リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29163)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



国立大学図書館協会、オープンアクセス等に関する「イベントカレンダー」と「関連誌新刊号記事索引」を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 16:08:05)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 16:08:05)
2025年1月23日、国立大学図書館協会の資料委員会が、オープンアクセス(OA)等に関する「イベントカレンダー」と「関連誌新刊号記事索引」を公開したと発表しました。 OA、オープンサイエンス、研究データ管理(RDM)、ジャーナル契約等に関する情報収集の一助とすべく作成されたもので、情報は随時更新予定とあります。同協会のウェブサイトからアクセス可能です。 オープンアクセス等に関する「イベントカレンダー」「関連誌新刊号記事索引」を公開しました(国立大学図書館協会, 2025/1/23) https://www.janul.jp/ja/news/20250123 参考: 国立大学図書館協会、「英国オープンアクセス政策対応等調査報告会」開催報告を公開 [2024年05月08日] https://current.ndl.go.jp/car/219572 続きを読む
国立ハンセン病資料館前に植えられているヒマラヤ杉がいつ頃植えられたのか、また植えられた経緯がわかる資料はあるか。(国立ハンセン病資料館図書室)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 15:36:51)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 15:36:51)
・『山櫻 1948年4・5月号』(財団法人全生互恵会、1948年5月刊)掲載の「みどりの園へ」→「4月1日より7日まで全国的に挙行されたる植樹愛隣記念週間に呼応し、園内に於いても4月4日を中心とし3日5日の3ヵ日間を、園内緑化記念日として、戦時戦後の濫伐によりみどりさびれた園内植樹の補植と、園内公園化の新企画をたて、大々的に円内緑化植樹運動の記念行事を挙行す。~中略~ 4月4日より4月中に植樹される樹木次の通り。~中略~、ヒマラヤ杉20本」・柴田隆行『多磨全生園の森』(2005年刊、非売品、限定5部)に収録されている所義治さんの聞き取り調査→「〔そのヒマラヤ杉はどこにあるのですか?―柴田〕自治会の後ろにある3本立て。もとは秋津教会のところにあった。俺が昭和16年(1941年)にここに来たころはまだ植えたばか ...
2024年度大学図書館シンポジウム「2030「デジタル・ライブラリー」の実現に向けた取り組み」の資料・録画が公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 14:48:34)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/24 14:48:34)
2025年1月22日、国公私立大学図書館協力委員会が、2024年度大学図書館シンポジウム「2030「デジタル・ライブラリー」の実現に向けた取り組み」の資料・録画を公開したと発表しました。 同シンポジウムは、国公私立大学図書館協力委員会と日本図書館協会大学図書館部会との共催により、2024年12月10日にオンラインで開催されたものです。 2024年度大学図書館シンポジウム「2030「デジタル・ライブラリー」の実現に向けた取り組み」の資料・録画公開(国公私立大学図書館協力委員会, 2025/1/22) https://julib.jp/blog/archives/4297 2024年度大学図書館シンポジウム:2030「デジタル・ライブラリー」の実現に向けた取り組み(国公私立大学図書館協力委員会) https://julib.jp/symposium_2024 続きを読む
ショパン作曲《大二重奏曲 ホ長調 マイヤーべーア作曲 の主題に基づくGrand duo on themes from Meyerbeer's "Robert le diable", E major, B. 70》の原曲はチェロとピアノの編成だが、ピアノ連弾(4手)編曲版の楽譜があるとの情報を得た。手元に楽譜の情報がある。ピアノ連弾(4手)編曲版の楽譜が現在入手可能かどうか知りたい。(桐朋学園大学附属図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:13:22)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:13:22)
入手については確認できませんでした。回答プロセス:1.OPACの検索 未所蔵。2.出版調査 Music in printで調査したが、なし。3.ショパンのカタログで出版について調査 『Chopin : an index of his works in chronological order』に、原曲作曲の後、ショパンとフランショムがピアノ連弾用に編曲し、1838年にSchlesinger社より出版番号2238として出版された。また、1839年に「Op.15」としてパリのSchlesinger社から出版番号2799として出版されたとの記載があった。4.Worldcat検索 Schlesinger出版の楽譜をゼンケンベルク大学図書館が所蔵していることがわかった。利用は館内閲覧のみ。 https://ubffm.hds.hebis.de/Record/HEB4862635845.編曲者Fredrich Mockowitzについて調査 ・他館のOPACを調査したが、ポーランド国立図書館で当該のCDがヒットしたのみ。 ・音楽事典類も調査したが、 ...
