リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17694)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
菅原道真が浜の宮にたどりついた後、行橋市蓑島に立ち寄ったことがわかる民話やその資料があるかどうかを知りたい。あれば借りたい。(行橋市図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 12:30:21)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 12:30:21)
①『ゆくはし歴史人物読本』(行橋市教育委員会 2018) p.9 7~10行目②『九州・福岡 行橋』(行橋市商工水産課商工観光係編 行橋市商工水産課商工観光係 2010) p.12 ⑩菅原神社③『京都郡誌』(伊東 尾四郎/著 美夜古文化懇話会 1975) p.198 下段・菅原神社以上資料3点を電話にて回答。資料①③については、市役所で見せてもらったとのことで、資料②を来館して閲覧。回答プロセス:・”蓑島/菅原道真”で所蔵検索したがヒットせず。・”行橋/菅原道真”で再度所蔵検索すると、以下2冊ヒット。⇒資料① p.9 7~10行目「行橋の蓑島神社の古文書には、蓑島にも菅原道真が船を泊めたと記されています。(後略)」と記載があり、立ち寄ったことがわかる。⇒『ふくおか文学散歩』(轟 良子/文 福岡:西日本新聞社 2001)記載なし。・書棚 ...
末松謙澄が青萍(せいひょう)の名で、宍道湖(しんじこ)について詠んだ漢詩について、原典と出典や愛媛県・松江への訪問の有無を知りたい。(行橋市図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 12:19:55)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 12:19:55)
『青萍漫遊雑詩』(末松謙澄/著,1891)「松江城下作」という、湖の美しさを詠んだ詩が載っている。当館所蔵はないため、掲載頁は不明。複写等は歴史資料館へ問い合わせとなった。また、松江への訪問の有無は所蔵資料では見つけられなかった。回答プロセス:・”末松謙澄/青萍”で所蔵検索し、2点ヒット。『青萍・末松謙澄の生涯』(玉江 彦太郎/著 福岡:葦書房 1985)⇒記載はないが、青萍の名の変遷が年表(p.174)に載っていた。 『明治文學全集 62』(東京:筑摩書房 1983)⇒末松靑萍の名で漢詩がいくつか載っているが、宍道湖のものはない。また、謙澄の他資料でも漢詩や松江訪問の記録は見つからず。・行橋市市役所文化課に協力を依頼したところ、行橋市歴史資料館より回答欄の資料を紹介してもらう。こちらの資料は ...
■1959~1998(昭和34年~平成10年)教育課程審議会史に関する基礎的研究(3) : 教育課程審議会令の変遷 付録・教育課程審議会委員一覧(1959-1998)(未定稿)https://cir.nii.ac.jp/crid/1390853650536994304■1996~1998(平成8年~平成10年)※平成10年学習指導要領教育課程審議会(1996~1998)名簿https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8205945/www.mext.go.jp/b_menu/shingi/old_chukyo/old_katei1998_index/index.htm#pageLink5■2004~(平成16~) ※平成20/21年以降学習指導要領以降中央教育審議会 教育課程部会 名簿一覧https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/meibo/index.html※教育課程部会内に部会・グループ・チームもあり それぞれの委員は各ページ参照回答プロセス:(1)CiNiiResearch検索キーワード:「教育課程審議会」「委員」→回答の論文がヒット(2)文部科学省ウェブサイト、国立国会図書館WARP検索 ...
