作者名等の情報を確認した上で、書き下し文の収録資料を調査しました。調査の内容は以下のとおりです。なお、【 】内は当館請求記号、インターネット及びデータベースの最終アクセス日は2022年12月5日です。1. 作者名等の情報についてお尋ねの詩句を下記の情報源①で検索したところ、清代に編纂された詩選集『御選宋金元明四朝詩』及び『御定佩文齋廣群芳譜』に掲載されていました。『御選宋金元明四朝詩』では「御選明詩」巻一百十二に掲載されており、著者名は「呉孔嘉」、詩題は「雨竹」となっています。『御定佩文齋廣群芳譜』では巻八十五に掲載されており、著者名は同じく「呉孔嘉」ですが、詩題は「詠竹」となっています。①「文淵閣四庫全書オンライン版」(当館契約データベース) ...
Elon Musk’s company, like the US itself, seems like a sell
execution time : 0.242 sec