リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17694)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
江木鰐水の私塾・久敬舎での輪講・輪読・会読について記述のある資料があるか知りたい(特に、窪田次郎が久敬舎で学んでいた嘉永年間の頃について資料があるか知りたい)(福山市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 15:53:08)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 15:53:08)
久敬舎での学習の様子が記載されている資料は見つからなかったが、以下の資料に私塾・久敬舎について記述あり。・『広島県史』近世2(通史4) 広島県 1984年 p.1088 「江木鰐水は(略)誠之館で子弟の教育にあたった。その余暇には家塾で教え、士族授産などに尽力した。」・『近世後期の福山藩の学問と文芸』 福山市立福山博物館 1996年 p.65 「家塾を持ち、維新後は士族授産・産業育成に尽力した。」・『窪田次郎』美しき明治人 有元正雄/著 溪水社 2013年 p.10 「次郎はその後(略)儒者江木鰐水の久敬舎に入門する。」・『朝焼けの刻』 杉本武信/著 ザメディアジョン 2019年 p.20 「次郎は福山藩儒官の江木鰐水が開いた「久敬舎」へ進んだ。」 p.25-26 同時期に久敬舎で学んだ人物の名前が複数掲載されています。・『芸備史』 下尾 ...
府中市出口町にある甘南備神社(かんなびじんじゃ)の碑に「藻川神」と書いてあった。この神様について資料があるか知りたい(福山市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 15:53:08)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 15:53:08)
甘南備神社について以下の本を紹介した。・『広島県神社誌』 広島県神社庁 1994年 p. 952-953・『廣島縣の標柱』 広島県神社庁 2004年 p. 281-282・『式内社調査報告』第22巻 皇学館大学 1980年 p. 561-565・『備後史談』第五巻 芸備郷土誌刊行会 1970年 (第十二號)p. 4・『備後史談』第六巻 芸備郷土誌刊行会 1970年 (第一號)p. 8-9回答プロセス:後日、写真を持参され確認したところ「藻川」ではなく「護穀神」と分かる。神仏辞典や広島県の神社に関する資料をあたる。インターネットや郷土関係ツールで「甘南備神社」を確認。参考資料:『広島県神社誌』. 広島県神社庁, 1994年. p. 952-953, (当館請求記号 K175ヒ, 当館資料番号 710433251)参考資料:『廣島縣の標柱』. 広島県神社庁, 2004年. p. 281-282, (当館請求記号 H175ヒ, 当館資料番号 202144465)参考資料:『式内 ...
次の資料を紹介した。・『福山市引野町誌』 福山市引野町連絡協議会 1986年 p. 520・『引野・長浜の歴史と文化財』 引野学区まちづくり推進委員会 長浜学区まちづくり推進委員会 2009年 p. 22・『文化財ふくやま』第15号 福山市文化財協会 1980年 p. 24-25谷地池は1645年(正保2年)に水野家福山藩が着工した。当時の藩主は水野勝俊とされる。築堤は福山藩が行ったもので1653年(承応2年)に完成している。有力農民である松浦氏が谷地池建設の資金を出し、干拓池の新田を獲得したと考えられる。回答プロセス:福山市史や干拓ため池に関する郷土資料をあたる。参考資料:『福山市引野町誌』. 福山市引野町連絡協議会, 1986年.p. 520, (当館請求記号 K211フ, 当館資料番号 204681548)参考資料:『引野・長浜の歴史と文化財』. 引野学区まちづくり推進委員会 ...
調査の場所が広範囲なため、詳細については資料のみを紹介した。・『福山市史』近代現代資料編Ⅰ 政治・行財政 福山市 2013年・『聞き書き大新涯物語』 聞き書き大新涯物語編集委員会 1997年・ 『新涯開発百年史』 藤井正夫/著 門田武雄 1967年・『角川日本地名大辞典』34 角川書店 1987年・ 『新涯学区まちづくり計画』 新涯学区まちづくり推進委員会 2016年回答プロセス:地形図の1916年(大正5年)版と1988年(昭和63年)度を比較し確認した。参考資料:『福山市史』近代現代資料編Ⅰ 政治・行財政. 福山市, 2013年., (当館請求記号 K211フ, 当館資料番号 205267347)参考資料:『聞き書き大新涯物語』.聞き書き大新涯物語編集委員会, 1997年., (当館請求記号 K211キ, 当館資料番号 201672201)参考資料:藤井正夫. 『新涯開発百年史』. 門田武雄, 1967年., (当館請 ...
次の資料を紹介した。・『加藤清正「妻子」の研究』正 水野勝之・福田正秀/著 ブイツーソリューション 2007年 p. 122-123・『簡単で分かりやすい水野家ゆかりの地』 「水野家ゆかりの地」編集委員会/著 水野勝成公報恩会 2019年 p. 7・『初代刈谷藩主 水野勝成公伝拾遺』 森本繫/著 刈谷市 2017年 p. 39・『福山市史』中巻 国書刊行会 1983年 p. 293-294回答プロセス:水野家や清淨院に関する資料を確認した。参考資料:水野勝之 福田正秀. 『加藤清正「妻子」の研究』正. ブイツーソリューション, 2007年. p. 122-123, (当館請求記号 K289カ, 当館資料番号 203931969)参考資料:「水野家ゆかりの地」編集委員会. 『簡単で分かりやすい水野家ゆかりの地』. 水野勝成公報恩会, 2019年. p. 7, (当館請求記号 K210ミ, 当館資料番号 206233140)参考資料:森本繫. 『初代刈谷藩主 ...