イベント・徳島文学協会との市民講座「驚きの真実文豪川端康成と徳島の天才作家北条民雄」に関するブックリスト(所蔵一覧)(徳島市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:35:40)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:35:40)
関連ファイル参照。 2019年10月20日に開催した徳島文学協会との市民講座「驚きの真実文豪川端康成と徳島の天才作家北条民雄」にて配布された、関連資料のブックリスト。 <内容> 文豪川端康成にプロデュースされた徳島出身の文学青年・北条民雄についての講座 <パネリスト> 佐々木義登氏 第14回三田文学新人賞受賞・徳島文学協会代表 久保訓子氏 第35回大阪女性文藝賞受賞・徳島文学協会理事 阿部あみ氏 第5回林芙美子文学賞佳作・徳島文学協会理事備考:記載のすべてのURL2019.10.20確認。
当館で開催したイベント徳島市置市130周年「ブラタモリで見る城下町とくしま」に関するブックリスト(所蔵一覧)(徳島市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:34:46)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:34:46)
関連ファイル参照。2019年11月3日に開催したイベント、徳島市置市130周年「ブラタモリで見る城下町とくしま」にて配布された、関連資料のブックリスト。備考:記載のすべてのURL2019.11.3確認。
当館で開催したイベント徳島文学協会との市民講座「吉村萬壱 小説という悪事~芥川賞作家がガチで語る創作の本質~」に関するブックリスト(所蔵一覧)(徳島市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:33:50)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:33:50)
関連ファイル参照。2020年1月12日に開催したイベント、徳島文学協会との市民講座「吉村萬壱 小説という悪事~芥川賞作家がガチで語る創作の本質~」にて配布したブックリスト。備考:記載のすべてのURL2020.1.12確認。
当館所蔵の以下の資料3冊を紹介をした。『病気を見きわめる目のしくみ事典』 若倉 雅登∥監修 技術評論社 2017年『「目」のトリセツ 目の疲れ かすむ 乾く かゆい 二重に見える… こんな症状のとき、どうしたらいいかがわかる』 杉田 美由紀∥監修 主婦の友社∥編 主婦の友社 2022年『目がみるみるよくなる! 血流アップ押圧 「老眼」「近視」「緑内障」「飛蚊症」etc…』 大杉 幸毅∥著 河出書房新社 2019年回答プロセス:まず、質問者に「ひぶんしょう(飛蚊症)」とは、目の症状のことかを確認した。「ひぶんしょう(飛蚊症)」という目の症状について知りたいとのことだったので、当館の検索システムを使用しキーワード「ひぶんしょう(飛蚊症)」で検索。該当した資料が少なかったので、該当した資料の書誌からキーワードを探し ...
(1)令和3年度「日本及び主要国におけるインターナショナルスクールに関する調査」https://www.fsa.go.jp/common/about/research/20210831_2/20210831_2.html(2)EUの言語教育政策 : 日本の外国語教育への示唆http://id.ndl.go.jp/bib/000010861818※バイリンガル教育がメイン(3) パリインターナショナルスクールにおける日本語教育実践海外子女教育 41-2, 2014-02(4)ハンガリーにおける中国人家族にみる教育戦略https://cir.nii.ac.jp/crid/1050845763804092672回答プロセス:(1)教育研究論文索引で調査キーワード:インターナショナルスクール→回答の(3),(4)がヒット(2)(4)論文の参考文献確認→(2)の文献あり(3)Google調査キーワード:インターナショナルスクール+海外等→(1)の文献が見つかった参考資料:令和3年度「日本及び主要国におけるインターナショナルスクールに関する調査」, (https:/ ...
福澤諭吉「心訓七則」を書道で書いたものが見たい。ネット上で他の人が書いたものを見かけたので本になっていないか。(行橋市図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:07:37)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:07:37)
回答プロセスで得た情報より「心訓」は偽作であり、そのため著作物には載っていないことが判明。このことから、「心訓」を揮毫したものを書籍化することは難しいため、資料は出ていないのではと説明。その上で、「心訓七則」の全文を見せるために下記の資料を提供した。『福沢諭吉は謎だらけ。』(清水義範/著,小学館,2006年) p.17-18回答プロセス:・まず、”福沢諭吉/心訓”と所蔵検索し、回答欄の資料がヒット。(”心訓”と検索しても同様)しかし「心訓七則」は記載されていたが、質問者の求めていた書道ではなかった。・”福沢諭吉/書道””福沢諭吉/名言”などで所蔵検索するも、どれもヒットせず。・レファレンス協同データベースにて”福沢諭吉/心訓”と検索。複数の図書館が似たような事例をあげており、 ...
戦前の官僚の職名を英訳したい。具体的には地方官制で設置された「地方小作官」の公式な訳語を探している。戦前日本で、各官庁・職員の官制名の公式な英称を作成したもの、できれば一覧できる資料を探している。(早稲田大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:00:14)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:00:14)
官制名の公式英称について、一覧となっている資料を見つけることはできなかったが、「地方小作官」を英訳して表記したと思われる資料が見つかった。下記の通り、調査内容を報告し、確認した上で引き続き調査を続けるよう案内した。(1)公的出版物についての調査まずは、各官庁・職員の官制名に関する公的な出版物が本学に所蔵されていないか調査した。本学統合検索システムWINEにてキーワードを「官制 英訳」として図書を検索したところ、参考になりそうな資料は見つからなかった。WINEにてキーワードを「官庁 英訳」として図書を検索すると以下が見つかった。『公定英訳全官公庁名』https://waseda.primo.exlibrisgroup.com/permalink/81SOKEI_WUNI/7jeksk/alma9910138071497040321949年の資料なので戦前ではないが、念のため確認した。内務省について ...
execution time : 0.206 sec