リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17185)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
【A】『阿波の国霊場の昔話し』 藤田 浩樹/文・編集取材、島本芳伸/画 フジタ 1984 p42-43 「立江寺…お京と長蔵」【B】『阿波の歴史小説 3 特集・阿波の寺』 阿波の歴史を小説にする会/編著・発行 1982.8 p3-27 「鐘の緒の霊異-立江寺-」 中川静子/著【C】『とくしま歴史散歩』 徳島史学会/編 徳島県出版文化協会 1972 p288-290 「立江寺」【D】『立江寺霊験記』 橋詰琳瑞/著・発行 1925 p3-4 「肉髪付鉦の緒の由来」【E】『阿波の語りべ』 徳島県老人クラブ連合会/編・発行 1988.3 p406-407 「立江寺のお地蔵さん」回答プロセス:1.所蔵検索(全項目/立江寺)より、【A】から【D】の資料を紹介。2.郷土資料コーナー民話・伝説の書架で探して【E】を紹介。参考資料:【A】藤田 浩樹/文・編集取材、島本芳伸/画. 阿波 ...
郷土関係DBで、複数資料ヒットするうち、少し詳しいのは、「徳島日日新報」。「徳島日日新報」 ○大正11年9月2日「阿波近古史談 斎藤普春(上)」 ○大正11年9月3日「阿波近古史談 斎藤普春(中)」 (中)で、多田家との親交が詳しく書かれているところが、他の資料にはない点。 当館では欠号があり、(下)がない。事前調査事項:当館HPで公開しているレファレンスDBを検索し、入手できた『徳島県史 第五巻』『鳴門市史 別巻』は、見た。
昭和10年に、全国で崔承喜の講演があり、徳島では11月21日に「西国座」で上演された。このことについて、以下の資料はあるか。ア)地元新聞の記事イ)当時の住宅地図ウ)「西国座」の写真エ)寺島小学校の写真(寺島小学校でも講演をしたため)(徳島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/31 18:26:51)
from レファレンス協同データベース (2024/5/31 18:26:51)
お持ちの新聞では「西国座」と記されているが、「両国館」の誤り。ア)地元新聞の記事「徳島毎日新聞」に、広告を含め、以下の記事あり。他にも記事あり。昭和10年11月9日 3面 「崔承喜 新作発表 舞踊公演」 11月21日 午後6時 会場 両国館という案内がある。昭和10年11月14日 3面 「崔承喜新作発表舞踊公演」 料金(A券、B券)の金額が書かれた広告。昭和10年11月20日 3面 「崔承喜新作発表舞踊公演」 公演プログラムが掲載されている。昭和10年11月23日 5面 「本社後援・徳島芸術協会主催崔承喜新作発表舞踊大公演の大盛観」イ)当時の住宅地図【A】『大徳島市街地図』 徳島毎日新聞社/編・発行 1937 住宅地図ではないが、主要施設の表記はある。「両国館」はなし。「とくしまデジタルアーカイブ」で閲覧可。https://library.bunmori.tokushi ...
【A】『徳島市・名東・名西今昔写真帖 保存版』 三好昭一郎/監修 郷土出版社 2009.12 p34-35「今は無き寺島川」に、昭和29年と平成21年の写真あり。写真解説に「積雪の公園には現在、市文化センターが建っている。」とある。寺島川に「徳島橋」がかかっている。【B】『一枚の写真ものがたり』 徳島新聞社編集局写真映像部/写真 吉本旭/文 徳島新聞社 2017.1 p3「徳島橋(1956年)」。解説に「現在の市文化センターと県青少年センターの間にあった。」とある。参考資料:【A】三好昭一郎/監修. 徳島市・名東・名西今昔写真帖 保存版. 郷土出版社, 2009.12. p. 34-35, 978-4-86375-056-2(自館請求記号 T209.7L /キヨ2/3)参考資料:【B】徳島新聞社編集局写真映像部/写真 吉本旭/文. 一枚の写真ものがたり. 徳島新聞社, 2017.1. p. 3, (自館請求記号 T209.7 / ...
以下資料に記述あり。【A】『蜂須賀家の甲冑 武家の象徴 平成7年度特別展図録』 徳島市立徳島城博物館/編・発行 1995.10 蜂須賀家伝来の甲冑や徳島藩の甲冑について写真と解説あり。【B】『こども博物館鎧・兜・刀 平成10年度企画展』 徳島市立徳島城博物館/編・発行 1998.5 徳島城博物館の展示パンフレット。写真、図版で兜や甲冑について子ども向けにわかりやすく解説されている。以下は、戦国武将全般について。蜂須賀についても少し記述あり。【C】『蜂須賀家の名宝と大名美術の世界 開館十五周年記念特別展』 徳島市立徳島城博物館/編・発行 2007.7 「蜂須賀宗鎮所用 緋糸威胴丸具足」 p30(写真)、p83(解説)【D】『戦国武将変わり兜図鑑』須藤茂樹/解説 新人物往来社 2010.5 p82-83 鉄張茶漆塗烏帽子形兜 蜂須賀至鎮 ...
