リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26315)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



オシラサマについて調べる資料として、以下の資料を紹介した。 ※請求記号・資料コードは遠野市立図書館のもの1.『口語訳 遠野物語』 (柳田 國男∥著 後藤 総一郎∥監修 河出書房新社 1992) 請求記号380 資料コード 110597562.『遠野物語』 (柏葉 幸子∥編著 柳田 國男∥原作 偕成社 2016)請求記号382 資料コード 1500022443.『注釈 遠野物語』 (後藤 総一郎∥監修 遠野常民大学∥編著 筑摩書房 1997)請求記号382 資料コード 110597334.『遠野物語 拾遺 retold』 京極 夏彦∥著 柳田 國男∥著 KADOKAWA 2014請求記号913 資料コード 1700331042025年4月追記5.『おしらさま』 菊池 敬一∥文 丸木 俊∥絵 小峰書店 1976請求記号E 資料コード 110553506.『おしらさま えほん遠野物語』 京極 夏彦∥著 柳田 国男∥原作 伊野 孝行∥絵 汐文社 2018請求記号E 資料コ ...
赤羽根の地名の由来になった赤い羽根の伝説は、1824年の大洪水の後に起きた伝説がもとになっているため、この後から「赤羽根」と呼ばれるようになったと思われる。また古地名の「赤埴」は延長元年(923年)ごろから呼ばれていると思われる。回答プロセス:<所蔵資料からの調査>1.赤い羽根の伝説『ものがたり青笹』に「赤羽根」の地名の項がある。『ものがたり青笹』p112より「文政七年(一八二四)年八月十五日大洪水のため人馬の死者多数。一面水海となる。(中略)二十七日風雨の強い午後、赤い羽が舞い散るのを見る。永遠の神として消えた。そこを赤羽根と呼ぶ地名の伝説として残っている。」とあり1824年に起きた洪水から赤羽根の地名の由来になった伝説が書かれている。『響 青笹の歴史をたずねて』に青笹小学校の児童 ...
遠野の地名について下記のことを知りたい。1.「閉伊地名考」に書かれている「茶臼館」はどこにあるのか。2.「とおぬっぷ」から「とおの」への地名の変遷をしりたい。3.『遠野物語』第12話、第13話に書かれている「乙爺」について、乙爺の子供が北海道に移住したそうだがどこに行ったのかわかる資料はないか。(北海道の釧路郡釧路町に遠野という地名があるが、なにか関係あるのか)(遠野市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/21 10:14:27)
from レファレンス協同データベース (2025/6/21 10:14:27)
1.茶臼館(ちゃうすだて)は遠野市青笹町にある。2.「トーヌップ」→「トーペ(遠閉)」→「トホノ(遠野)≪遠野十二郷≫→≪遠野四十二村≫」 『遠野くさぐさ』より 「トーヌップ」→「トーヘイ(遠閉伊)」→「トホノ(遠野)、トヲヘ(十戸)」 『遠野物語小事典』より3.乙爺(新田乙蔵)の子供寅之助が北海道へ行ったこと、遠野出身者が北海道の名寄盆地の開拓に行ったことは確認できるが、乙爺の子供が北海道のどこへ行ったかわかる資料はなかった。また、釧路郡釧路町の遠野は、遠野市と同じく、アイヌ語の意味である「湖水」と「丘野」が合わさったトー・ヌップと推測される地名なので、乙爺の話とつながりはないと思われる。回答プロセス:<所蔵資料からの調査>1.『日本民俗文化資料集成 第15巻』p92~p93の「遠野く ...
『信州馬の歴史』 信州馬事研究会編 信濃毎日新聞社 1988 【N645/16】p.33-34に、『日本馬政史』は「霧原牧(きりはらまき)は現在上水内郡三輪村に桐原の名残を留めているが、この辺り一帯に田という字の付いた部落の大字小字が多数見出され、しかもこの部落の起因はすこぶる古く、往々馬飼部の墾田と関係あるように思われるもの甚だ多きは、注意すべきことである」と記している。 三輪村桐原はその後長野市桐原になっており、ここには桐原牧神社もある。そして桐原地区の北方から東方にかけて吉田という地籍があり、ここが後に述べる吉田牧の跡だから、この辺り一帯が古代牧であったことは否めない。(中略)御牧(みまき)というのは、『延喜式』に掲げられている朝廷の牧場の一種で、信濃十六牧のほか、甲斐三牧、武蔵 ...
『角川日本姓氏歴史人物大辞典20 長野県』 角川書店 1996 【288.1/カド/20】p.836-837に、「田子 たご」と「多湖・多胡 たこ・たご」があった。 「田子」には、上田市御所の田子氏について記述がある。 「多湖・多胡」には、中世、水内(みのち)郡田子郷(長野市)に拠った多胡(たこ)氏、松本市の多湖(たこ)家、松本藩士の多湖(たご)家が紹介されている。 NPO長野県図書館等協働機構の「信州地域史料アーカイブ」のコンテンツ「長野県町村誌・村絵図、古跡名勝絵図等」に、『長野県町村誌 1 北信篇』長野県編 名著出版 1973【N290/33a/1】が公開されており、「田子村」がある。 「多胡氏居館址」に、多胡氏についての記述や、田子川、田子神社についても触れられている。また、同じコンテンツに明治初期の田子村の村絵図が、 ...
European ministers urge Iran to resume talks with Trump administration
from UK homepage (2025/6/21 6:57:56)
from UK homepage (2025/6/21 6:57:56)
France, Germany and UK warn Tehran it may have to drop red line of refusing to talk to the US while under Israeli attack
Bankers and lawyers warn of exodus ahead of public vote on 50 per cent rate for the very wealthy
London club claims Banksy street art unlawfully removed to America
from UK homepage (2025/6/21 5:00:22)
from UK homepage (2025/6/21 5:00:22)
Work was offered for sale in Colorado, lawsuit claims
European ministers and UN step up diplomatic efforts to resolve conflict
A bitter fight is on between restrainers and neoconservatives
execution time : 0.262 sec