リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26282)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



US president says Ross Ulbricht was victim of ‘weaponisation of government’
『昭和の時代』(小学館)p.126-7に見取り図あり『トキワ荘パワー!」巻末に 「トキワ荘年表」(1953ー1961年) 、「トキワ荘見取図」(1954、1956、1958、1961年の4図)あり。参考資料:『昭和の時代』(小学館), 参考資料:『トキワ荘パワー!」祥伝社, (pv:7200170078 2010)
Government borrowing hits £17.8bn as chancellor Rachel Reeves faces pressure to turn around the economy
2025年1月21日、欧州における人文・社会科学分野のオープンな学術コミュニケーション発展のための研究基盤OPERASが、European Diamond Capacity Hub(EDCH)が2025年1月15日に正式に発足したと発表しました。 EDCHは、欧州におけるダイヤモンドオープンアクセス(OA)出版を推進するための共同の取組であり、コミュニティ主導の公平なOA学術コミュニケーションの推進に取り組む欧州の組織がメンバーとして参加しています。 ダイヤモンドOAの出版者やツール・技術的なサービスの提供者等に対して、メンバー間のネットワーキング等を行うための仮想スペースや、ダイヤモンドOA出版のための品質保証を促進するための自己評価ツール等、六つの重要なサービスを提供するとあります。 European Diamond Capacity Hub Launched to Strengthen Diamond Open Access Publishing in E ...
米国議会図書館(LC)法律図書館、世界の主要な国・地域等における障害者の情報へのアクセスに関する報告書を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/22 17:21:49)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/22 17:21:49)
2024年12月、米国議会図書館(LC)法律図書館(Law Library of Congress)が、世界の主要な国・地域等における障害者の情報へのアクセスに関する報告書を公開しました。 報告書は、法律図書館のGlobal Legal Research Centerにより作成されました。27の国・地域における障害者の権利に関して、憲法により障害者が保護されているかどうか、また特に視覚障害者等に対するサービスを提供する公的な図書館が運営されているかなどについて調査された結果がまとめられています。 Access to information for persons with disabilities in selected jurisdictions(Library of Congress) https://www.loc.gov/item/2024555217 続きを読む
Duke of Westminster’s company Grosvenor sells stake in new £1.2bn joint venture in London’s West End
2025年2月21日、東京都立中央図書館(東京都港区)が、謎解きイベント「Live-Rally(ライブラリー)―運命をつなぐ物語3―」を開催します。 図書館を舞台に繰り広げられる物語を、参加者自身が館内に隠された様々な暗号やパズルを解き明かしながら進めていく、体験型のイベントであるとしています。 参加費は無料で、事前に申込みが必要です。定員は100人です。 続きを読む
国立公文書館、「アーキビスト養成に係る教育・研修機関のカリキュラムに関する調査結果」を公表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/22 16:09:45)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/22 16:09:45)
2025年1月付けで、独立行政法人国立公文書館が「アーキビスト養成に係る教育・研修機関のカリキュラムに関する調査結果」を公表しました。 アーキビスト養成に係る教育・研修機関の教育内容を把握し、それぞれの教育・研修機関において今後のアーキビスト養成等の参考に資するため、各機関のカリキュラム等を調査したものとあります。 アーキビスト認証(国立公文書館) https://www.archives.go.jp/ninsho/index.html ※新着情報欄に、2025年1月17日付けで「アーキビスト養成に係る教育・研修機関のカリキュラムに関する調査結果を掲載しました」とあります。 関係資料等(国立公文書館) https://www.archives.go.jp/ninsho/document/index.html#kankeisiryou 続きを読む
米・SPARC、リポジトリ上の論文の発見可能性の向上に取り組むプロジェクト“USRN Discovery Pilot Project”の成果を公表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/22 16:06:47)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/22 16:06:47)
2025年1月付けで、米・SPARCが、オープンアクセスリポジトリ連合(COAR)との共同プロジェクト“USRN Discovery Pilot Project”の成果をまとめた資料をウェブサイト上で公表しました。 同プロジェクトは、リポジトリ上の論文の発見可能性の向上を目的とした1年間のプロジェクトとして2023年11月に開始されました。プロジェクトには米国の大学図書館等が運営する23のリポジトリが参加したとあります。資料ではプロジェクトの経緯や成果がまとめられています。 USRN Discovery Pilot Project(SPARC) https://sparcopen.org/our-work/us-repository-network/discovery-pilot-project/ 続きを読む
各分野の多数ある統計書の中から主なものをご紹介します。●人口『国勢調査報告』(総務省統計局)国内に居住するすべての人口を対象とする5年ごとの全数調査で、中央図書館では開始当初の大正9年版から所蔵しています。主な人口統計としてはほかに、転出入について詳しい『住民基本台帳人口移動報告年報』や、生死・結婚・離婚について詳しい『人口動態統計』などがあります。●金融『金融経済統計月報』(日本銀行 月刊)日本銀行発行の最も基本的な金融統計です。中央図書館では1956年1月号から1963年12月号および1986年1月号以降を所蔵しています(旧タイトル『経済統計月報』)。『日本銀行統計』(日本銀行 年刊)上記の長期版です。2005年夏号より季刊として創刊、2009年版から年刊となりました。当館では創刊から所蔵しています。2 ...
execution time : 0.302 sec