ア)以下資料に記述あり。【A】『四国は紙国 四国和紙の里紀行』 小林良生/著 美巧社 2015.3 p9- 「阿波の章」 阿波和紙(川田和紙)を中心に上那賀の拝宮和紙や、池田の手漉き和紙もあり。【B】『荒妙と川田和紙』 宇山清人/著 阿波和紙伝統産業会館 1989 p65- 「忌部さんと川田和紙」 p75- 「阿波和紙」 p87- 「川田和紙のあしどり」【C】『阿波の手漉和紙』 宇山清人/著 教育出版センター 1980.10【D】『山川町史(改訂版)』 山川町史編集委員会/編 改訂山川町史刊行会 1987【E】『和紙の里紀行 続『和紙周遊』』 小林良生/著 美巧社 2015.2 p300-339 「第十二章 阿波和紙の里(吉野川市山川町=徳島県・阿波)イ)まとまったものはみつからず、以下、断片的なもの。【C】『阿波の手漉和紙』 p125 「四 川田手漉和紙製産量」1875(明 ...
【A】『徳島県立21世紀館(年報) 平成2年度』 〔徳島県立二十一世紀館/編〕 徳島県立二十一世紀館 p6 設立趣旨【B】『徳島県立図書館百年史』徳島県立図書館/編・発行 2018.2 p121-122 「文化の森」構想の誕生【C】『徳島の文化 第2号』 徳島の文化を進める会 1983 p29-110 特集・文化の森を考える【D】『徳島県文化の森総合公園 計画のあらまし』徳島県企画調整部文化の森建設事務局/編 徳島県 1987 p1 100年のモニュメントとして【E】徳島新聞昭和55(1980)年2月20日 朝刊1面「置県101年目の選択 55年度予算案を切る(1) 文化の森」回答プロセス:1.「文化の森」「置県100(百)年」で所蔵検索。2.自館作成の新聞記事データベースで「文化の森」「置県」をキーワードに検索。参考資料:【A】〔徳島県立二十一世紀館/ ...
○開店 『徳島年鑑 昭和57年版』 徳島新聞社 1982 p33「主要日誌 県内」に、「昭和56年4月25日 ジャスコ徳島店開店」とあり。 徳島新聞 昭和56(1981)年4月25日 5面「きょうオープン 徳島リバーシティ」 20面「全面広告」 夕刊9面「流通戦争 切り込み第2弾 新町川はさみジャスコ開店」 徳島新聞 昭和56(1981)年4月26日 19面「ジャスコ開店 初日のお客5万人」○閉店 読売新聞 平成20(2008)年10月8日「徳島リバーシティ閉店へ」 毎日新聞 平成20(2008)年10月8日「徳島リバーシティ閉店」 徳島新聞 平成20(2008)年10月7日 7面「徳島リバーシティ ジャスコ来年2月閉店」 読売新聞 平成21(2009)年2月2日「ジャスコ徳島店が閉店 買い物客でごった返す」 徳島新聞 平成21(2009)年2月2日 20面「ジャスコ徳島店 最後の客名残惜しむ 28年の歴史に幕」回答プロセス:1.徳島県立 ...
資料【A】に、徳島から北海道へ移住した屯田兵が開拓地へ向かった際のルートや交通手段などが記されている。資料【B】、【C】に、鉄道敷設以前の北海道の交通と運輸の状況についての記述あり。【A】『屯田兵村の百年 上巻』 伊藤廣/著 北海道新聞社 1979.3【B】『新北海道史 第3巻』 北海道/編・発行 1971 p799- 道路整備や陸運などについて。【C】『新北海道史 第8巻』 北海道/編・発行 1972 p435- 道路橋梁新設について。参考資料:【A】伊藤廣/著. 屯田兵村の百年 上巻. 北海道新聞社, 1979.3., (自館請求記号 T611 /イト/1-1)参考資料:【B】北海道/編. 新北海道史 第3巻. 北海道, 1971. p. 799-, (自館請求記号 211 /ホツ/9-3)参考資料:【C】北海道/編. 新北海道史 第8巻. 北海道, 1972. p. 435-, (自館請求記号 211 /ホツ/9-8)
『日本庭園史大系』(重森三玲、重森完途/著 社会思想社 全35巻)に載っているという阿波十郎兵衛屋敷鶴亀の庭についての記事を見たい。(徳島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/31 18:26:49)
from レファレンス協同データベース (2024/5/31 18:26:49)
【A】『日本庭園史大系 35』 「日本庭園地図」の徳島県のページに、 「28 旧十郎兵衛屋敷庭園(徳島市川内町)」あり。ただし、凡例によると、 「本大系「各庭園解説」にとりあげられた庭園については白ヌキ数字で他と区別した。」と書かれており、旧十郎兵衛屋敷庭園は、白ヌキ数字ではないことから、「各庭園解説」(詳しい解説)がない。 「庭園名索引」p8「旧十郎兵衛屋敷庭園」より、24巻p12、26巻p24、138。 24巻p12 江戸時代中期の枯山水の一覧に名前あり。 26巻p24 池泉の一方が太く、一方が細くなっている地割の一覧に名前あり。 26巻p138 中期庭園で、中島があるものの一覧に名前あり。参考資料:【A】重森三玲、重森完途/著. 日本庭園史大系 35 別2 全国庭園所在一覧他. 社会思想社, 1976.,
execution time : 0.232 sec