リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (31159)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



Even LLMs are starting to show this worrying human tendency
Two of the world’s largest countries are at odds over the fate of one man: Trump ally Jair Bolsonaro. Can the rift be mended?
In an era of high debt, it may be difficult for central banks to act without considering the knock-on effects for government
Europe builds for war as arms factories expand at triple speed
from UK homepage (2025/8/12 13:00:09)
from UK homepage (2025/8/12 13:00:09)
FT radar analysis reveals historic scale of rearmament, stretching over 7mn sq metres of new development
話題を読む キーワードは「戦後80年」について
ここでは、東京本館古典籍資料室で所蔵する伊藤文庫についてご紹介します。【 】内は当館請求記号です。1. 概要幕末から明治期の本草学者伊藤圭介(1803-1901)が収集し、その孫篤太郎が所蔵していた本草学関係書約2,000冊です。昭和19(1944)年に購入しました。大部分の資料の請求記号は「特7」で始まります。2. 検索方法国立国会図書館サーチトップページの絞り込み条件をクリックし、請求記号欄「特7-*」(前方一致検索)、所蔵場所欄「東京本館 > 古典籍資料室」を条件として検索してください。該当する項目がない場合は、検索項目のカスタマイズを行って追加してください。検索結果一部を除き、書誌の注記欄には「伊藤文庫」と記載されており、これをキーワードにして検索することも可能です。冊子体の目録については、「4. ...
ここでは、東京本館古典籍資料室で所蔵する矢野宗幹・長谷川仁旧蔵資料についてご紹介します。1. 概要昆虫学者の矢野宗幹(1884-1970)と長谷川仁(1918-2006)の収集した、本草学・博物学関係資料217件です。矢野宗幹の収集した資料を弟子の長谷川仁が受け継ぎ、さらに自らの収集資料を加えたもので、白井光太郎、伊藤圭介等の関係資料を含みます。平成22(2010)年にご遺族の長谷川幹氏より寄贈されました。2. 検索方法国立国会図書館サーチトップページの「絞り込み条件」をクリックし、請求記号欄「W391-N40*」(前方一致検索)、所蔵場所欄「東京本館 > 古典籍資料室」を条件として検索してください。該当する項目がない場合は、検索項目のカスタマイズを行って追加してください。検索結果一部を除き、書誌の注記欄には「長谷川 ...
ここでは、東京本館古典籍資料室で所蔵する鶚軒文庫についてご紹介します。【 】内は当館請求記号です。1. 概要東京帝国大学医科大学教授土肥慶蔵(1866-1931 鶚軒は号)の収集書のうち、江戸時代から明治初年の日本人著作漢詩文集を主体とする約7,900点の資料群です。資料群の多くは、昭和25(1950)年に購入しました。大部分の資料の請求記号は「詩文」で始まります。なお、土肥慶蔵旧蔵書は当館のほか、東京大学総合図書館(主に和漢医学書)、東京医科歯科大学附属図書館(主にドイツ語の医学書)、カリフォルニア大学バークレイ校等で所蔵されています。2. 検索方法国立国会図書館サーチトップページの「絞り込み条件」をクリックし、請求記号欄「詩文*」(前方一致検索)、所蔵場所欄「東京本館 > 古典籍資料室」を条件と ...
ここでは、東京本館古典籍資料室で所蔵する貴重書・準貴重等についてご紹介します。【 】内は当館請求記号です。1. 概要国立国会図書館の貴重書および準貴重書は、国立国会図書館貴重書指定基準(PDF File:183KB)、国立国会図書館準貴重書等指定基準(PDF File:185KB)にもとづき指定された資料です。令和7年3月現在、貴重書1,332点、準貴重書805点です。請求記号は貴重書「WA」、準貴重書「WB」で始まります。なお、「貴」「貴箱」「本別」「寄別」「別」「特4」の請求記号で始まる資料は、貴重書および準貴重書に準じます。詳しくは東京本館古典籍資料室の資料概要をご覧ください。2. 検索方法国立国会図書館サーチトップページの絞り込み条件をクリックし、所蔵機関欄は「国立国会図書館」、所蔵場所欄は「東京本館:古典籍資料室」を選 ...
ここでは、東京本館古典籍資料室で所蔵する冑山文庫についてご紹介します。【 】内は当館請求記号です。1. 概要埼玉県出身の貴族院議員で、国学者・考古学者でもあった根岸武香(1839-1902)の収集書です。「冑山」は在住地名で、「根岸文庫」とも称されます。古写経、古文書、地誌類など約950点です。昭和6(1931)年に当館に寄贈されました。大部分の資料の請求記号は「本別9」または「837」~「842」で始まります(例:本別9-1, 837-1, 840-6)。2. 検索方法国立国会図書館サーチトップページの「絞り込み条件」をクリックし、請求記号欄「本別9-*」等(前方一致検索)、所蔵場所欄「東京本館 > 古典籍資料室」を条件として検索してください。該当する項目がない場合は、検索項目のカスタマイズを行って追加してください。OR検索も可 ...
execution time : 0.329 sec