リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26242)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



写真が大きく掲載されたものということで、以下の児童書を案内。『平和学習に役立つ戦跡ガイド 1』平和学習に役立つ戦跡ガイド編集委員会/編、汐文社、2014年『日本の戦争遺跡図鑑』戦争遺跡保存全国ネットワーク/監修、PHP研究所、2013年(中図書館)参考資料:平和学習に役立つ戦跡ガイド編集委員会 編. 平和学習に役立つ戦跡ガイド 1 (ヒロシマ). 汐文社, 2014.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I025565521, 978-4-8113-2082-3参考資料:戦争遺跡保存全国ネットワーク 監修. 日本の戦争遺跡図鑑 : そこで、何が起こったの? : 歴史を正しく知るために. PHP研究所, 2013.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I024622387, 978-4-569-78344-4
ペギー葉山の「ひげなしゴゲジャバル」と堺正章の「街の灯り」の譜面はないか。「ひげなしゴゲジャバル」が入っていると思われるCDを自分でネットから見つけたので、譜面がなければCDから自分で譜面に起こすのでCDでも構わない。(堺市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/13 16:38:30)
from レファレンス協同データベース (2025/1/13 16:38:30)
質問者が見つけたというCDは、堺市では所蔵しておらず、資料検索で曲名「ひげなしゴゲジャバル」を入力して所蔵CD『NHKみんなのうた 花の巻』を確定したが、歌手はペギー葉山ではない。譜面は所蔵している野ばら社の『日本のうた』シリーズに掲載されているものを確認したが、「街の灯り」の主旋律のみ。さらに国会図書館の図書館サーチで両方の曲名を入力して、ヒットした図書資料で堺市所蔵のものを取り寄せし、現物確認して「ひげなしゴゲジャバル」が載っている『NHKみんなのうた愛唱歌集 1961〜1985』(伴奏譜あり)、『歌謡1001 上』(前奏、間奏、後奏あり)を提供。その後、他館から「ひげなしゴゲジャバル」が載っている『NHKみんなのうた名曲選』(伴奏譜あり)が届いたので、追加でこちらも提供。(中図書館)参 ...
明治~昭和の医師・田代儒穫(順山)の没年を知りたい。わかっている情報としては以下のとおり。明治30年2月5日、宮城県生まれ。対象14年に慶応大学を卒業。診療科は内児神経痛。東京の板橋で田代医院を開業。昭和50年代前半までは名前を見るが、後半から出てこない。(堺市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/13 16:38:30)
from レファレンス協同データベース (2025/1/13 16:38:30)
以下、記載なし。『日本人物レファレンス事典 医学・医療・福祉』日外アソシエーツ株式会社/編集 、日外アソシエーツ、2019.3『日本近現代医学人名事典 1868-2011』 泉 孝英/編、医学書院、2012.12『日本近現代医学人名事典 別冊』 泉 孝英/編、医学書院、2021.6『昭和物故人名録 昭和元年〜54年』 日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 1983.7『国書人名辞典 第3巻』 市古 貞次/[ほか]編 岩波書店 1996.11『大日本人名辞書 第2巻 新訂版』 大日本人名辞書刊行会/[編] 大日本人名辞書刊行会 1937『角川日本姓氏歴史人物大辞典 4』角川書店 1994.7 ①著書である『顔面反射詩視診法』が平成元年に発行されていることを確認。大阪府立図書館に所蔵があったため取り寄せ。「おわり」に「現在92歳。東京・板橋にて開業しており、日々診 ...
アミノ酸について簡単に説明しなければならないので、どのようなものか教えてほしい。また、食品以外で何に含まれているのか知りたい。(堺市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/13 16:38:30)
from レファレンス協同データベース (2025/1/13 16:38:30)
簡潔な説明とのことだったので、児童書で回答。『総合百科事典ポプラディア 1 第3版』ポプラ社、2021年『食と健康』ポプラ社、2006年それぞれアミノ酸の項目を抜粋、組み合わせて「タンパク質を作る物質。タンパク質は約20種類のアミノ酸から作られており、その中でも、人体が作ることができず食物から取り込まなければならない9種類を必須アミノ酸と呼ぶ」と回答。食品以外に含まれているものについては『古くて、最も新しいアミノ酸パワー』(自由国民社、2015年)に薬・サプリメント、魚のえさ、飼料、歯磨き粉、ヘアケア製品、化粧品などに含まれているとの記述があり、回答した。(中図書館)参考資料:総合百科事典ポプラディア 1 第3版. ポプラ社, 2021.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I031779455, 978-4-591-91935-4参考資料:豊 ...
