リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26448)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



大阪産業開発研究所の『研究報告』20号(1930年)に掲載された論文「燃料並ニ燃燒能率ニ關スル通俗講演」を探している。(大阪府立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/4 0:31:08)
from レファレンス協同データベース (2024/10/4 0:31:08)
『大阪府立産業能率研究所報告』 (大阪府立産業能率研究所 1930)に、「燃料並ニ燃燒能率ニ關スル通俗講演」が掲載されている。 調査プロセスは以下のとおり。 (1)論文名や出版者名で、大阪府立図書館の蔵書検索、CiNii、国立国会図書館サーチで検索をしたが、該当する資料が見つからない。「大阪 産業開発 報告」をキーワードに入力してCiNiiで検索したところ、出版者が「大阪府立産業開発研究所」の資料が複数ヒットしたため、これが正確な出版者名ではないかと推測した。 (2)「大阪府立産業開発研究所」をインターネットで検索。大阪産業経済リサーチセンターのwebサイトがヒットした。(2024/6/14現在)https://www.pref.osaka.lg.jp/o110010/aid/sangyou/index.html「大阪産業経済リサーチセンターは、大阪府立産業能率研究所(大正14年設置)と大阪府 ...
次の資料に、かまぼこの原料となる魚の臭いについて関連する記述があった。 ・『水産食品の事典』(竹内昌昭/[ほか]編 朝倉書店 2000.5)p.133-138「3.4.2 匂い」 「鮮度低下による場合」「魚介魚が生きているときからもっている場合」「環境汚染などでの着臭」に分けて説明を掲載している。 ・『魚介の科学(食物と健康の科学シリーズ )』(阿部宏喜/編 朝倉書店 2015.7)p.92-100「3.5 魚介類のにおい」魚介類のにおいについての幅広い知見を掲載している。また、p.98-99に食物連鎖で魚の体内に取り込まれるケースや水質汚染などによる異臭魚の記述がある。 また、かまぼこの臭いに関しては次のWebサイトに解説がある。 ・舞鶴かまぼこ協同組合「よろず研究室だより」(2024/6/14現在)http://maizuru-k.com/yorozu/situmon_r_94.html「商品に薬品臭がするとクレーム ...
次の資料に記載があった。 ○魅力や評価されているポイントと建設に時間がかかっている理由の両方が書かれている資料 ・『サグラダ・ファミリア:ガウディとの対話』(外尾悦郎/著 宮崎真紀/訳 世界遺産総合研究所/企画・編集 原書房 2011.11)p.11「水平の静謐」写真家マルク・リマルガス・イ・カサスが、サグラダ・ファミリアが唯一無二の建築物である点、傑出している理由を挙げている。p.50-65「ロザリオの間とプーチさん」スペイン市民戦争でサグラダ・ファミリアが破壊され設計図は焼かれたこと、ロザリオの間を修復するのに18~20か月ほどかかったことが記載されている。(p.50-52) ○魅力や評価されているポイントが書かれている資料 ・『バルセロナのガウディ建築案内(コロナ・ブックス197)』(丹下敏明/著 平凡社 2014.11 ...
以下の資料があった。【絵本】・『みんなのやさしいおかあさん:マザー・テレサ(国際版絵本)』(片柳弘史/文 つるみゆき/絵 至光社 2022) ・『マザーテレサ(小さなひとりの大きなゆめ)』(マリア・イサベル・サンチェス・ベガラ/文 ナターシャ・ローゼンバーグ/絵 なかがわちひろ/訳 ほるぷ出版 2020.12) ・『マザー・テレサ愛と祈りをこめて』(中井俊已/作 おむらまりこ/絵 PHP研究所 2015.12) ・『マザー・テレサ(おはなしえほん 16)』(間所ひさこ/文 たかはしきよし/絵 監修/沖守弘 フレーベル館 1998.2) 【よみもの等】・『マザー・テレサ:命をてらす愛 新装版 (講談社火の鳥伝記文庫 12)』(望月正子/文 丹地陽子/絵 講談社 2018.3)下記資料の新装版。p.205 改訂箇所の記載あり。p.182-185 マザー・テレサの年表あり。 ・『マザー=テレサ:ノーベル平和賞 ...
グリフォンは獅子の胴体にワシの頭と翼のある幻獣で、グリフィンやグリュプスともいう。次の資料にグリフォンの絵が掲載されている。 ・『世界大百科事典 8 ク-ケホ 改訂新版』(平凡社 2007.9) 「グリフォン Griffon」の項(p.260)に「獅子の胴体にワシの頭と翼のある幻獣.グリフィンGriffinともいう.(中略)ギリシア神話ではグリュプスGrypsといい(後略)」と記載されている。また、「≪ベスティアリ(動物寓意譚)≫の写本の挿画(後略)」と記された「グリフォン」の白黒の画が掲載されている。(p.261) ・『幻想生物 西洋編(Truth In Fantasy 82)』(山北篤/著 シブヤユウジ/画 新紀元社 2010.10)「第4章 山・空」に「Griffin グリフォン」の項(p.132-134)があり、白黒の絵も掲載されている。(p.132) ・『鳥獣虫魚図譜 (荒俣コレクシ ...
