リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17694)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
「花さかじいさん」の原典にあたる古い記述を知りたい。その書籍を調べてください。(室町なのか?江戸なのか?)(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
日本で形として出始めたのは江戸時代と思われますが、原典は不明でした。・ 『図説 日本の昔話』*1によると、「花咲か爺」について「江戸時代の赤本から登場し、」(p.49)との記述あり。・ 「【翻刻】新型名著文庫『赤本・黒本・青本』」*2の「はしがき」(一)には、 「赤本は江戸時代の初葉に起つた児童読物」との記述あり。柳田国男は「雁取爺」を祖型としていますが*3、昔話はもともと口伝えで、内容も名称も全国各地様々であり、どのエピソードが入っていれば「花咲かじいさん」とするか曖昧です*4。【名称の表記例】「枯木花さかせ親仁」「枯木に花咲せ親仁」「新玉はな咲物語」「枯木に花咲せ親爺」「花咲かせ爺」「花咲か爺」「花咲か爺さん」「花さきちぢ老楽の栄華」「花咲ぢゞい」「花咲ぢぢ」「花咲爺」「めい ...
1934年(昭和9年)に室戸台風が襲来し、大阪にも被害をもたらした。大阪にかつてあったハンセン病療養所 外島保養院の周辺地域が、どういう意図をもって再興・復興されたのか、今の景観になるまでにどういう人がどういう構想をもってまちづくりをされたのか知りたい。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
※本回答中Webページの最終アクセス日は全て2024/07/29。●レファレンス協同データベースにご質問に近いものがありましたので紹介します。 「西淀川区にあった外島保養院について、室戸台風による建物の被害状況と、外島保養院の跡地に中島工業団地の 建設が決定するまでどのような議論があったのかを知りたい。」 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000248165 跡地が中島工業団地に決定するまでの議論内容の記述は見つからなかったようです。 【参考文献】 ・『室戸台風、大阪での暴風・高潮の被害 小学校の倒壊、ハンセン病外島保養院の流失』 長尾 武 京都歴史災害研究 11 17-29, 2010-03-31 立命館大学歴史都市防災研究所HPにバックナンバーが公開されていました。 https://r-dmuch.jp/results/disaster/ ・公益財団法人 公害地域再生センタ ...
新生代の各地層区分の特徴・区切りの基準を知りたい。Wikipediaによると、地質時代の新生代はさらに古第三紀、新第三紀、第四紀に分かれ、古第三紀はさらに暁新世、始新世、漸新世に、さらに例えば始新世はヤプレシアンやルテシアンなど4つに分かれている。ヤプレシアンやルテシアンなどの各地質年代の地形変動上の特徴や生物発展上の特徴、また何を区切りに年代が区分されたのかの定義を知りたい。体系的に日本語で解説された書物等があるか調べてほしい。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
以下の資料が見つかりましたので、ご紹介します。①J.G.オッグ, G.M.オッグ, F.M.グラッドシュタイン著 ; 鈴木寿志訳(2012)『要説地質年代』本学OPACに登録されている「あらすじ」によりますと、「代、紀、世、期すべての地質年代単元を網羅した、本邦初の解説書」とのことです。例えば、ヤプレシアン(本文では「イープレ階」と表記)とルテシアン(本文では「ルテシア階」と表記)については、それぞれ対比指標として、「炭素同位体偏位〔Carbon Isotope Excursion, 略してCIE〕の始まり」、「浮遊性有孔虫Hantkenina属の初出現層準」と記載されています(p.126)。ただし、上記説明は2008年時点のものとのことです。上記の出典に国際層序委員会のwebページのURLが記載されており、こちらのwebページの情報の方が新しいものになります。言語は ...
「教育虐待」をする親について、支援対策や国の取り組みなどが記載された資料を探している。虐待される子どもではなく、教育虐待をしてしまう親(養育者)の問題点と支援について知りたい。海外の取り組みについても知りたい。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
虐待のなかでも、ネグレクトや体罰に関する資料、虐待される子どもへの対策について記された資料は本学にも多数所蔵がありますが、「教育虐待をする親への支援」に関する資料は少数でした。1.教育虐待する親(養育者・保護者)に対する対策・支援に触れた資料2.海外における教育虐待に対する取り組み に分けて、以下の資料・情報源を紹介します。(すべてのURLの最終アクセス日:2024年8月28日)1.教育虐待する親(養育者・保護者)に対する対策・支援に触れた資料○本学所蔵図書 ・『教育虐待:子供を壊す「教育熱心」な親たち』 石井光太著. 早川書房 ISBN:9784153400054(当館請求記号: B*379.9*イ 当館資料番号: 104344873 ) フリースクールによる親子への取り組みについて記述がありました。 ・『やりすぎ教育:商品化する子どもたち ...
Benjamin Constantによる書評“Introduction à l'Histoire des Républiques italiennes , par M.de Sismondi”が掲載された雑誌『Minerve française』Tome1,1818の号数と、その発行年月日を特定することは可能か。発行年月日・号数とも本体には記載なし。文献によりばらつきがあり、調査した範囲では3つの説が見受けられる。①「1818.04.18」説cf.Bridel, Pascal. Liberté d
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:31)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:31)
結論から申し上げますと、『Minerve française』Tome1の個々の号数及び配本年月日までを特定することはできませんでした。既にご存知の情報も多いかと思われますが、調査の過程で判明した事項をお伝えいたします。当館所蔵資料と同一内容とみなせるため、資料の内容調査には、Gallicaで公開されているPDFファイルを用いました。Gallica URL:https://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k24215x 【最終アクセス日: 2024/05/30 】【現物で確認できる書誌事項】雑誌名:Minerve française巻号:Tome1出版年:1818論題:Benjamin Constant, “Introduction à l'Histoire des Républiques italiennes , par M.de Sismondi”ページ:pp.508-517【巻号について】●BNF(フランス国立図書館)の書誌https://catalogue.bnf.fr/ark:/12148/cb328162247 【最終アクセス日: 2024/05/30 】Périodicité : Hebdomadaire (annoncé irrégulier pour contour ...
