リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22686)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



東海林順泰の墓所の所在に関して記載のある資料は確認できず。回答プロセス:郷土史・人名に関する資料をブラウジング。Googleブックスにて「東海林順泰」をキーワードに検索。レファレンス協同データベースにて「医学頭」をキーワードに検索。類似レファレンスがヒットするも各参考文献に記載は確認できず。記載のなかった資料は以下のとおり。×『秋田人名大事典』(秋田魁新報社/編、秋田魁新報社、2000、280/アア/郷)資料番号:124250697×『秋田人名辞書』(安藤和風/編著、東洋書院、1980、281.2/アア/郷)資料番号:111341178×『秋田近世前期人名辞典 1-6』(秋田姓氏家系研究会/編、秋田姓氏家系研究会、1973、A280/138)資料番号:110771128×『羽陰諸家人名録 1-3』(升屋旭水 ...
出身地と没年について以下の資料を案内。生年に関する記載は確認できず。①『秋田県人雑誌 13巻1号~12号』(秋田県人雑誌社/編、秋田県人雑誌社、1940.1、A051/1/1940)資料番号:110709821②『二ツ井町史』(二ツ井町町史編さん委員会/編、二ツ井町、1977.3、214.3/フフ/郷)資料番号:124022005回答プロセス:1.所蔵資料検索(キーワード:「二ツ井」「人物」、「江川俊治」、「二ツ井」「歴史」)。該当資料の発見に至らず。2.秋田県立図書館デジタルアーカイブ検索(キーワード:「江川」「俊治」)。下記資料に記載あり。①『秋田県人雑誌 13巻1号~12号』(秋田県人雑誌社/編、秋田県人雑誌社、1940.1、A051/1/1940)資料番号:110709821→9月号 p.46-47記事タイトル ...
2025年で横手城が開館して60年になる(昭和40年11月1日開館)。当時の横手の市報に開館時の記載があることを確認したが、秋田魁新報にそのことについての記事はあるか。また、それ以外の新聞、雑誌等で横手城開館に関する記事があれば知りたい。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:27:33)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:27:33)
秋田魁新報において、昭和40(1965)年当時の横手城開館(展望台開館)の記事は確認できず。それ以外の資料で横手城に関連する記載があったものは以下のとおり。①『横手郷土史資料』(横手郷土史研究会/編 横手市 1977.6-1983.4、A214.8/4/51-57)資料番号:110770039②『秋田魁新報』1964年6月20日夕刊2面「公園管理条例を提案 横手・今年はまず展望台 公園審議会も設ける」③『秋田魁新報』1967年10月4日夕刊2面「ふるさとの新しい顔3 県内でただ一カ所観光城天守閣 横手公園の横手城」④『秋田魁新報』1977年7月31日朝刊8面「民族の家 郷土資料館めぐり18 歴史伝える文化財 それぞれに時代の特徴」⑤『郷土文化読本 第4集』(秋田県教育委員会/編 1975.12、709/ ...
秋田県出身陸軍特攻隊員の遺書・書簡などの紹介や、生還者の体験記などが掲載されている資料を探している。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:26:16)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:26:16)
次の資料を案内。①『秋田県の特攻隊員 我レ戦艦ニ突入ス』(ツバサ広業/編、ツバサ広業、1978.6、392/ツア/郷)資料番号:111339263②『陸海軍特別攻撃隊忠魂碑除幕式記念特集号 ツバサ広業株式会社35周年記念事業』(ツバサ広業株式会社/編、ツバサ広業株式会社、1992.4、A393/116/)資料番号:128080199③『生きる 第2号 大刀洗陸軍飛行学校甘木生徒隊九中隊古稀記念文集 少年飛行兵十五期』(九友会/編、少年飛行兵十五期 九友会、2000.5、A390/21/)資料番号:128683976④『感動の講演集 秋田県戦歿者芳名録贈呈記念慰霊祭より』(桝谷健夫/編、ツバサ広業出版部、1980.5、392/マカ/郷)資料番号:111339339⑤『勝第四二一四部隊独立歩兵第八十四大隊誌』(勝八四会 ...
明治10年~12年の秋田県職員録(特に病院の職員)が掲載されている資料を探している。明治12年5月と8月の秋田県職員録は国立国会図書館デジタルコレクションで見ることができたが、他の年は確認できなかった。レファレンス協同データベースで検索したところ1年ごとに発行されている『秋田県職員録 明治10年~平成26年【一部欠号あり】』があるとのことだったが、明治10年~12年が掲載されているページはあるか。また、『秋田市史 第11巻 近代史料編 上』には「改正秋田県職員録 明治十年一月四日」が掲載されている
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:23:54)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:23:54)
以下の資料を案内。①『秋田県職員録 明治10年』(1877、A280/88)資料番号:110788882②『秋田県職員録 明治11年』(1878、1枚、35×46cm、A280/89)資料番号:110788874③『秋田市史 第11巻』(秋田市/編、秋田市、2000.3、214.5/アア/11郷)資料番号:128637998明治12年の秋田県職員録は当館では所蔵や掲載を確認できず。回答プロセス:1.所蔵資料検索(キーワード検索:秋田県職員録 明治)。該当資料①、②に掲載あり。①『秋田県職員録 明治10年』(1877、1枚、35×46cm、A280/88)資料番号:110788882→明治10年4月②『秋田県職員録 明治11年』(1878、1枚、35×46cm、A280/89)資料番号:110788874→明治11年2月3日改2. ...