次の資料が見つかった。 ・『「生活の木」の暮らしのハーブ365日:育てる・食べる・飾る』(生活の木メディカルハーブガーデン薬香草園/監修 家の光協会 2022.3)p.22-23「PART_1 人気のハーブの育て方 ミント」ミントの学名などの基礎データ、育て方のコツ、利用方法が掲載されている。育て方の注意点としては、「繁殖力が強く、地植えにするとあっという間に広がって、手がつけられなくなります。大きめの鉢で育てましょう。」「近くに違う品種を植えると、簡単に交配して種ができ、それがふえていきます。雑種は香りや味が劣ることもあるので、異なる品種は離して栽培しましょう。」「通気が悪いとアブラムシやイモムシが付くことがあります。日頃から収穫を兼ねて風通しよく管理し、被害を見つけたら早く対処を。高温多湿で ...
江戸時代の歌舞伎の「おうむせき」について知りたい。また、江戸時代の「おうむせき」を所蔵しているところを日本国内で探したい。(大阪府立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/4 0:31:06)
from レファレンス協同データベース (2024/10/4 0:31:06)
以下の資料により、「鸚鵡石(おうむせき)」とは歌舞伎の名せりふ集で、江戸時代では歌舞伎の興行ごとに小冊子として発行されているものと分かった。 ・『歌舞伎事典 新版』( 服部幸雄/編 富田鉄之助/編 廣末保/編 平凡社 2011.3) p.76に「おうむせき(鸚鵡石)」の項目あり。 ・『歌舞伎のことば事典』([演劇出版社] [2010] ) p.20に「おうむ(鸚鵡)」の項目があり、鸚鵡石についても説明されている。 ・『日本大百科全書 3 うえ‐おおち』(小学館 1985.4) p.841に「鸚鵡石」の項目がある。 以下の資料により、鸚鵡石に該当する資料の所蔵場所を確認することができる。 ・『国書総目録 補訂版』(岩波書店 1989-1991) 収録項目の中に「分類」があり、鸚鵡石に該当する場合は「鸚鵡石」が振 られている。 なお、各資料タイトル50音順で掲載されているた ...
1994年に世界自然遺産に登録されたオマーンのアラビアオリックス保護区は、オマーン政府が油田開発のために保護地区の範囲を削減し、登録時の完全性が喪失しため、2007年に世界遺産リストから抹消された。次の資料に記述がある。 ・『世界自然遺産と生物多様性保全』(吉田/正人/著 地人書館 2012.11)「第1章 世界遺産条約」「1-4 世界遺産条約による自然遺産の保護と管理 1-4-7 世界遺産リストからの削除」(p.62-64)「アラビアオリックスは、角が非常に大きなカモシカであり、かつては王侯貴族の狩猟対象とされ個体数が減少した。(中略)野生では絶滅したが、動物園に生き残っていた個体を繁殖させ、野生復帰を行い個体数は450頭まで回復した。しかし、密漁によって保護区内のオリックス個体数は65頭まで減少。さらに、オマーン ...
次の資料に記載がある。 【図書】・『法定外公共物の譲与:譲与手続に関するガイドラインの解説』(公共用財産管理研究会/編集 ぎょうせい 2001.9)p.7-8「第1章 ガイドライン[基本事項編]の解説 Ⅰ 譲与に係る基本体系 法定外公共物とは」「一般に利用されている道路、河川、公園、海浜地、用悪道路、溜池等を『公共物』といい、そのうち、道路法、河川法、下水道法、海岸法等の特別法で管理方法等が定められているものを『法定公共物』というのに対して、特別法が適用(準用含む。)されないものをいわゆる『法定外公共物』といいます。(後略)」とある。(p.7)以降にも解説や管理上の問題などについて記載がある。 ・『地方分権と法定外公共物』(建設省財産管理研究会/編集 ぎょうせい 1999.9)p.89「第2編 法定外公共物にか ...
日本で働くベトナムの人が参考にできるような、ベトナム語が記載されている介護・看護(医療)関係の資料はあるか。(大阪府立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/4 0:31:05)
from レファレンス協同データベース (2024/10/4 0:31:05)
次の資料が見つかった。 ○介護と看護(医療)両方の分野に関する資料・『介護・看護のオノマトペ:「もぐもぐ」・「ぜいぜい」は中国語・英語・ベトナム語・インドネシア語・ネパール語・タイ語でどう言う?』(吉永尚/著 廣部久美子/著 和泉書院 2022.3) ○介護分野に関する資料【図書】・『写真とイラストでわかる!外国人のためのやさしい介護:N4レベル対応 実践にほんごコミュニケーション 英語・ベトナム語訳付(アスク出版仕事の日本語)』(加藤美知代/著 桑原禎子/著 小林秀樹/著 黒木葉子/著 Malcolm Hendricks/訳 NGUYÊN THI ÁI TIÊN/訳 アスク出版 2020.1) ・『外国人のための始めよう!介護の日本語:介護現場ですぐに使えるコミュニケーション』(国際交流&日本語支援Y/編著 光洋スクエア 2019.9)英語、ベトナム語、インドネシア語、ミャンマ ...
execution time : 0.304 sec