リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26453)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



秋田県に伝わる「おいだらぼっち」について書かれているものがほしい。通常は「だいだらぼっち」だが、大仙市に伝わる巨人は「おいだらぼっち」と言うらしい。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:07:34)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:07:34)
秋田県立図書館所蔵資料で「おいだらぼっち」の記載が見られたものは、次のとおり。①『秋田の今と昔』(井上隆明/著、歴史図書社、1977.7、214.5/イア/郷)資料番号:111372165「おいだらぼっち」の呼び方ではないものの、秋田県内の巨人について次の資料に記載あり。②『秋田の伝説』(長山幹丸/著、蓮西寺、1965.2、388/ナア/郷)資料番号:129659405③『日本怪異妖怪事典 東北』(朝里 樹/監修、笠間書院、2022.5、388.1/カニ)資料番号:140369174④『秋田の伝説』(秋田県国語教育研究会/編、日本標準、1978.4、913/アア/郷)資料番号:124032061⑤『秋田大百科事典』(秋田魁新報社/編集、秋田魁新報社、1981、R291.2/アア/郷)資料番号:111240586また、「 ...
英国の文化・メディア・スポーツ省、公共図書館条例(Public Library Byelaws)のモデル条例改定版を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/11 13:13:35)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/11 13:13:35)
2025年3月10日、英国の 文化・メディア・スポーツ省が、公共図書館条例(Public Library Byelaws)のモデル条例改定版を公開しました。 このモデル条例改定版は、2017年8月24日に公開されたモデル条例を改定したものです。図書館が安全快適な環境の下 、サービスを提供するとともに、図書館の蔵書を保護し、誰もが図書館を楽しめる場とすることを目的に作成されています。図書館利用における制限事項などが規定されており、今回の改定 では、図書館内における無断での写真撮影又はビデオ録画の禁止、関連する著作権法の遵守義務、電子設備に関する利用条件等の遵守義務等が新たに規定されています。 イングランド及びウェールズの地方公共団体によって運営され、1964年公共図書館・博物館法(Public Libraries and Museums Act 1964)に基づいて ...
Chief executive says soaring coffee prices driven in part by speculation in the market
Trump’s tariffs were erratic and flawed but imbalances in the world economy are real
It’s not just bread and circuses any more
US consumers warned of higher prices from tariffs within weeks
from UK homepage (2025/4/11 13:00:40)
from UK homepage (2025/4/11 13:00:40)
Analysts estimate Donald Trump’s levies could cost the average household $4,700 a year
本学の就職部の就職支援の取り組みが就活情報などを扱う「unistyle」のサイトで紹介されました。 大学キャリアセンターインタビューの一つとして、学生に寄り添い、一人ひとりに合った就職支援を心掛けて実施している数々の取り組みを説明しています。 紹介された記事は下記のリンクからご覧ください。 https://unistyleinc.com/columns/1018
【今月発売の電子書籍】『平家物語の合戦』『20のテーマでよみとく日本建築史』について
昭和天皇とマッカーサーが並んで写っている写真が撮影された年月日は?またその写真を見た日本人の感想や反応を知りたい。(浜松市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 9:50:28)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 9:50:28)
1945(昭和20)年9月27日写真は翌々日の9月29日、新聞の1面に掲載され、日本中の人々に衝撃を与えた。作家の高見順は「誠に古今未曾有」と驚き、歌人の斎藤茂吉は「マッカーサーの野郎!」と怒りをあらわにした。「その時歴史が動いた 10」 NHK取材班/編 KTC中央出版 2001年 p238~239『昭和天皇とマッカーサー・会見の時/日本を動かした一枚の写真』より参考資料:NHK取材班 編. その時歴史が動いた 10. KTC中央出版, 2001.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003054216, 4-87758-218-5
伊能忠敬が享和3年3月24日に浜松市を訪れている。その時の『測量日記』に出てくる「御前街道」について教えてほしい。徳川家康の正妻築山御前にちなむものか。(浜松市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 9:45:16)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 9:45:16)
「新津地区愛称標識の由来」(295-84-K)新津地区愛称標識設置委員会/編 p20【御前道】がお調べの御前街道と思われる。“幕末に浜松藩によって築造された御台場にも通じる道路として「お台場道」とも言われている”とあるので同じ資料のp17、p24の「御台場通り」のページも紹介した。「わが町文化誌 潮かおる浜の里」(295-45-K)浜松市立新津公民館活動推進委員会 p129にも同様の記述あり。“道の呼称の変化をみても分かるように、御前道は身分の高い人のお通りになる道として、常に地域の人々が維持管理に努めた。”築山御前にちなむものという記述は見当たらず、身分の高い人がお通りになるという意味のようである。事前調査事項:「堤村界より御前街道と云を(堤村、新橋村を経)九ッ時後に浜松城下(井上河内守居城) ...
execution time : 0.267 sec