リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22942)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



1.平成23年5月31日公布「船舶設備規程等の一部を改正する省令」(平成23年国土交通省令45号)の条文を見たい。2.古い省令の調べ方を教えて欲しい。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/13 11:31:14)
from レファレンス協同データベース (2025/2/13 11:31:14)
国立国会図書館 リサーチ・ナビ「日本-法令の調べ方」を確認。https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/politics/japan_hourei_research 【最終アクセス:2024/03/19】<リサーチ・ナビの引用より>「法令」という用語は様々な定義で用いられます。憲法、条約、法律、政令、府省令、告示、規則、庁令、訓令、通達などの種類があり、一般的には、法律および行政機関の命令を合わせて「法令」と呼称されることが多いようです。→ここでは憲法から訓令までの調べ方が掲載されています。ご質問の調べ方としてデータベース・インターネット等と紙媒体の資料から調べる方法があります。1.本学契約データベースD1-Law.com現行法規(第一法規出版)と「Super法令web」(ぎょうせい)で調べられます。 ・「D1-Law.com」は平成13年1月6日以降の制定・全改正内容を収録。 ・ ...
国立国会図書館デジタルコレクションバナー 国立国会図書館デジタルコレクションを利用した主題書誌このページでは、旧陸海軍軍人名簿の書誌情報の集大成ともいうべき「国立国会図書館所蔵近代日本軍事関係名簿類目録」(『参考書誌研究』(74), 国立国会図書館. 2011.3)に採録された資料を中心に、国立国会図書館デジタルコレクションに収録された軍人及び兵士の名簿をリスト化し、その掲載ページ(コマ)にリンクを張っています。なお、資料のデジタル化及び公開状況は2025年1月21日現在のものとなります。目録にあってもデジタル化されていないもの、あるいはデジタル化されていても国立国会図書館内限定の利用となっているものもありますのでご了承下さい。なお、「陸軍後備役将校同相当官服役停年名簿」等の公的に刊行さ ...
2025年2月3日、欧州委員会が、欧州市民の科学技術に対する知識や態度に関する調査結果“European citizens’ knowledge and attitudes towards science and technology”を公表しました。 調査では、科学技術が社会に及ぼす影響、科学的成果の公開、研究におけるAIの利用等のトピックが取り上げられています。 Europeans strongly support science and technology according to new Eurobarometer survey(European Commission, 2025/2/3) https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_25_396 続きを読む
【イベント】大学図書館研究会関西3地域グループ合同例会「阪神・淡路大震災三十年―大学図書館と震災」(3/2・大阪府)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/13 10:16:11)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/13 10:16:11)
2025年3月2日、大学図書館研究会関西3地域グループ合同例会「阪神・淡路大震災三十年―大学図書館と震災」が、大阪府立男女共同参画・青少年センター(大阪市)で開催されます。 参加費は無料で、定員は最大50名(要事前申込み)です。 主な内容は以下のとおりです。 ・ 中山貴弘氏(国立民族学博物館)講演 「薔薇の名前:『震災文庫』再訪」 ・ 小陳左和子氏(大阪大学附属図書館)講演 「大学図書館の減災のために:東日本大震災の経験から」 ・ 守本瞬氏(神戸大学附属図書館)講演 「神戸大学附属図書館 震災文庫の現状と課題」 ・ 参加者との質疑応答、地震対応に関する課題・取り組みの共有 大学図書館研究会関西3地域グループ合同例会「阪神・淡路大震災三十年―大学図書館と震災」(大学図書館研究会大阪地域グルー ...
2025年2月8日、一般財団法人日本エスペラント協会が、「日本エスペラント協会 デジタルアーカイブ」をウェブサイト内に開設したと発表しました。 第一弾として、エスペランチストで気象学者の大石和三郎氏(1874-1950)の自叙伝が公開されています。 今後、エスペラント関連ウェブサイトのデータなど、エスペラントに関係したデジタルデータの収集保存を進めていく予定とあります。 「日本エスペラント協会 デジタルアーカイブ」を公開(日本エスペラント協会, 2025/2/8) https://www.jei.or.jp/20250208-c-arkivo/ @jeiofic(X, 2025/2/8) https://x.com/jeiofic/status/1888116338310480382 続きを読む
社史「間組百年史」に以下のことが掲載されていました。「間組」は間猛馬によって1889年(明治22年)に門司で創業された土木請負業の会社です。1884年(明治17))に日本鉄道株式会社による中田-宇都宮(現東京-宇都宮線)の建設工事に参加し、鉄道建設技術を習得、門司築港の起工よりも三か月早い1889年(明治22年)4月に門司で創業し、初仕事として門司駅の機関車庫・客車庫・転車台・灰落し場の建設を請け負いました。門司駅の建設を請け負った後は、筑豊鉄道や小倉裏線の鉄道工事を手掛けました。首都圏進出後、全国への事業の拡大に成功し黒部ダムなどのダム建設を請け負い「ダムのハザマ」として有名になりました。日本国内のみならず、海外にも進出しダムや発電所の建設を手がけました。 ...
英・高学年の子ども及び教育図書館員協会(ASCEL)、イングランドにおける学校図書館サービスに関する調査報告書を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/13 9:41:12)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/13 9:41:12)
2025年1月21日、英国の高学年の子ども及び教育図書館員協会(ASCEL)が、イングランドにおける学校図書館サービスに関する調査報告書“School Library Services Research Report”をウェブサイト上で公開しました。 同調査は、アーツ・カウンシル・イングランド(Arts Council England)からの助成を受け、リーズ大学に委託して、2024年1月から11月にかけて実施されたものです。イングランドにおける学校図書館サービスの役割と影響を明らかにすべく、サービス範囲、ビジネスモデル、資金調達等の状況を調査しています。 イングランドにある41の学校図書館サービス(School Library Service: SLS)のうち、39から回答を得て、主な調査結果として、次のようなことが挙げられています。 続きを読む
【イベント】明治大学図書館、講演会「韓国のオープンアクセス事情」(3/6・東京都、オンライン)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/13 9:36:44)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/13 9:36:44)
2025年3月6日、明治大学図書館が、講演会「韓国のオープンアクセス事情」を開催します。明治大学和泉図書館(東京都杉並区)における会場開催とオンライン開催のハイブリッド形式です。 2024年度明治大学オープンアクセス(OA)加速化事業の一環として開催されるものであり、韓国でのOA推進の実情と今後の展開や、韓国での実際の研究環境について紹介される予定とあります。 プログラムは次のとおりです。講演は韓国語と日本語で行われ、逐次通訳が付きます。 ・「韓国の大学図書館における学術電子資源コンソーシアム(ACE)のオープンアクセス支援の現状と課題」 講演者:Lee, Nanee氏(梨花女子大学図書館情報資源・サービスチーム長、ACE主席交渉官) ・「韓国におけるオープンアクセスの動き」 講演者:Kim, Wan Jong(金完鍾) ...
University admission data also highlights that students are deserting nursing and teaching courses
Trump says US and Russia to start talks on Ukraine war ‘immediately’
from UK homepage (2025/2/13 8:24:49)
from UK homepage (2025/2/13 8:24:49)
American leader will meet Vladimir Putin in Saudi Arabia for discussions
execution time : 0.299 sec