「奈良国際文化観光都市建設法」が立法された経緯がわかる資料があれば紹介して欲しい。また、「奈良国際文化観光都市建設法」施行により,奈良はどのようになったのか、わかる資料があれば紹介して欲しい。(奈良県立図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:12:23)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:12:23)
峯俊 智穂 「戦後の京都市における「国際観光都市」づくり : 京都国際文化観光都市建設法の成立期に着目して」(『政策科学 』27-4立命館大学政策科学会)fhttps://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/13168 (2024/10/25最終確認)によれば、国際文化観光都市建設法は、1950年に京都と奈良がほぼ同時に制定・施行され、翌年松江がこれに続いています。これらは、地方自治特別法として制定されていますが、先例として1949年には広島県と長崎県の平和祈念都市建設法や、1950年の横須賀他による旧軍港都市転換法、別府・伊東・熱海の国際観光温泉文化都市建設法があります。峯俊は主には広島や京都を取り上げ、財政再建や経済復興が主目的だったことを論じています。また、国会での審議については、https://hourei.ndl.go.jp/#/detail?lawId=0000042915&searchDiv=2¤t=2 (20 ...
昭和20年前後に、奈良県磯城郡の三輪町に土木工営所があったと記憶しているが、その工営所の住所の変遷が知りたい。(奈良県立図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:12:23)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:12:23)
『桜井市史, 上巻』(桜井市史編纂委員会編)p.613によると、昭和5年の風水害により、県が臨時で三輪土木工営所を旧郡役所庁舎を利用して開設し、昭和8年3月に旧登記所跡に移ったとあります。次に、国立国会図書館デジタルコレクションにある『現行奈良県法例類纂 : 加除自在 第3綴』(奈良県 編 奈良明新社 昭和6年)の577コマによると、昭和八年三月三十一日の奈良県告示第百十五號より、磯城郡三輪町に奈良縣三輪土木出張所があったことがわかります(工営所ではありませんが、どちらも奈良県組織のため、土木工営所の後身が土木出張所であったと思われます)。昭和27年以降の三輪土木出張所の住所については『奈良県年鑑』に記載されています。下記は、奈良県年鑑に記載されている三輪土木出張所の所在地について、変更 ...
奈良市の采女神社の社殿が鳥居に背を向けている理由について、西側に住宅等が密集して、出入りをしやすくするために社殿裏の東側に鳥居を設けたためと聞いたが、どこに記述されているか。また、社殿は入水した采女の霊を慰めるための建立ではなく、『大和物語』成立以前に小さな祠があったとされているようだが、このことについて記述された資料はあるか。(奈良県立図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:12:23)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:12:23)
采女神社について、当館所蔵の『寺院神社大事典, 大和・紀伊』(平凡社編 平凡社 1997.2-6)p.114に下記の記載があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「元要記」によれば、弘仁年間(八一〇-八二四)興福寺南円堂鎮壇の時、人夫のなかの青衣の女人が池の方に逃げ去って行方が分からなくなり、藤原久嗣の八男良世が西向きの社を建立し、興福寺興南院の快祐が勧請したと伝える。現在でも小祠が西向きに立っており、その背後の池側に鳥居がある。興南院の境内社であったものが興南院の衰退後に采女社といわれるようになったとも思われる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ...
奈良市にある歴史的風土特別保存地区、風致地区について(問1)歴史的風土特別保存地区に指定された6地区のことが分かる資料があるか。(問2)風致地区に指定された6地区のことが分かる資料があるか。(問3)前記「歴史的風土特別保存地区に指定された6地区」や「風致地区に指定された6地区」が一目見て分かるように図に示された資料があるか。(問4)歴史的風土特別保存地区、風致地区において、開発がどのように規制されているのかが具体的に分かる資料があるか。(奈良県立図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:12:23)
from レファレンス協同データベース (2025/1/24 14:12:23)
各問について回答いたします。〇問1、問2について奈良市の歴史的風土特別保存地区、風致地区については、下記の当館所蔵資料、インターネット資料に記述が見つかりました。〈当館所蔵資料〉・『古都保存法三十年史』古都保存財団[編] 古都保存財団 1997.3→p.46~p.53「日本の古都の原点、守られた奈良の歴史的風土」(奈良県企画部風致保全課)にて、古都保存法制定前後の奈良県内の様子や経緯について記述されています。取り上げているのは奈良市に限らず、明日香村など奈良県全体の保存地区となりますが、ご参考までにご紹介いたします。・『奈良市史, 地理編』奈良市史編集審議会編 奈良市 1968-1995.6→p.526~p.527にて、風致地区と古都保存法特別地区について、位置や面積について簡単に触れられています。〈インターネット ...
Wall Street will stymie Trump’s US oil surge plan, say shale bosses
from UK homepage (2025/1/24 14:01:56)
from UK homepage (2025/1/24 14:01:56)
Output set to rise more slowly under new president than during Joe Biden’s term
Gen Z Americans are leaving their European cousins in the dust
from UK homepage (2025/1/24 14:00:57)
from UK homepage (2025/1/24 14:00:57)
Millennials across the west were united in their economic malaise. Their successors not so much
execution time : 0.350 sec