リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26283)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



各分野の多数ある統計書の中から主なものをご紹介します。●人口『国勢調査報告』(総務省統計局)国内に居住するすべての人口を対象とする5年ごとの全数調査で、中央図書館では開始当初の大正9年版から所蔵しています。主な人口統計としてはほかに、転出入について詳しい『住民基本台帳人口移動報告年報』や、生死・結婚・離婚について詳しい『人口動態統計』などがあります。●金融『金融経済統計月報』(日本銀行 月刊)日本銀行発行の最も基本的な金融統計です。中央図書館では1956年1月号から1963年12月号および1986年1月号以降を所蔵しています(旧タイトル『経済統計月報』)。『日本銀行統計』(日本銀行 年刊)上記の長期版です。2005年夏号より季刊として創刊、2009年版から年刊となりました。当館では創刊から所蔵しています。2 ...
●住宅地図建物名や建物ごとの居住者を記載している地図の総称で、昭和30年代から刊行され、「航空地図」「明細地図」などと呼ばれることもあります。中央図書館: 大阪府の全域、大阪府と府県境を接している市町村すべてと近畿2府4県の主要都市のものを所蔵。最新分は3階地図コーナーにあります。地域館: それぞれの所在地区と近隣の区のものを中心に所蔵。詳細は各図書館にお問い合わせください。*大阪府立中央図書館は近畿2府4県のものを所蔵しています。全国の住宅地図をそろえているのは国立国会図書館(東京・地図室)のみです。●ブルーマップ(地番入り住宅地図)住宅地図に地番や公図番号などを記した地図。手軽に任意の地域の地番を調べることができます。ただし、全市町村のものが出版されているわけではありません ...
①『数学のおさらい』(土井 里香/著 東京:自由国民社 2008)②『国語のおさらい』(越智 奈津/著 東京:自由国民社 2009)③『中学生からの頭がよくなる勉強法』(永野 裕之/著 東京:PHPエディターズ・グループ 2016)④『中学生からの勉強法』(小河 勝/共著 東京:文藝春秋 2006)⑤『基礎からわかる!中学3年間の数学』(秋山 仁/監修 東京:日本能率協会マネジメントセンター 2013)⑥『小・中学校9年間の算数・数学を10時間で復習する本』(佐々木 隆宏/著 東京:中経出版 2013)以上6点を案内。回答プロセス:・”中学/教科”で所蔵検索すると、資料③⑤⑥をみつける。・利用者は、すべての教科の学び直しが1冊にまとまっているものがよいとの事で、インターネットで書籍情報を探すが、そういったものは刊行されていて ...
●原題(オリジナルのタイトル)がわかっているとき・蔵書検索( https://www.oml.city.osaka.lg.jp/licsxp-opac/WOpacMnuTopInitAction.do?WebLinkFlag=1&moveToGamenId=tifschcmpd&lang=ja)を試す 蔵書目録データの中に原題が入っているときは、原題をタイトルの項目などに入力すれば検索できます。・索引類を引く 翻訳図書を調べるのに便利な索引が出版されています。●日本語のタイトルがわかっているのに蔵書検索では見つからないとき・全集や短編集・アンソロジーの中の一編かも? 収録作品の個別タイトルが蔵書目録データに入っていないと、タイトル検索ではヒットしません。・実際に出版されているものかどうか? 文中の文献紹介や、巻末の参考文献表などで紹介されていても、日本語の翻訳が実際には出版されていないかもしれません。 たとえば、列挙されて ...
●規格とは産業・技術等の分野で共通ルールをまとめ制定したもので、国際規格(ISO等)、地域規格、国家規格(JIS,JAS)などに分けられます。・世界の規格を知る図書『世界の規格・基準・認証ガイドブック』(日本規格協会) 中央図書館3階相談カウンターでおたずねください。●JIS(日本工業規格)基本規格(用語、記号、単位など)、方法規格(試験、分析、検査、測定の方法など)、製品規格(形、寸法、材質、品質など)について定められた国家規格です。『JIS規格票』(日本規格協会) 中央図書館 2階 相談カウンターでおたずねください。『JIS ハンドブック』(日本規格協会) JISを分野別・産業別に編集したものです。 中央図書館 2階 相談カウンター前 JIS ハンドブック専用棚に配架しています。●JAS(日本農林規格)飲食料品や木質建材等の品質 ...
