リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28664)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



As the economic picture becomes clearer, the institutions need to start playing catch-up in their pace of policy loosening
牛久町立図書館が開館したのは、昭和54年6月。次の資料を紹介する。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。(4)『うしく』(牛久町社会科副読本作成委員会/牛久町教育委員会/1982)…p109(5)『令和4年度図書館要覧』(牛久市立中央図書館/令和5年2月1日)…p2-3(年表あり)(6)『牛久町立図書館要覧』(牛久町立図書館/昭和55年12月17日)…沿革 後日、次の資料の年表にも確認。(7)『統計うしく 令和4年度』(牛久市経営企画部政策企画課/牛久市経営企画部政策企画課/2023.3)…p7(年表あり)回答プロセス:1.『広報うしく』を確認する。(1)『広報うしく1958年~1978年』…広報うしく1975年6月1日号 p536「課題を追って」に巡回移動図書館について記述あり。…広報うしく1977年12月1日号 p710「話題」に旧庁舎に設置する図書室の記述あり。(2)『広報うしく1986年 ...
牛久市の田宮薬師について調べている。現在田宮町にある田宮山薬師寺とは異なると書いてある資料があった。この2つについて沿革等分かる資料はないか。また違いがあれば知りたい。(牛久市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/24 0:30:20)
from レファレンス協同データベース (2024/8/24 0:30:20)
次の資料を紹介。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。(2)『広報うしく 2014年(平成26年)』(牛久市役所/牛久市/2014)…広報うしく2014.8.1号p18「再発見・牛久第二十七話」(3)『広報うしく 1986年(昭和61)』(牛久町役場/牛久町/1986)…第463号昭和61年12月15日発行p1「ふるさと史跡めぐり7 田宮山薬師寺(その1)」 (7)『牛久市史 民俗』(牛久市史編さん委員会編/牛久市/2002.1)…p414-415、p422(8)『牛久市史 原始古代中世』(牛久市史編さん委員会編/牛久市/2004.3)…p476-477(9)『牛久市史 近世』(牛久市史編さん委員会編/牛久市/2002.12)…p504-505 追加調査で次を確認。(10)『得月院誌』(鈴木 光夫/稲荷山得月院/1991)…p9-10(12)『稲敷郡志』(野口如月/崙書房/1975)…p96(13)『妙印尼輝子』(浜野春保/武蔵野書房/1994.5)…p217(14)『茨城の郷土史 中』(大野 慎/常陽新聞社/1981)…p96 ...
男結び、垣根結びは、いぼ結び、ツノ結び、イボとも言われる。次の資料を紹介する。(1)『ひもとロープの結び方便利手帳 新版』(小暮幹雄/ナツメ社/2023.5)…p176-177、p226(垣根結び)(2)『プロに学ぶ暮らしに役立つ結び方大全』(藤原寿子/西東社/2007.7)…p46、p55(男結び)、p142-143(垣根結び) (3)『毎日の「結び方・しばり方」マニュアル』(水島一誠監修/メイツ出版/2013.8)…p52-55 (垣根結び)(4)『図解ロープとひもの結び方』(小暮幹雄監修/西東社/1997.3)…p198(垣根結び)(5)『簡単にできるひもとロープの結び方』(小暮幹雄監修/日本文芸社/2000.4)…p155(垣根結び)(6)『最新 造園大百科事典』(八田準一編著/農業図書/1984.3)…p40(いぼ結び・男結び)(7)『目で見る庭のロープワーク 改訂新版』(右田順三編著/建築資料研究社/2008.5)…p80(男結び・ツノ ...
星新一の親戚が作ったと言われる「星食品」の場所と規模を知りたい。昔牛久にあったということは知っている。(牛久市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/24 0:30:17)
from レファレンス協同データベース (2024/8/24 0:30:17)
利用者から言われた「星食品」については特定ができなかった。下記の資料より、昭和10年に、星新一の父にあたる星一(ホシハジメ)が弟の星三郎を代表者とした「星食糧品株式会社」を牛久に設立したことを確認。星三郎の死後、星食糧品株式会社を引き継いだのは出澤三太であったが、会社は昭和24年12月22日に倒産している。(1)の資料では「星食糧品株式会社」、(2)の資料では「星食糧品工業合資會社」と会社名も資料により異なっていた。牛久駅前(牛久村田宮)に広大な土地と建物があったことが判明したが、詳細な場所と規模は不明。 次の資料を紹介。(1)『星新一』(最相葉月/新潮社/2007.3)…p52、p139-140、p514「牛久駅前の広大な土地と建物」とあり。 後日確認。国立国会デジタルコレクションで閲覧可能。 (2)『全国工場通覧 昭和22 ...