お探しの資料を見つけることはできませんでした。以下、見つかった資料です。なお、回答中のURLの最終アクセス日は、すべて2024/08/07です。■「The structure of labour costs in Italy」URL:https://www.istat.it/en/press-release/the-structure-of-labour-costs-in-italy/2020年の数値です。「On average, an employee worked 48 hours of overtime during 2020, corresponding to 3.4% of hours worked.」(p.6)とのことです。画面左「FULL TEXT AND METHODOLOGICAL NOTE」よりダウンロードできます。(イタリア語の資料では、より詳しい数値を利用できます)■「Istat Statistics」URL:http://dati.istat.it/Index.aspx?lang=en「overtime hours per 100 hours worked」というデータを参照できます。2023年の四半期ごとのデータです。利用される場合は以下のように選択してください。Labour and wages > Employment and wages > Payroll jobs and hours worked in enter ...
視覚障害者の支援施設の一つであるライトハウスには、歩行訓練などの訓練所は併設されているのか。つまり、「ライトハウスで(歩行や点字を)訓練する」という文言が成立するのか知りたい。またそのような訓練ができるライトハウスが、どの都道府県にあるのか知りたい。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:31)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:31)
ご質問を2つに分けて回答いたします。①各地のライトハウス の所在地団体名に“ライトハウス ”という言葉を含む社会福祉法人の所在地・活動状況を調べるために、以下のウェブサイトが使用できます。WAMNET『社会福祉法人の現況報告書等情報検索』https://www.wam.go.jp/wamnet/zaihyoukaiji/pub/PUB0200000E00.do 【最終アクセス日:2024/06/06】*WAMNET(ワムネット)とは、独立行政法人福祉医療機構が運営する、 福祉保健医療関連の情報を総合的に提供するサイトです。画面右の「法人名から探す」のキーワードに“ライトハウス”と入力しますと、本日時点で8件の法人がヒットします。検索結果一覧の画面では法人の名称・所轄庁・法人の所在地・サービスの種類・活動状況が表示されます。 また検索結果一覧の法人名をクリックすると、各法人の ...
宗教虐待の原因と対策について知りたい。行政の対策を調べたところ、脱退後の経済的な支援として社会保障制度を利用しているケースが多く、参照できる統計データがあれば教えて欲しい。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:31)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:31)
日本では「宗教虐待」という言葉の定義はなかったため、「宗教被害」「宗教×虐待」「カルト宗教」などキーワードを変更して調査を行いました。本学の所蔵資料とオンラインで閲覧可能な文献を①入信の要因や背景 、②実態、 ③対策、の3つに項目を分けて紹介します。社会保障費用の統計データにつきましては、宗教団体の脱会後の支援策と相関関係にあるのか特定には至りませんでしたが、社会支出の推移を参考データとして紹介します。【すべてのURLの最終アクセス日:2024年8月29日】①入信の要因や背景について●論文(機関リポジトリ) "日本人信者の信仰と癒し、看護に関する認識 信者と聖職者を対象としたインタビュー調査"松下年子,片山典子,荒木とも子ほか, アディクション看護 17 (1),16-42, 2021.URL:https://ycu.repo.nii.ac.jp/records/21 ...
以下について記載している資料を探している。①給特法(教員給与特別措置法)の教職調整額が4%である理由②法律が制定されてから今まで、4%が変更されなかった理由(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:30)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:30)
調査したところ、以下の資料が見つかりました。なお、回答中のURLの最終アクセス日は、すべて2024/08/07です。①教職調整額が4%である理由Google Scholarで検索したところ、以下の論文がヒットしました。大内裕和(2021)「教員の過剰労働の現状と今後の課題」URL:https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2021/05/index.htmlこの論文のp.12に、「「教職調整額」の 4%という数字は,1966 年度の勤務状況調査における小学校では 1 時間半,中学校では 2 時間半の超過勤務分から算出されている。」と書かれていました。ただし、「実際に調査で挙げられた数字は,小学校で週平均は2時間半,中学校は3時間56分で,本来の数字から下方修正されたという問題点をもっている。この点については広田(2020)を参照。」とのことです。「広田(2020)」は、広田 ...
以下に関する資料を探している。・北欧の国々での、教員の残業代の払い方(日本では、給特法により給料の4%分)・韓国や、中国での、教員の残業代の払い方(教育・受験について注目されているが、教員の労働環境は?)(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:30)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:30)
調査したところ、以下の資料が見つかりました。なお、回答中のURLの最終アクセス日は、すべて2024/08/07です。■「令和3年度諸外国の教員給与及び学校における外部人材の活用等に関する調査_調査研究報告書」(文部科学省webページに掲載)URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/uneishien/1297093.htm韓国について、p.25およびp.40の表(「超過勤務手当」の項目)に、フィンランドについて、p.26および、p.41の表(「超過勤務手当」の項目)に記載があります。p.117および、p.125以降でもまとめられています。■藤原文雄編著『世界の学校と教職員の働き方 : 米・英・仏・独・中・韓との比較から考える日本の教職員の働き方改革』中国について、「残業した場合には、管理職も含め教職員には残業代が支給されます」(p.244)と記載がありました。また、 ...
execution time : 0.223 sec