江戸時代後期に秋田藩の蔵元として活動した江戸の町人と思われる水野平八郎に関係する資料があれば教えてほしい。具体的には、どのような素性の人物か、所在地、屋号などを知りたい。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:23:22)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:23:22)
以下の資料を紹介。①『新秋田叢書 第2期 第4巻』(新秋田叢書編集委員会/編、歴史図書社、東京、1973.5、分類:081.2/シシ/2-4郷)資料番号:124034372②『新秋田叢書 第2期 第5巻』(新秋田叢書編集委員会/編、歴史図書社、東京、1973.9、分類:081.2/シシ/2-5郷)資料番号:124034380③『秋田県史 第2冊 藩治部』(秋田県/編、歴史図書社、東京、1980.9、分類:210/アア/2郷)資料番号:129982484④『国典類抄 第5巻 吉部』(秋田県立秋田図書館/編、秋田県教育委員会、秋田、1987.3、分類:212.4/アコ/5郷)資料番号:111328258⑤『国典類抄 第6巻 吉部』(秋田県立秋田図書館/編、秋田県教育委員会、秋田、1988、分類:212.4/アコ/6郷)資料番号:111328266⑥『国典類抄 第12巻 賓部』(秋田県立秋田図書館/編、秋田県教育委員会、秋田、1983.3、分類:212.4/ ...
『阿仁町史』(阿仁町史編纂委員会/編)835頁に(戊辰戦争に参加した阿仁マタギの)「出陣者全員の名前は郷土誌に掲載されている」との記載があるが、名前が掲載されている郷土誌が知りたい。一覧のような形で87名の氏名が列挙されている資料はあるか。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:20:58)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:20:58)
戊辰の役に出陣した87名のマタギの氏名が記載されている資料は確認できず。回答プロセス:1.所蔵資料検索(キーワード:戊辰戦争、マタギ、阿仁)。・『秋田マタギ聞書』(武藤鉄城/著、慶友社、1994、384/ムア/郷)資料番号:124127077 →p190-p192 元治元年(1864年)にマタギが警備のため上洛した時の新組鉄炮隊の人別帳の記載あり。戊辰戦争に出陣した87名の氏名の記載のあるものは確認できず。2.『県史』、『町史』を確認。・『北秋田郡大阿仁村発達史』(松田広房/編、大阿仁仏教会、1954、214.2/マキ/郷)資料番号:129065850→p25-p26 戊辰戦争に出陣した34名のマタギの記載あり。87名の氏名の記載のあるものは確認できず。3.国立国会図書館デジタルコレクションで検索(キーワー ...
ウェブ検索で4月8日は忠犬ハチ公の日とする内容が多数出てくる。それらによると「忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会」が制定したとあるが、出典がわからない。いつ誰が制定したのか、その根拠となる資料を知りたい。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:18:16)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:18:16)
4月8日の忠犬ハチ公の日を「忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会」が制定したという根拠となる資料は、当館資料では確認できず。回答となるものではないが、参考までに4月8日の慰霊祭や維持会等の団体について記載のあった資料を次のとおり紹介。①『忠犬ハチ公物語 ハチ公はほんとうに忠犬だった』(千葉 雄/著、千葉雄、2012.1、645/チチ/郷)資料番号:129523098②北鹿新聞(北鹿新聞社、大館市)昭和62年から平成7年を確認。・平成3年4月8日(月)6面「きょうの行事」に「忠犬ハチ公慰霊祭(午後1時・JR大館駅前広場)」とあり。 平成3年4月9日(火)6面「ハチ公誕生の風土を見直そう ホワイトガーデン協会がハチ公慰霊祭」・平成4年4月9日(木)6面「東京渋谷で郷土をPR 大館青年会 ...
ディサイプル派宣教師N.スチーブンスのことを調べている。明治期スチーブンスは、教育に関わる前に秋田で医療宣教を展開し、医学教育や看護教育にも熱心で、秋田高陽教会の寺田やほと佐藤くみを母国アメリカの医科大学へ留学させ支援した。医療活動の具体的な内容と留学後の寺田や佐藤の消息や活動などに関する資料があれば教えてほしい。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:17:14)
from レファレンス協同データベース (2025/4/11 15:17:14)
スチーブンスの医療活動の具体的な内容についての記載は発見できず。参考までに下記の資料を紹介。【N.スチーブンスについて】①『ひとりひとりの心を育む』(秋田キリスト教学園秋田幼稚園/編、秋田キリスト教学園秋田幼稚園、2007、A376/1350)資料番号:129147641②『基督教会(ディサイプルス)史』(秋山操/編、基督教会史刊行委員会、1973、A198/4)資料番号:110721735③『秋田高陽教会百年史』(日本基督教団秋田高陽教会/編、1989、195/ニア/郷)資料番号:124287442④『秋田県教育史 第五巻』(秋田県教育委員会/編集、秋田県教育史頒布会、1985、372/アア/5郷)資料番号:128639390【「寺田やほ」「佐藤くみ」について】「寺田やほ」「佐藤くみ」については下記のとおり ...
記載のある資料は確認できず。参考までに、明治以降阿仁鉱山にいた人の氏名が一部記載された資料を案内。『阿仁鉱山跡探訪 その伝承と風俗』(戸島ちゑ/著、戸島ちゑ、1985、A562/58/)資料番号:111542460回答プロセス:1.所蔵資料検索にて「阿仁鉱山」等をキーワード検索。発見に至らず。2.郷土資料(大館市・北秋田郡)の資料をブラウジング。発見に至らず。3.郷土資料(鉱山工学)の資料をブラウジング。阿仁鉱山にいた人の氏名の一部が記載された資料を確認。『阿仁鉱山跡探訪 その伝承と風俗』(戸島ちゑ/著、戸島ちゑ、1985、A562/58/)資料番号:111542460→PP.263-265 明治以降に鉱山にいた一部の人の一覧あり。4.インターネット検索にて「阿仁鉱山」等をキーワード検索。発見に至らず。記 ...
execution time : 0.248 sec