堺市内には今年(令和5年2023年)150周年の小学校が多いが、どうして同じ時期にたくさんできたのか。(小学校高学年がわかる本)(堺市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/13 16:38:30)
from レファレンス協同データベース (2025/1/13 16:38:30)
正確には、昨年度(令和4年2022年)に創立150周年を迎える小学校が多かった。今年度(令和5年2023年)も何校かある。明治5年(1872年)4月に、「県学分校」として今の小学校のもとがスタートし、身分や男女に関係なく誰でも入学できるようになった。多数が寺院の境内などに設けられていた。同年8月の国の学制発布より早かった。明治6年(1873年)には学区が決められ、堺市内では泉州第〇番小学などの名前に改称して20の小学校ができた。泉州第一番小学⇒現錦小学校、泉州第七番小学⇒現五箇荘小学校、泉州第十番小学⇒現東陶器・西陶器小学校、河州第一番小学⇒現金岡小学校などそれ以外に、寺院の境内などに郷学校(ごうがくしょ)として設置されて、その後改称して小学校になった学校もあ ...
職業の366の児童書の棚を案内したが、小学校2年生だというので、絵本を紹介することにした。件名:建築家では絵本はほとんど出てこないので、題名に「けんちくか」が含まれるものからあらすじを確認したうえで、今借りることができるもの、というので在庫だった下記の3冊を提供。『いたずらのすきなけんちくか』安藤 忠雄/原作、小学館、2020年『天才こども建築家、世界を救う』アンドレア・ベイティー/作、エクスナレッジ、2016年『ぼくは建築家ヤング・フランク』フランク・ビバ/作、西村書店、2015年(中図書館)参考資料:安藤忠雄 原作 , はたこうしろう 絵. いたずらのすきなけんちくか. 小学館, 2020.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030253893, 978-4-09-725056-2参考資料:アンドレア・ベイティー 作 , デイヴィッド・ロバーツ 絵 , ...
以下の資料に簡易ではあるが、具体的な方法についての記載があり、紹介。『肥料と土つくりの絵本 2』藤原 俊六郎/監修、農山漁村文化協会、2013.8 『未来を考えるまちとくらしづくり』「未来を考えるまちとくらしづくり」編集委員会/編、文研出版、2023.9また、以下は具体的な方法は掲載されてはいないが、コンポストについて言及されているので紹介。『ごみについて調べよう 3 Recycle・リサイクル』 岡山 朋子/監修、あかね書房、2019.3 『知りたい!カーボンニュートラル 4 脱炭素社会のためにできること』 藤野 純一/監修、あかね書房、2023.4また、以下は児童書ではないが、段ボールを使用したコンポストについて詳細に書かれているため、教員向け資料として紹介した。『やってみませんかダンボールコンポスト 生ごみを土に ...
ご本人は貸出記録が残っていると思っていた。記録は残していないことを説明したうえで、内容をもう少し詳しく聞かせてもらった。その中で「玉ねぎ」という言葉が出てきたので『ペコロスの母に会いに行く』ではないかと思い、検索して内容を確認してもらうと、この本でまちがいないとのこと。ただ市駅に所蔵がないため、続編とともに予約してもらった。後刻ペコロスの関連本があることに気づき合わせて提供した。(堺市駅前分館)参考資料:岡野雄一 著. ペコロスの母に会いに行く. 西日本新聞社, 2012.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I023745344, 978-4-8167-0853-4参考資料:岡野雄一 著. ペコロスの母に会いに行く 続. 西日本新聞社, 2019.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029637406, 978-4-8167-0971-5参考資料:岡野雄一 著. 「ペコロスの母」に学 ...
アルコール性認知症について詳しく記述されているものは図書では確認できず。アルコールと認知症の関係について記述があるものを探した。①『60歳からはじめる認知症にならない超簡単脳にいいこと』周東 寛/著 コスモ21 P52-57②『危ない呑み方・正しい呑み方』仮屋 暢聡/著 毎日コミュニケーションズ P18 アルコール認知症を発症した人の脳の写真 P100-106、P151-153③『脳からみた認知症』伊古田 俊夫/著 講談社 P71-73④『新・アルコールの害』樋口 進/編著 少年写真新聞社 P37アルコール認知症を発症した人の脳の写真 P38 大量飲酒による脳委縮進行例⑤『市民のためのお酒とアルコール依存症を理解するためのガイドライン』長 徹二/著 慧文社 P36 アルコールと認知症⑥『もしかして認知症?』 浦上 克哉/著 PHP研究所 P79-82 「 ...
NHKのラジオ深夜便のHPで確認。「たかの秀行」さんの出演は当日ではなく11月2日。ただ高野秀行さんについて四国や植物学者の関係は確認できない。「四国 植物学者」でネット検索すると牧野富太郎さんが出てくるが、高野さんとのつながりが確認できない。改めて「ラジオ深夜便 四国 学者 父親 作家」で検索すると、父が香川県出身の有名な植物病理学者だという赤松利市さんが2020年1月8日に出演していることがわかった。ラジオ深夜便のHPに戻りここ数日の内容を確認したところ、11月3日に「ホームレスから作家へ」というタイトルで赤松さんの出演内容が再度放送されていることがわかった。利用者が求めているのがどちらの作家のものかわからないので、調査結果とともに、高野秀行・著『イラク水滸伝』と赤松利市・著『救い難き ...
execution time : 0.280 sec