●官報とは国の重要な発表や資料が掲載される「国の広報紙」です。●官報に掲載される内容・国の法令の公布 憲法改正、詔書(国会の召集、衆議院の解散、総選挙など)、法律、政令、条約、最高裁判所規則、府令・省令、規則、告示・広報的事項 国会事項(議事日程、議案関係など)、人事異動(一定の役職以上の公務員)、叙位叙勲、皇室事項、官庁報告、資料(閣議決定など)・公告紙的事項 各官公庁、裁判所、会社などが法令の規定に基づいて行う公告 例) WTOに基づく政府関係機関の入札公告等、地方公共団体の公告(地方債償還、行旅死亡人公告など)、 裁判所公告(破産関係、失踪宣告、禁冶産宣告など)、会社公告(商法などに基づく組織変更公告、解散公告など)●官報の種類・官報(本紙) 32ページ(固定)。祝日を除く月~金曜日に発行。・ ...
●調査相談(レファレンス)サービスとは日常の疑問の解明から、ビジネスに必要な統計・情報の調査まで、図書館の資料やデータを使って、司書が調べものや資料探しのお手伝いをするサービスです。※個人情報については、個人情報保護法ならびに大阪市個人情報の保護に関する法律の施行等に関する条例に基づき取り扱います。※調査記録は、個人情報を削除した上で、国立国会図書館レファレンス協同データベースに登録・公開することがあります。●こんな場合にお手伝いさせていただきます・仕事で必要な統計データを集めたい。・調べかたの手順や、参考になる資料を教えてほしい。・あるテーマについてより深く知りたいとき、役に立つ図書館や専門機関を紹介してほしい。当館ホームページ「調査相談(レファレンス)サービス ...
●主な公的土地評価公的な土地評価には、「公示地価」や「路線価」などがあります。それぞれ作成目的により評価水準が異なります。詳しくは各刊行物または国土交通省の解説ページをご参照ください。・国土交通省「主な公的土地評価一覧」 https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_fr4_000042.html●公示地価(地価公示)国土交通省土地鑑定委員会により選定された「標準地」を評価し、地価を示すものです。インターネットでの閲覧も可能です。※「インターネットから調べる」を参照ください・評価対象 「標準地」の1月1日現在の価格・発表 毎年3月末ごろの官報に公示・刊行物 『地価公示』 平成31年版をもって刊行停止。以降はインターネットのみで公開。大阪市立中央図書館では、1970~2019を所蔵。 『地価公示要覧』 平成24年をもって廃 ...
●昔の教科書:戦前『日本教科書大系』近代編(全27巻)・往来編(13巻 別巻1) 明治初期から第二次大戦後の検定教科書制度実施までの間に、初等教育機関で使用された主要教科書の復刻版。・中央図書館 閉架書庫に所蔵。お求めに応じてお出ししています。貸出できるものもあります。『複刻国定歴史教科書』など 戦前に使われていた教科書をそのまま復刻したものをいくつか所蔵しています。“尋常小学国語読本”などと、当時の書名で検索できます。・国立教育政策研究所教育図書館「近代教科書デジタルアーカイブ」 https://www.nier.go.jp/library/textbooks/ 国立教育政策研究所教育図書館が所蔵する、「明治初年教科書」、「明治検定教科書」、「国定教科書」が閲覧可能。●昔の教科書:戦後中央図書館では、1991以降の小・中・高校の教科書 ...
末松謙澄がイギリスのヘースティング(ヘイスティングorヘイスチング)から両親に向けて書いた手紙が多く掲載されている本をみたい。(行橋市図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/22 15:10:48)
from レファレンス協同データベース (2025/1/22 15:10:48)
①『若き日の末松謙澄』(玉江 彦太郎/著 福岡:海鳥社 1992)②『語り継ぐ末松謙澄』(文化人末松謙澄を考える会/編 [行橋]:行橋市教育委員会 2021) 以上2点を提供したが、記載はなかった。▷ほかの資料(これらも記載は無い)③『末松謙澄と「防長回天史」』(金子 厚男/著 東京:青潮社 1980) もしくは④『ポーツマスへの道』(松村 正義/著 東京:原書房 1987)回答プロセス:・末松謙澄関係の所蔵本を確認するが、へースティングから両親へ宛てた手紙が掲載されているものはなかった。・行橋市歴史資料館に電話で問い合わせると、資料①②ではないかとのことで、利用者に確認するがちがっていた。・所蔵の末松謙澄資料を再調査したうえ、行橋市歴史資料館にも再度問い合わせすると、「資料③④に掲載されていなければ ...
execution time : 0.300 sec