リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26453)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



EssilorLuxottica expands into streetwear with $1.5bn Supreme deal
from UK homepage (2024/7/17 17:30:44)
from UK homepage (2024/7/17 17:30:44)
Franco-Italian group adds US brand to portfolio in first foray outside eyewear and lenses
Lebanese-born banker can ‘talk to both east and west’
デジタルアーカイブ福井で2件ヒット「法海 第2号(坪田仁兵衛家文書)」https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/archive/da/detail?data_id=011-342507-0 (参照日:2023/9/9)「法海 第7号(坪田仁兵衛家文書)」https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/archive/da/detail?data_id=011-342109-0 (参照日:2023/9/9)
Bank’s finance head was seen as leading candidate to take over from Noel Quinn
『福井県史』に書かれている「安居の大渡小渡」について知りたい。また、別の資料に「安居の大渡小渡」の大渡は丹生郡蒲生街道の渡し場、小渡は菅野街道への渡し場とあった。これら街道についても知りたい。(福井県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/17 16:15:23)
from レファレンス協同データベース (2024/7/17 16:15:23)
(1)安居の大渡小渡については、下記資料で立項されています。また、渡し場の場所が掲載された絵図は、デジタルアーカイブ福井で画像公開されています。『心のふる里 郷土誌』東安居郷土誌編纂委員会 1978年 p29-30「安居の大渡り、小渡り」立項あり。『新修福井市史 1』福井市史編さん委員会∥編 福井市 1970年 p167-168「安居の渡し」立項あり。『稿本福井市史 下巻』福井市役所編 歴史図書社 1973年 p789-790「安居の大渡小渡」立項あり。『福井県の伝説』河合千秋編 福井県教科書供給所 1973年 p100-101「大渡、小渡」立項あり。「日野川之図(松平文庫)|デジタルアーカイブ福井」https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/archive/da/detail?data_id=011-320803-0 *該当部分は、画像3コマ目の左端 (2023/9/8参照)(2)「蒲生街道」については、下記資料に簡易な記 ...
下記資料を紹介した。①『チャの絵本 (そだててあそぼう)』ふちのうえ ひろこ/へん いいの かずよし/え 農山漁村文化協会 2002年 24~25頁②『月刊 ポプラディア 2006年4月号 特集 日本のお茶、世界のお茶』ポプラ社 8~9頁③『お茶の大研究 : おいしいいれ方から歴史まで』大森 正司/監修 PHP研究所 2005年 40~41頁資料①には、「手もみで、釜炒り茶や煎茶をつくってみよう」という項目があり、家にある道具を使って、チャの新芽から釜炒り茶や煎茶をつくる方法が載っている。資料②、③には、製茶工場でチャの葉が製品になるまでの工程が載っている(資料③がより詳しい)。参考資料:ふちのうえひろこ へん , いいのかずよし え. チャの絵本. 農山漁村文化協会, 2002. (そだててあそぼう ; 44)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I0000042 ...
「A級極東国際軍事裁判記録(和文)(NO.116)」170ページに陸支密第四〇四號 昭和十四年二月十一日 171ページに事変地ヨリ帰還ノ軍隊、軍人ノ状況あり。回答プロセス:インターネットで検索したところ、『昭和史1926-1945』半藤一利 平凡社 200p『生きている兵隊』(中公文庫)の解説(半藤一利による解説)に陸軍省秘密文書404号について言及ありとの情報が見つかったので、『昭和史 1926-1945』(半藤 一利/著 平凡社 2009年)、『生きている兵隊』(石川 達三/著 中央公論新社 1999年)を確認した。2冊を確認すると、どちらも昭和十四年二月陸軍省秘密文書第四〇四号「事変地ヨリ帰還ノ軍隊、軍人ノ状況」の一部を引用している。国立公文書館デジタルアーカイブで事変地ヨリ帰還ノ軍隊を検索すると、「A級極東国際軍事裁 ...
風呂敷の包み方や結び方を英語で説明している本を見たい。できれば日本語と英語が併記されているものならばなおよい。(福岡市総合図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/17 16:11:41)
from レファレンス協同データベース (2024/7/17 16:11:41)
以下のような資料があります。【日本語・英語併記図書】・山田悦子/著『ふろしきハンドブック:英語訳付き (The furoshiki handbook)』(誠文堂新光社 2015) 暮らしに役立つふろしきのハンドブック。日常で使うものをじょうずに包む方法、現代のライフスタイルや ファッションにも合うバッグとしての活用法、ラッピングのアイデアなどを英訳付きで紹介。・山田悦子/文 岡本寛治/写真『風呂敷つつみ:A complete guide to furoshiki (Japanesque)』 (バナナブックス 2007) 平たいもの・細長いもの・瓶の包み方や、背中に背負う・腕や肩から提げるなどサブバッグとして使える 風呂敷の包み方などをカラー写真と共に紹介。【英文図書】・森田知都子/著 山形秀一/撮影『ふろしきラッピング:英文版(Gift Wrapping with Textiles)』 (講談社インタ ...
NDC21(歴史)と68(海運)から、下記の資料を紹介した。回答プロセス:①『日本史年表・地図』(第22版)(禁帯出) 児玉 幸多/編 吉川弘文館 2016.4 分類:210.032 ISBN:4-642-09536-5 地図帳なので詳しい解説などは無い。・36「近世の交通路(1) 全国的展望」・37「近世の交通路(2) 中央部日本の主要街道」 海上交通路として、「江戸・大阪間の航路(菱垣廻船・樽廻船)」、「陸奥沿岸と江戸間の太平洋岸の航路(東廻航路)」、「出羽沿岸と大阪間の日本海岸の航路(西廻航路)」、「瀬戸内海の航路および西海路」、「外国航路(長崎と中国・オランダ間)、「その他」が図示されている。②『ビジュアル・ワイド江戸時代館』 小学館 2002.12 210.5 ISBN:4-09-623021-9 p.110-111 海運と河川交通 航路図あり(p.111「近世後期の海運網と主な河 ...
当館所蔵の資料①②に原文・現代語訳が載っていたので紹介した。①『懐風藻全注釈』辰巳 正明/著 笠間書院 2012.9 ISBN:4-305-70597-6p112 文武天皇三首 15 五言。月を詠む。一首。②『懐風藻 講談社学術文庫』江口 孝夫/全訳注 講談社 2000.10 ISBN:4-06-159452-4 p86 文武天皇三首 15 月を詠ず●その他、参考まで。現代語訳は無いが、解釈などの掲載があった資料も紹介した。・『日本古典文学大系 69 懐風藻 文華秀麗集』岩波書店 1980 ・『懐風藻』杉本 行夫/註釈 弘文堂書房 1943回答プロセス:文武天皇の関連書籍を探したが、すぐには見つけられなかったので、インターネットで検索。キーワードは「文武天皇」「漢詩」「月を詠む」で検索。→五言律詩「詠月」であることがわかった。→文武天皇の漢詩は『懐風藻』という漢詩集に載っている ...
execution time : 0.307 sec