リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26291)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2025年1月20日付けで、カナダの出版団体BookNet Canadaが、米国の歌手テイラー・スウィフトのコンサートツアー“The Eras Tour”がカナダの書籍販売に与えた影響に関する記事を掲載しました。 “The Eras Tour”は2023年3月17日にスタートした世界ツアーで、史上最高の興行収入を上げて2024年12月8日に終了しました。記事では、同ツアー期間中における「テイラー・スウィフト」という言葉が含まれる書籍の売上の動向のほか、テイラー・スウィフトに関係するイベントと書籍売上との関連性などについて分析されています。 The impact of the Eras Tour on books in Canada(BookNet Canada, 2025/1/20) https://www.booknetcanada.ca/blog/research/2025/1/20/the-impact-of-the-eras-tour-on-books-in-canada 続きを読む
2025年1月7日、フィンランド国立図書館が、2025年から2028年までの同館のデジタル化計画“Digitisation Programme 2025–2028”を公開しました。 計画期間にデジタル化が予定されている資料やスケジュール等が紹介されています。 The National Library’s digitisation programme for 2025–2028 boosts equal access to information(National Library of Finland, 2025/1/7) https://www.kansalliskirjasto.fi/en/news/national-librarys-digitisation-programme-2025-2028-boosts-equal-access-information 続きを読む
Springer Nature社、編集者と査読者をサポートするための新AIツールの導入を発表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 17:03:40)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 17:03:40)
2025年1月7日、Springer Nature社が、編集者と査読者をサポートするための、人工知能(AI)を活用した新しいツールの導入を発表しました。 新しいAIツールは同社内で開発され、同社の次世代論文投稿・処理プラットフォームであるSnappに統合される予定とあります。世界最大のオープンアクセス(OA)ジャーナルであるScientific Reports誌を含む100誌以上のOAジャーナルの10万件以上の投稿論文に対してテスト・検証されているとしています。 新たなAIツールは、編集における品質チェックを自動化し、査読に適さない可能性のある原稿を編集者に警告し、編集者が査読を保留できるようにするものです。原稿品質の問題に迅速に対処し、修正回数を減らし、高品質な出版プロセスの完全性を維持することで、編集者や査読者をサポートするとありま ...
オランダ大学図書館・国立図書館コンソーシアム(UKB)、学術ジャーナルのダイヤモンドオープンアクセス移行支援のためのガイドを公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 16:44:36)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 16:44:36)
2025年1月22日、オランダ大学図書館・国立図書館コンソーシアム(UKB)が、学術ジャーナルのダイヤモンドオープンアクセス(OA)モデルへの移行支援のためのガイド“How to flip your journal: A guide to more equitable publishing with Diamond OA”の公開を発表しました。 学術ジャーナルのダイヤモンドOAモデルへの移行を検討しているオランダ国内外のジャーナル編集者を対象として作成されたもので、移行に際して考慮すべき事項や取り得る方策等について概観しているとあります。 続きを読む
科学技術・学術政策研究所(NISTEP)、報告書「オープンアクセスは誰の研究活動を活性化するのか:OpenAlexによる分析」を公表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 16:38:54)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 16:38:54)
2025年1月22日、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が、DISCUSSION PAPER (No. 236)として、報告書「オープンアクセスは誰の研究活動を活性化するのか:OpenAlexによる分析」を公表したと発表しました。 報告書では、公的資金による研究成果のオープンアクセス(OA)と国・地域の経済状況等の関係について、書誌データベースであるOpenAlexを用いて分析した結果がまとめられています。 オープンアクセスは誰の研究活動を活性化するのか:OpenAlex による分析「DISCUSSION PAPER No.236」を公表しました(NISTEP, 2025/1/22) https://www.nistep.go.jp/archives/60053 沼尻保奈美, 小柴等, 林隆之, 林和弘. オープンアクセスは誰の研究活動を活性化するのか:OpenAlexによる分析. 科学技術・学術政策研究所, 2025. https://doi.org/10.15108/dp236 続きを読む
国立大学図書館協会、オープンアクセス等に関する「イベントカレンダー」と「関連誌新刊号記事索引」を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 16:08:05)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 16:08:05)
2025年1月23日、国立大学図書館協会の資料委員会が、オープンアクセス(OA)等に関する「イベントカレンダー」と「関連誌新刊号記事索引」を公開したと発表しました。 OA、オープンサイエンス、研究データ管理(RDM)、ジャーナル契約等に関する情報収集の一助とすべく作成されたもので、情報は随時更新予定とあります。同協会のウェブサイトからアクセス可能です。 オープンアクセス等に関する「イベントカレンダー」「関連誌新刊号記事索引」を公開しました(国立大学図書館協会, 2025/1/23) https://www.janul.jp/ja/news/20250123 参考: 国立大学図書館協会、「英国オープンアクセス政策対応等調査報告会」開催報告を公開 [2024年05月08日] https://current.ndl.go.jp/car/219572 続きを読む
国立ハンセン病資料館前に植えられているヒマラヤ杉がいつ頃植えられたのか、また植えられた経緯がわかる資料はあるか。(国立ハンセン病資料館図書室)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 15:36:51)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 15:36:51)
・『山櫻 1948年4・5月号』(財団法人全生互恵会、1948年5月刊)掲載の「みどりの園へ」→「4月1日より7日まで全国的に挙行されたる植樹愛隣記念週間に呼応し、園内に於いても4月4日を中心とし3日5日の3ヵ日間を、園内緑化記念日として、戦時戦後の濫伐によりみどりさびれた園内植樹の補植と、園内公園化の新企画をたて、大々的に円内緑化植樹運動の記念行事を挙行す。~中略~ 4月4日より4月中に植樹される樹木次の通り。~中略~、ヒマラヤ杉20本」・柴田隆行『多磨全生園の森』(2005年刊、非売品、限定5部)に収録されている所義治さんの聞き取り調査→「〔そのヒマラヤ杉はどこにあるのですか?―柴田〕自治会の後ろにある3本立て。もとは秋津教会のところにあった。俺が昭和16年(1941年)にここに来たころはまだ植えたばか ...
