リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22970)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以下の資料ご案内〇『草加市史 通史編下巻』草加市史編さん委員会/編集・草加市,2001.03(L213.4 ソ 2 ソウカシ)〇『草加市史 自然・考古編』草加市史編さん委員会/編集・草加市,1988(L213.4 ソ ソウカシ)〇『草加市史 資料編 3』草加市史編さん委員会/編集・草加市,1992(L213.4 ソ 3 ソウカシ)〇『新編埼玉県史 別編3(自然)』埼玉県/編集・埼玉県,1986(L213.4 シ 3 サイタマケン)〇『草加の歴史』草加市教育委員会/編集・草加市教育委員会,1963(L213.4 ソ ソウカシ)〇『草加町見聞史』草加町/編纂・草加町,1977.04(L291.3 ソ ソウカシ)〇『カスリーン台風』茨城新聞社/〔ほか〕共同編集・埼玉新聞社出版局,1997.09(L369.3 カ サイタマケン)〇『市史のこぼれ話』企画財政部広報広聴課/編集・草加市,1985.04(L 318.5 シ ソウカシ)〇『草加の伝承と昔ばなし』草 ...
下記資料をご案内○『世界大百科事典 2 (アレネ-イワ)』○『日本大百科全書 1 2版(あ-あん)』○『世界大百科事典 3 (イン-エン)』○『日本大百科全書 2 2版(い-うう)』○『最新中国地名事典』○『アジア・アフリカ事典』○『新編 東洋史辞典』○『岩波現代中国事典』回答プロセス:●当館参考図書コーナーを探す○『世界大百科事典 2 (アレネ-イワ)』平凡社,1988.03(R031セ2) →P88 「あんよう 安陽」の項あり (2017年現在、2007年刊改訂新版の資料で記載ページ確認)○『日本大百科全書 1 2版(あ-あん)』小学館,1994(R031ニ1) →P944 「安陽」の項あり安陽市にある殷王朝後期の都址「殷墟」が有名とあるので、殷墟についても調べてみる●当館参考図書コーナーを探す○『世界大百科事典 3 (イン-エン)』平凡社, 1988.03(R031セ3) →P8-9 「いんきょ 殷 ...
①自館所蔵の「奥の細道」を所蔵検索●自館資料検索システムで「おくのほそみち」をキーワードに図書資料に限定して検索 →387件ヒット。うち、以下の資料を確認。〇『おくのほそ道』松尾 芭蕉/著・角川書店,1967.09(HB915.5マ)〇『奥の細道』松尾 芭蕉/著,麻生 磯次/訳注・旺文社,1979(HB915.5マ)〇『旅あるき「奥の細道」を読む 1』麻生 磯次/著・明治書院,2003.06(H915.5ア 1) →草加では詠んでいないことがわかった。②松尾芭蕉の関連本は、芭蕉の本を集めた棚(芭蕉コーナー)があるので、上記資料と合わせて芭蕉コーナーをご案内。
参考資料に記載した資料を紹介した。また、インターネット情報となるが、以下のサイトが参考になると思われるので、あわせて紹介した。・「スズランの育て方・栽培方法」https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-330/target_tab-2(最終確認2025.1.28)みんなの趣味の園芸>育て方がわかる植物図鑑>スズラン回答プロセス:●所蔵資料を確認する●インターネットで検索する参考資料:園芸相談 : NHK趣味の園芸 10 新版. 日本放送出版協会, 2010.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010702361, 978-4-14-040242-9参考資料:日本放送出版協会 編. はじめて育てる四季の鉢花. 日本放送出版協会, 2008. (NHK出版実用セレクション : 園芸)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009265307, 978-4-14-011243-4参考資料:花の育て方大百科 : 庭の花、室内の花、山野の花800. 主 ...
光を描いている絵画について書かれている書籍・光を写している写真について書かれている書籍を知りたい。(多くの作品例をあげて、その特徴を分析した書籍。)(さいたま市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/11 11:47:03)
from レファレンス協同データベース (2025/2/11 11:47:03)
参考になりそうな資料を紹介した。<絵画>・『ルノワール 光と色彩の画家』賀川恭子/[著] 角川書店 2010年 主にルノワールの作品を多数取り上げ、特徴や作風の変化等を解説している。・『モネ 光と空気の表現者』パオラ・ラペッリ/著 樺山紘一/日本語版監修 昭文社 2007年 モネの「人生と画業」「時代と影響」「主な作品」をまとめる。作品はモネ中心だが、モネ以外の、同時代の画家の作品もある。・『もっと知りたいモネ 生涯と作品 改訂版』安井裕雄/著 高橋明也/監修 東京美術 2022年 年代順に、その生涯や変遷をたどりながら、モネ作品を多数取り上げ、解説している。・『クロード・モネの世界 陽光と色彩のメッセージ。 図録』名古屋ボストン美術館/編 風媒社 2008年 モネの作品を中心に、ほかの画家の作品も取り上げ ...