福山藩士安藤織馬・行敬について資料があるか知りたい。また安藤家(元姓:三浦家)の系図や系譜について記述のある資料があるか知りたい(福山市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 15:53:07)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 15:53:07)
福山藩士安藤織馬・行敬について次の資料に記述あり。・『福山の今昔』 補訂復刻 浜本鶴賓/著 備後文化研究会 1978年 p. 173・『文化を主とせる郷土史』 福山誠之館中学校 1933年 p. 92・『鷹』第3集 鷹の羽会 1970年 p. 6・『鷹』第7集 鷹の羽会 1976年 p. 4-5・『三百藩家臣人名事典』6 新人物往来社 1989年 p. 91-92・『誠之館人物誌』 福山誠之館同窓会 2004年 p. 50・『郷賢録』 福山城博物館友の会 2000年 p. 12-13・『誠之館百三十年史』上巻 福山誠之館同窓会 1988年 p. 110-111安藤家(元姓:三浦家)の系図や系譜について次の資料に記述あり。・『阿部家中系図纂輯』1. (濱本文庫の複写資料)回答プロセス:国立国会図書館デジタルコレクションにある資料を確認した。参考資料:浜本鶴賓. 『福山の今昔』 補訂復刻. 備後文化研究会, 1978年. p. 173, (当館請 ...
次の資料に光善寺の記述があった。・『広島県史』近世1(通史3) 広島県 1981年 p. 1098 表367「福山城下への寺院の移転(水野時代)」 (抜粋)光善寺:沼隈郡より 寂円寺:三河国岡崎より・『福山市史』中巻 国書刊行会 1983年 p. 297-298 表94「城下寺院の創立・移転」 (抜粋)光善寺:沼隈郡山南→安那郡中条→神辺→寛永年間建立開城の時神辺より移す 寂円寺:元和九年三河国岡崎より移転・『聞書き東学区物語』 増補版 東学区町づくり推進委員会 2013年 p. 131-132 (抜粋・要約)戦前は光善寺と寂円寺が並んでいたが、寂円寺は戦後光善寺に合併し、「智彗光山光善寺」となる。回答プロセス:福山市史や広島県史の資料をあたる。参考資料:『広島県史』近世1(通史3). 広島県, 1981年. p. 1098, (当館請求記号 H201ヒ8-3, 当館資料番号 204662613)参 ...
第二次長州征伐(石州口戦争)における福山藩の死者数、遺体の埋葬方法、費用負担を誰が行ったかが知りたい(福山市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 15:53:07)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 15:53:07)
死者数については次の資料に記述あり。・『福山藩幕末維新史』 森本繁/著 内外印刷 1982年 p.132 死者14名、負傷者21名(名簿あり)・『備後史談』9 10号 芸備郷土誌刊行会 1977年 p.7 死者14名、負傷者20名(名簿あり)・『福山市史』中巻 国書刊行会 1983年 p.1144 死者15名、負傷者20名(名簿なし)国立国会図書館デジタルコレクションより・99-100コマ 『長州征伐石州口戦争』 矢富熊一郎/著 益田史談会 1964年 書誌ID:000001057006 「福山藩戦没者」 死者14名(名簿あり)遺体の埋葬方法、費用負担については記述は見つからなかったが、埋葬については次の資料に記述あり。・『福山藩幕末維新史』 森本繁/著 内外印刷 1982年 p.132に「益田および近くの村人の厚意で丁寧に埋葬されあるいは墓を建てられた」とある。回答プロセス:福山藩の幕末に ...
草戸千軒遺跡からは砥石や鞴(ふいご)の羽口が出土しており、炉跡など鍛冶の遺構も確認されている。次の資料を紹介する。・『草戸千軒』(吉備考古ライブラリィ6) 岩本正二/著 吉備人出版 2000年 p.121-122・『中世瀬戸内の港町・草戸千軒町遺跡』 鈴木康之/著 新泉社 2007年 p.59-60・『草戸千軒町遺跡』発掘調査十年の成果 広島県草戸千軒町遺跡調査研究所 1983年 p.50,55・『草戸千軒町』河底に眠る中世の廃墟 村上正名/著 福山市文化財協会 1967年 p.90-94 (福山市図書館デジタルアーカイブでも公開)ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)では、「草戸千軒」の町並みを実物大で復元し、当時の人々の生活や文化をかいまみることができます。鍛冶屋の様子も復元されています。回答プロセス:草戸千軒遺跡について ...
「極楽橋」については、次の資料に記述があり、「約束橋ともいう」との記述もあった。・『鞆の地名あれこれ』 鞆の浦歴史民俗資料調査専門委員会 1985年 p. 16 「極楽橋」の項あり。次の資料の「約束橋」の項に記述あり。・『沼名前神社由来記』 安倍書店 1985年 p. 57-58 「極楽橋とも又榮橋とも云う」と記述あり。・『備後叢書』2 東洋書院 1990年 p. 456 あくた川のまき回答プロセス:鞆の浦に関する資料をあたる。参考資料:『鞆の地名あれこれ』. 鞆の浦歴史民俗資料調査専門委員会, 1985年. p. 16, (当館請求記号 H291ト, 当館資料番号 202014809)参考資料:『沼名前神社由来記』. 安倍書店, 1985年. p. 57-58, (当館請求記号 K175ヌ, 当館資料番号 203833926)参考資料:『備後叢書』2. 東洋書院, 1990年. p. 456, (当館請求記号 H200ヒ2, 当館資料番号 201590916)
execution time : 0.215 sec