2024年度大学図書館シンポジウム「2030「デジタル・ライブラリー」の実現に向けた取り組み」の資料・録画が公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 14:48:34)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 14:48:34)
2025年1月22日、国公私立大学図書館協力委員会が、2024年度大学図書館シンポジウム「2030「デジタル・ライブラリー」の実現に向けた取り組み」の資料・録画を公開したと発表しました。 同シンポジウムは、国公私立大学図書館協力委員会と日本図書館協会大学図書館部会との共催により、2024年12月10日にオンラインで開催されたものです。 2024年度大学図書館シンポジウム「2030「デジタル・ライブラリー」の実現に向けた取り組み」の資料・録画公開(国公私立大学図書館協力委員会, 2025/1/22) https://julib.jp/blog/archives/4297 2024年度大学図書館シンポジウム:2030「デジタル・ライブラリー」の実現に向けた取り組み(国公私立大学図書館協力委員会) https://julib.jp/symposium_2024 続きを読む
ショパン作曲《大二重奏曲 ホ長調 マイヤーべーア作曲 の主題に基づくGrand duo on themes from Meyerbeer's "Robert le diable", E major, B. 70》の原曲はチェロとピアノの編成だが、ピアノ連弾(4手)編曲版の楽譜があるとの情報を得た。手元に楽譜の情報がある。ピアノ連弾(4手)編曲版の楽譜が現在入手可能かどうか知りたい。(桐朋学園大学附属図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:13:22)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:13:22)
入手については確認できませんでした。回答プロセス:1.OPACの検索 未所蔵。2.出版調査 Music in printで調査したが、なし。3.ショパンのカタログで出版について調査 『Chopin : an index of his works in chronological order』に、原曲作曲の後、ショパンとフランショムがピアノ連弾用に編曲し、1838年にSchlesinger社より出版番号2238として出版された。また、1839年に「Op.15」としてパリのSchlesinger社から出版番号2799として出版されたとの記載があった。4.Worldcat検索 Schlesinger出版の楽譜をゼンケンベルク大学図書館が所蔵していることがわかった。利用は館内閲覧のみ。 https://ubffm.hds.hebis.de/Record/HEB4862635845.編曲者Fredrich Mockowitzについて調査 ・他館のOPACを調査したが、ポーランド国立図書館で当該のCDがヒットしたのみ。 ・音楽事典類も調査したが、 ...
「奈良国際文化観光都市建設法」が立法された経緯がわかる資料があれば紹介して欲しい。また、「奈良国際文化観光都市建設法」施行により,奈良はどのようになったのか、わかる資料があれば紹介して欲しい。(奈良県立図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:12:23)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:12:23)
峯俊 智穂 「戦後の京都市における「国際観光都市」づくり : 京都国際文化観光都市建設法の成立期に着目して」(『政策科学 』27-4立命館大学政策科学会)fhttps://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/13168 (2024/10/25最終確認)によれば、国際文化観光都市建設法は、1950年に京都と奈良がほぼ同時に制定・施行され、翌年松江がこれに続いています。これらは、地方自治特別法として制定されていますが、先例として1949年には広島県と長崎県の平和祈念都市建設法や、1950年の横須賀他による旧軍港都市転換法、別府・伊東・熱海の国際観光温泉文化都市建設法があります。峯俊は主には広島や京都を取り上げ、財政再建や経済復興が主目的だったことを論じています。また、国会での審議については、https://hourei.ndl.go.jp/#/detail?lawId=0000042915&searchDiv=2¤t=2 (20 ...
execution time : 0.288 sec