参考資料に記載した資料を紹介した。回答プロセス:書架を確認する。「日本群読教育の会」https://gundoku.com/(最終確認2025.1.28)この団体が出した本がほとんど参考資料:日本群読教育の会, 重水健介 企画・編集. 新いつでもどこでも群読. 高文研, 2017.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028341967, 978-4-87498-627-1参考資料:重水健介 編著. 楽しい群読入門. 高文研, 2010. (《群読》実践シリーズ)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011032675, 978-4-87498-439-0参考資料:工藤直子, 高木まさき 監修. 音読・朗読・暗唱・群読 : 名詩・名文にチャレンジ. 光村教育図書, 2006. (光村の国語読んで、演じて、みんなが主役! ; 1)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008591305, 4-89572-732-7参考資料:家本芳郎 編・脚色. 群読ふたり読み : ふたりで読めば、なお楽し. 高文研, 2003.https:/ ...
歌謡曲「南国土佐を後にして」の原曲は大東亜戦争中に陸軍朝倉歩兵236連隊で作られたものが元になっているとされているが、敗戦後、武政英策が採譜して歌詞の中で戦争を想起させる部分を変更して現在のものになったということを知った。武政英策が変更する前の歌詞を知りたい。できれば武政英策が採譜したものを見たい。(さいたま市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/11 11:46:10)
from レファレンス協同データベース (2025/2/11 11:46:10)
変更前の歌詞については、下記の資料に掲載があることを確認できた。曲についての解説もある。・『奇跡の歌 戦争と望郷とペギー葉山』門田隆将/著 小学館 2017年p31-33「南国土佐を後にして」の原曲である『南国節』の1~3番の歌詞が掲載されている。・『日本民謡全集 4 近畿・中国・四国編』雄山閣 1976年p278「南国土佐を後にして(新民謡) 第二次世界大戦中に中支に出征した土佐鯨部隊の兵隊が、望郷のおもいをこめてうたいだしたもの。作詞、作曲者は不詳である。戦後復員軍人によってもちかえられ、宴席でのお座敷歌となって全県下的にうたわれている。」p283「南国土佐を後にして」の1~3番の歌詞(変更前)が載っている。・『四国民謡全集』桜楓社 1986年p142「南国土佐を後にして」の1~3番の歌詞(変更前)と曲について ...
沼影、四谷、田島観音堂について、建立前のその場所の様子が分かる資料は見つからなかったが、観音堂の歴史に関して記載のあった資料(回答プロセス○印)を紹介した。回答プロセス:●書架を見る○『わがまち浦和 地域別案内 改訂版』浦和市総務部行政資料室/編 浦和市 1992年p133 沼影観音堂(概略のみ)○『浦和市文化財調査報告書第41集』浦和市教育委員会/編 浦和市教育委員会 1997年 p7~9 沼影観音堂関係文書○『埼玉ふるさと散歩 さいたま市』秋葉一男/編 青木義脩/編 さきたま出版会 2003年 p52~53 沼影観音堂p54 四谷観音堂(概略のみ)p56 如意輪観音堂(通称:田島観音堂 概略のみ)沼影観音堂は広田寺にある観音堂とのことから「広田寺」で検索○『浦和 No49』 「浦和」編集室 1973年 p10~13 沼影、四谷、田島観音堂につい ...
東大宮操車場に架かる見沼跨線橋道路橋は現在、車止めが立てられ歩行者・自転車用の橋として使われているが、以前は車が通れたのか。その場合、車止めが設置されたのはいつで、きっかけは何だったのか。通行止めに際しての合意形成過程についても知りたい。(さいたま市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/11 11:45:27)
from レファレンス協同データベース (2025/2/11 11:45:27)
当館所蔵の資料を確認したが、該当の道路橋について、車止めが設置された経緯や合意形成過程が分かる資料は見つからなかった。見沼跨線橋道路橋の設置年については、以下のページにより、設置されたのが1971年であることは分かった。・「さいたま市橋梁長寿命化修繕計画 対象橋りょう」https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/018/007/002/p010863_d/fil/taishouichiran_hodoukyou.pdf(最終確認2025.1.28)表の上から4番目に「見沼跨線道路橋」の掲載あり・「平成28年度 第1回埼玉県道路鉄道連絡会議」https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000733917.pdf(最終確認2025.1.28)p14の表に「見沼跨線道路橋」の掲載あり市の担当課(北部道路安全対策課)に問い合わせたが、経緯について分かる資料はなかった。回答プロセス:●北部道路安全対策課に協力依頼●インターネッ ...
高校生の偏差値に与える影響として、勉強時間とSES(社会経済的背景)とでどちらが大きいのかを知りたい。(さいたま市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/11 11:44:53)
from レファレンス協同データベース (2025/2/11 11:44:53)
質問にすべてが合致する資料は見つからなかったが、参考になりそうな資料(回答プロセス○印)を紹介した。回答プロセス:●インターネットで検索する(すべて最終確認2025.1.28)SES(Socio-Economic Status)とは社会経済的地位。個人またはグループの階級の地位を説明する用語。教育に関しての統計では文科省・総務省ともに家庭の社会経済的背景としている。家庭の社会経済的背景とは家庭所得、父親学歴、母親学歴の三つの変数を合成した指標。小中学生を対象にしたものが多いのは全国学力・学習状況調査(小学生・中学生対象)を元にしたものが多いからと思われる。○耳塚 寛明「家庭の社会経済的背景(SES)が困難な児童生徒への支援について」第10期文部科学省教育課程部会資料 2019年https://www.mext.go.jp/content/1423048_5.pdfp3 SESと学力 ...
execution time : 0.252 sec