リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17476)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
唱歌「うさぎ」は、筝曲「岡崎女郎衆」がもとになっていると言われているようであるが、これについて調べた資料を探している。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/9/8 16:35:21)
from レファレンス協同データベース (2024/9/8 16:35:21)
以下の資料と情報を紹介した。1 図書『日本音楽とその周辺 吉川英史先生還暦記念論文集』(小泉文夫〔ほか〕責任編集 音楽之友社 1973) p409-425 増本喜久子著「「かたち」試論 解決の移行ということについて」に、「[注1](前略)この「岡崎女郎衆」の旋律は、更に短かい、箏の手ほどきの曲「姫松小松」「うさぎうさぎ」等のメドレーによってなり立っているとのことであるが、(後略)」とあり。2 雑誌尾原昭夫著「蝶々 うさぎうさぎ」(『國文學:解釈と教材の研究 2004年2月臨時増刊号 第49巻3号 通巻708号』p36-37 學燈社 2009.2) p37 うさぎうさぎの解説・鑑賞に「そのわらべ歌としては珍しい陰音階(都節)の旋律は、江戸の三味線歌の影響による。」とあり。越野栄松著「手ほどき曲に就て」(『三曲 大正15年9月号 54号』p20-24 大 ...
「あすか河 もみじ葉ながる 葛城の 山の秋風 吹きぞ しらぬし 人麿」と刻まれている。利用者には下記の資料を紹介した。『歴史の散歩道 羽曳野市近辺の史跡と文化財 (第五版)』(羽曳野市教育委員会/編) P.18 「駒ヶ谷月読橋と飛鳥川の歌碑」項目に歌碑の写真(白黒)、歌の内容と解説の記載あり 『近つ飛鳥の「道舞台」・竹内 歴史街道計画整備プラン』(羽曳野市役所まちづくり推進課/編) P.12 「飛鳥・田園舞台ゾーン」項目に歌碑の写真(カラー)、歌の記載あり『羽曳野市の文化財と史跡』(羽曳野市教育委員会/編) P.79 「河内の飛鳥川」項目に飛鳥川の写真(白黒)、歌の記載ありまた、上記の歌は『新古今和歌集』の巻第五 秋歌下の項目に「飛鳥川 もみぢ葉流る 葛城の 山の秋風 吹きぞ しらぬし」と掲載あり。柿本 ...
「結城氏の末裔 -御神体は系図だったー」(P.104~116)という記事のコピーが手元にあるが、何の本からコピーしたのか知りたい。(佐久市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/9/8 13:37:05)
from レファレンス協同データベース (2024/9/8 13:37:05)
『佐久の道と歴史』 大澤洋三/著,ほおずき書籍,1991 P.104~116 「結城氏の末裔」 として掲載あり回答プロセス:依頼者によると、『小海町志』ではないかと思うとのことだったので、まず『小海町志』をあたるが、該当ページはまったく別のものだった。OPACで「結城氏の末裔」と検索するも該当なし。長野県内図書館横断検索にて「結城氏の末裔」と検索すると、以下2件が見つかった。①『佐久の道と歴史 増補改訂』 大澤洋三/著,ほおずき書籍,1991②『千曲 第23号』 東信史学会,1979どちらも当館で所蔵している資料だったため、現物を確認。ページ数(P.104~116)が合っているのは①だった。②ではP.23~28に掲載あり。NDLサーチでも「結城氏の末裔」で検索し、以下1件ヒットしたが、掲載ページが違うためこの資料ではない。①『 ...
『位牌分け -長野県佐久地方における祖先祭祀の変動ー』 上杉妙子/著,第一書房,2001『佐久市志 民族編(上・下)』 佐久市志編纂委員会/編,佐久市,1990『長野県史 民族編 第一巻(一) 東信地方』 長野県/編,長野県史刊行会,1986『立科町誌 民族編』 立科町誌編纂委員会/編,立科町誌刊行会,1995『長野県民俗の会会報 15』 長野県民俗の会,1992 「平成三年 長野県民俗の会総会シンポジウム「位牌分け」について」 P.35 「長野県佐久地方における位牌分けの一考察 -南佐久郡川上村原の事例を中心にー」 小林寛二/著 P.45 「資料報告 高校生の調べた佐久地方の位牌分け」 田澤直人/著『信濃 第36巻 第1号』 信濃史学会,1984 P.37 「長野県佐久市東部における墓制の一形態について」 小須田盛凰/著『信濃 第47巻 第1号』 信濃 ...
2、3年前に出版された小説で、ヤングケアラーの3人の子どもたちが描かれた本を探している。それぞれ精神疾患のある家族を抱えていて、3.11の津波のことが描かれている。(佐久市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/9/8 13:35:46)
from レファレンス協同データベース (2024/9/8 13:35:46)
『藍色の時刻の君たちは』 前川ほまれ/著,東京創元社,2023回答プロセス:インターネット検索、キーワード「小説 ヤングケアラー 精神疾患 津波」で、上記書籍がヒット。所蔵していたため、現物の帯・そで部分の内容紹介で確認したところ、探している内容だった。参考資料:前川ほまれ 著. 藍色時刻の君たちは. 東京創元社, 2023.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I032940483, 978-4-488-02898-5
『信州ふるさと120山』 栗田貞多男/著,信濃毎日新聞社,2011 P.92~93 「旧臼田町 現佐久市・榊山」そのほか、佐久市の観光ガイドブック「信州佐久」に掲載されているため、ガイドブックを差し上げた。佐久市ホームページにも「日本で海岸線から一番遠い地点 案内マップ」とともに紹介されていることを伝えた。回答プロセス:佐久市観光ガイドブック、佐久市ホームページで取り上げられているため、まずはそれを照会した。ホームページの案内マップで、所在地が「佐久市田口榊山」ということがわかったため、山の本に掲載されているのではと思い、長野県の山の資料をいくつか当たってみたところ、上記の資料にたどり着いた。参考資料:栗田貞多男, 市川董一郎, 長野県山岳協会120山委員会 著. 信州ふるさと120山 : 我がふるさと ...
当館所蔵資料を調査した結果、「御斎所山」に関して次のような記述が確認できました。●御斎所山について・いわき市田人黒田字斎道にある山。・山頂に熊野神社(奥宮)あり。征夷大将軍・坂上田村麻呂が勧請し、菊多荘の鎮護の神とした。・福島県の自然環境保全地域となっている。●由来について・坂上田村麻呂がこの山に登り、軍議を行っていた際、山頂に紀州熊野権現が現れた。その神威を恐れ敬って「御斎所山」と名付けた。・「御斎所」は御在所、五在所、御妻所などとも書く。・「神や仏を祀ってあることを示す場所(在所・いますところ)」を意味する。・斎は身を清め、心を鍛えるという意味で御斎所と名付けたといわれる。【資料①】『旧石城郡田人村小史』(中村忠夫 たびとふるさと教室 2007)→p125「御斎所山熊 ...
Accounting regulator flags risk of online recruitment tests being susceptible to cheating
‘We can’t solve all problems by force’: Israeli left leader sets out alternative vision
from UK homepage (2024/9/8 13:00:10)
from UK homepage (2024/9/8 13:00:10)
Yair Golan of the Democrats says October 7 underscores the need for a two-state solution to the Israeli-Palestinian conflict
Garden design is at an intriguing inflection point. What is the value in the hand-drawn master plan, when a AI and other software can do a lot of the work?
execution time : 0.215 sec