千葉県に所在している多角的に農業をしている企業か団体の名前を知りたい。以前NHKのニュースか番組で見た記憶があるが、番組の名前や内容ははっきり覚えていない。またその農業企業(団体?)に関する本などがあれば見たい。(牛久市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/24 0:30:16)
from レファレンス協同データベース (2024/8/24 0:30:16)
○調査結果から、お探しの農業ビジネス企業(法人)は千葉県香取市に本社がある、農事組合法人「和郷園」および「株式会社和郷」であると判明。○和郷園に関する資料として、代表理事の「木内博一」氏の下記の資料を紹介。・『文藝春秋オピニオン2013年の論点100』(文藝春秋/2013.1)…p110-117「日本はTPP時代を生き抜けるのか-座談会-」に参加されている。・『最強の農家のつくり方』(木内博一/PHP研究所/2010.9)・『「結農」論』(木内博一/亜紀書房/2016.3)・『これからの農協』(生源寺眞一編/農林統計協会/2007.3)…p324-339に「和郷園の活動と農協のあり方への提言」あり。・『農と食と地域をデザインする』(長岡淳一、阿部岳/新泉社)…p117-128に「木内博一述」の部分あり。回答プロセス:1.まず該当する企業・団体を特定する ...
「鼉」の漢字について知りたい。文字の形がわかりにくいので漢字の構成を知りたい。また、「鼉龍」「鼉龍鏡」について知りたい。(牛久市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/24 0:30:15)
from レファレンス協同データベース (2024/8/24 0:30:15)
○「鼉」の漢字の構成は「口+口/田/一/黽」。次の資料を紹介。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。(2)『大漢和辞典 巻12 修訂版』(諸橋轍次/大修館書店/1986.2)…p13644(3)『学研新漢和大字典 机上版』(藤堂明保編/学研/2005.5)…p2089(4)『大漢語林』(鎌田正/大修館書店/1992.4)…p1601(5)『日本国語大辞典 第8巻 第2版』(小学館国語辞典編集部編集/小学館 /2001.8) …p571 ○「鼉龍(ダリョウ)」は「鼉」に同じ。次の資料を紹介。(2)『大漢和辞典 巻12 修訂版』(諸橋轍次/大修館書店/1986.2)…p13644(5)『日本国語大辞典 第8巻 第2版』(小学館国語辞典編集部編集/小学館 /2001.8)…p1161 ○「鼉龍鏡(ダリュウキョウ)」は、仿製鏡の一形式で画文帯神獣を模したもの。鼉龍の内容については不明確な部分がある。次の資料を紹介。(6)『国史大辞典 9』(国史大 ...
折り紙のやっこさんをつないで、バックを作る本はないか。段々になって上部が高くなっていく箱の形のバックを作りたい。(牛久市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/24 0:30:14)
from レファレンス協同データベース (2024/8/24 0:30:14)
次の資料を紹介する。(1)『折り紙から生まれるやっこつなぎの実用アイテム100』(ハーレー静代/ブティック社/2021.10)…p15、p75回答プロセス:1. フリーワードに「おりがみ やっこ」で自館検索。次がヒット。(1)『折り紙から生まれるやっこつなぎの実用アイテム100』(ハーレー静代/ブティック社/2021.10)…p15「CDラック」にやっこをつないでつくるCDラックの写真あり。箱型で斜めに上が高くなっていく形で持ち手付き。p75に作り方あり。→質問者に確認したところ、探していた形とのこと。 次の資料にはやっこの折り方はあったが、やっこをつないで作る形はなし。(2)『おりがみ百科』(杉崎めぐみ/講談社/2011.3) (3)『日本の伝承折り紙』(小林一夫/マーブルトロン/2008.7)(4)『おりがみ傑作選』(日本折紙協会編集/日本折紙協会/1998.7) 2. (1)の資料のタイ ...
次の資料を紹介する。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。(4)『日本の爬虫類・両生類飼育図鑑』(大谷勉/誠文堂新光社/2010.11)…p110(6)『日本の爬虫類・両生類野外観察図鑑』(川添宣広/誠文堂新光社/2020.8)…p82-83、p189-191(7)『ザ・爬虫類&両生類』(富田京一/誠文堂新光社/2000.5)…p53回答プロセス:1. フリーワードに「トカゲ 飼育」で自館資料検索。(1)『オオトカゲ&ドクトカゲ』(Go!!Suzuki/誠文堂新光社/2006.10)…p129-157オオトカゲ・ドクトカゲのグループ別飼育法あり。ニホントカゲはなし。 2. 件名「トカゲ」で自館資料検索。(2)『トカゲ大全』(マーク・オシー/エムピージェー/2021.9)…ニホントカゲなし。(3)『ヘビとトカゲ』(増田戻樹/あかね書房/2005.4)…ニホントカゲの飼育の記載なし。 3.フリーワード「爬虫類 飼育」で自館資料検索。(4)『日 ...
橋場兼吉の没年は、次の資料より1951年。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。(7)『1910年前後における学級編制の諸形態 一群馬県館林尋常高等小学校を事例として一 』(重栖啓子(お茶の水女子大学大学院)) (https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyouikushigaku/45/0/45_KJ00009159166/_pdf/-char/en) …p81の注釈25)に、「橋場兼吉(1866-1951)」とあり。(8)『群馬県立図書館 郷土人物データベースデータ_20230114 (Excelデータ)』 (https://www.library.pref.gunma.jp/wysiwyg/file/download/1/4777)…回答番号24568に、 「茨城県生 慶応2年(1866)-昭和26年(1951)」とあり。※全ての最終アクセス日は2024年5月29日 後日、次の資料でも確認。(11)『日本人物レファレンス事典 教育篇』(日外アソシエーツ株式会社編/日外アソシエーツ/2018.10)…p.649「橋場兼吉 はしばかねきち 慶応2(1866)年~昭和2 ...
execution time : 0.375 sec