リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22952)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



『神戸市電話帳 昭和60年1月1日』(請求記号Y69-85C-1092)に掲載されている業種「クリーニング」または「染物店」の掲載箇所を教えてください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 11:44:59)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 11:44:59)
ご照会の「クリーニング」「染物」以外にも、「染色」「染料」など、関連すると思われる項目がありました。各項目の掲載箇所は以下のとおりです。*「 」内は項目名です。念のため広告のみの頁についてもお知らせしています。『神戸市電話帳:昭和60年1月1日現在』(タウンページ:職業別 上 あ‐こ)【当館請求記号:Y69-85C-1091】「クリーニング(クリーニング)」pp.548-552(広告pp.553-560)「クリーニング(インテリア)」p.561(広告p.562)「クリーニング(毛皮)」p.563「クリーニング(コインランドリー)」p.564「クリーニング材料」p.564『神戸市電話帳:昭和60年1月1日現在』(タウンページ:職業別 下 さ‐ん)【当館請求記号:Y69-85C-1092】「染物・洗い張り」p.509(広告p.510)「染色工業」p.432「染色整理機械・部品」p.432「染料」p.4 ...
論理国語の担当者より、次の問い合わせあり。「意見を出そう」の前段階の単元で「発想を広げよう」があり、例としてレストランメニューの商品開発が挙げられているが、もっと身近な例は見つからないか、また、発想法の本はないか。教科書には商品開発の他に文化祭の企画などの例もあったが、他にも身近なテーマが複数ほしい。◆『問いをつくるスパイラル』日本図書館協会図書館利用教育委員会 編著 日本図書館協会 2011 『5ステップで情報整理!問題解決スキルノート』桑田てるみ著 明治書院 2011*思いついたが所蔵なく提供できず。シンキングツールについてはネット検索でヒットした情報(文京区立の小学校で作られたPPTのPDF化)を紹介テーマ例については、司書の発想で、例えば課題解決系なら図書館の来館を増やすには?学 ...
明治19(1886)年発行の英語教科書に収録、日本語訳は明治35(1902)年発行の雑誌『女鑑』に掲載されたものが最初とのこと。『図説児童文学翻訳大事典』全4巻(児童文学翻訳大事典編集委員会/編 大空社 2007.6)第2巻 原作者と作品 p246~ グリム兄弟編の中の「グリム童話初訳一覧」によると「ロートケツペン」佐藤天風訳(『女鑑』明治35年12月20日)と記載されている(p259)。p299 赤ずきん の項目にも訳名の変遷や翻訳史が掲載されている。また、「赤ずきん」の翻訳史については以下の資料に詳しいと紹介されている。『日本の近代化とグリム童話:時代による変化を読み解く(Sekaishiso seminar)』(奈倉洋子/著 世界思想社 2005.4)第6章:日本における「赤ずきん」-そのイメージの変遷(p171~)p180~ 日本における「赤ずきん」―「赤ず ...
中国・韓国で現在「年号」は使われているか。公式に使用されている紀年は西暦か。使われているとすれば、いつからか。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 10:38:51)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 10:38:51)
1 中国 年号が使われていたのは、1911年(明治44年、清朝の滅亡)まで。 1912年(明治45年、中華民国の成立)からは中華民国紀年(1912年を民国元年とするもの)が使用されていた。 1949年(昭和24年)からは西暦が使用されるようになった。2 韓国 年号が使われていたのは1910年(明治43年、日韓併合)まで。 1961年までは檀君紀元(西暦に2333年を加算)が使われていた。 1962年(昭和37年)からは西暦が使用されるようになった。1 中国に関する記述・『中国歴史文化事典』(孟 慶遠/主編、新潮社、1998年) P.279「公元」の項 「西暦紀元。(中略)中国では辛亥革命後に公歴を採用しはじめたが、なお中華民国紀年を用いていた。 1949年9月下旬に北平で開かれた中華人民政治協商会議第1次全体会議において、初めて正式に紀年に 公 ...
もの(人工物)がなぜその形なのか、解説している本を探している。例えば・六角形のえんぴつ(持ちやすさ、転がりにくさ)・丸いゴンドラ(風を逃がすため)・丸いマンホール(フタが落ちないようにするため)(神奈川県学校図書館員研究会)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 10:18:57)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 10:18:57)
『モノが壊れないしくみ』水野操著 ジャムハウス 2020*〈イスはなぜ座っても壊れないのか?〉等、力学関連のテーマの本。形だけでなく材質の話が多いが、〈菓子の袋の切れ目があると簡単に開けられるわけ〉など、身近な例も載っている。『「かたち」の雑学事典』知的生活追跡班編 青春出版 2020*かっぱえびせんの長さや、商品のロゴ、マヨネーズの口の形、つり革の形など、タイトル通り、かたちの雑学本。『不思議なかたち ~食べもの編~』真下弘孝著 大空出版 2012*お菓子や食べ物の形の由来がまとまっている。『色鉛筆は丸いのに鉛筆はなぜ六角形? みんな使ったことがあるのに意外と知らない「形の不思議」』 知的生活追跡班編 青春出版社 2015*未所蔵だが、形の雑学本。『形の科学百科事典』形の科学会編 朝倉書店 2004 ...
木島櫻谷(このしまおうこく)などの日本画家が暮らした、京都市北区の衣笠地域の絵描き村の地図はないか。また、大正初期の衣笠地域の地図はないか。(京都府立京都学・歴彩館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 10:13:57)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 10:13:57)
『KYOTOきぬがさ絵描き村 : 印象・平八郎・神泉・竹喬・華楊』(①)のpp.8-9に、明治末から現在に至るまでの、衣笠地域在住の日本画家の居住地を記した地図が掲載されている。この地図は、昭和30年に国土地理院の地理調査所が発行した昭和24年の地図を基にしている。大正元年の『京都市及接続町村地籍図 第3編 : 接続町村之部』(②)のpp.26-28に衣笠村の地図が載っている。時期は異なるが、『木島櫻谷 : 京都日本画の俊英 : 特別展』(③)のpp.82-83に木島櫻谷の居住地付近の地図として、当館でも所蔵している『京都市都市計画基本図』(大正11年)(④)と『京都市明細図』(昭和初期)(⑤)が掲載されていた。資料⑤は、当館の資料・デジタル画像検索システム「京の記憶アーカイブ」で画像を閲覧可能である。http://www.archives. ...
生徒会役員として、文化祭の注意事項を自校の生徒に向けて話す。話す内容や、説得力のある話し方について参考になる資料はないか。(神奈川県学校図書館員研究会)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 9:58:57)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 9:58:57)
『話が通じない人に一言』西本鶏介 ポプラ社 1993『話し合いのトレーニング』大塚裕子ほか ニシヤ出版 2011『よのなかルールブック』高濱正伸ほか 日本図書センター 2021回答プロセス:「ルールを守る」「人を説得する」「仲良くする」などをキーワード検索した他、図書分類の1類や3類を中心にブラウジング、相談者と確認しながら資料を提供した。参考資料:西本/鶏介 編. 10代の名言集 話が通じない人に一言 8. ポプラ社, 1993.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000128-I000678339-00, 4591044653参考資料:大塚裕子, 森本郁代 編著 , 大塚, 裕子 , 森本, 郁代. 話し合いトレーニング : 伝える力・聴く力・問う力を育てる自律型対話入門. ナカニシヤ出版, 2011.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011174713-00, 9784779505218参考資料:高濱正伸監修 ; 林ユミ絵 , 高濱, 正伸 , 林, ユ ...
『聴いて,話すための-アラビア語基本単語2000』森高久美子・坂上裕規著(語研)1995.6 『世界の文字と言葉入門 7 イスラム世界の文字とアラビア語』こどもくらぶ著(小峰書店)2004.4 『アラビア語文法~コーランを読むために~』田中 博一著(鳥影社)2022.2参考資料:森高久美子, 坂上裕規著 , 森高, 久美子 , 坂上, 裕規. アラビア語基本単語2000 : 聴いて,話すための ,カセットセット. 語研, 1995.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I004343998-00, 4876156816参考資料:こどもくらぶ著 , 八木, 久美子 , こどもくらぶ. イスラム世界の文字とアラビア語. 小峰書店, 2004. (世界の文字と言葉入門, 7)https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I001676674-00, 4338197072参考資料:田中博一 著 , 田中, 博一, 1950-. アラビア語文法 : コーランを読むために. 鳥影社, 2022.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I ...
次の資料を紹介した。『常識として知っておきたい「美」の概念60』城一夫著(パイインターナショナル)2012.3*見開きで「ロマン主義」「印象主義」など概念の名称、代表作、簡単な解説が載っている。内容紹介より<ヘレニズムやゴシック、ロココから、わび、さび、萌えまで、西洋と日本の「美」の概念を60テーマ取り上げ、ビジュアル入りでわかりやすく解説する。>参考資料:城一夫 著. 常識として知っておきたい「美」の概念60. パイインターナショナル, 2012.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I023491660, 978-4-7562-4132-0
Netanyahu vows retaliation after Iran fires barrage of missiles at Israel
from UK homepage (2024/10/2 9:34:19)
from UK homepage (2024/10/2 9:34:19)
Tehran’s attack came hours after Israel began ground offensive in Lebanon against Hizbollah
execution time : 0.270 sec