リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28653)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ジャーナリズム・出版に関する文献を探すには(主題書誌)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/8/14 20:10:00)
from レファレンス協同データベース (2025/8/14 20:10:00)
ジャーナリズム、出版に関する日本語文献を探すためのツール(主題書誌)について紹介します。雑誌記事を探す場合は、リサーチ・ナビ「雑誌記事索引」を参照してください。書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。[範囲]には、採録対象文献の発行期間や資料形態を記しています。1. ジャーナリズム1-1. マスコミ全般山田健太, 植村八潮, 野口武悟 編『マスコミ・ジャーナリズム研究文献要覧 : 1945-2014』(修正版 日外アソシエーツ 2015 【UC1-L2】)[範囲] 1945年~2014年12月 図書、雑誌記事[排列] 分類順>刊行年月順[索引] 著者名、事項名『マスコミ・ジャーナリズムの本全情報』全3冊(日外アソシエーツ 1997-2007 【UC1-G1】ほか)[範囲] 1945年~2006年11月 図書[排列] 分類順(マスコミ・ジャーナリズム一般、新聞、放送、出版、広告、ニュ ...
2025年8月12日付けで英国図書館(BL)のブログ“The Newsroom”に、公共図書館法(Public Library Act)制定175周年を記念し、同国の公共図書館の歴史を紹介する記事“The Radical Act behind your local library: Celebrating 175 years of public libraries”が掲載されています。 1850年に同法がイングランド及びウェールズで制定されてから2025年で175年となるのを踏まえ、記事では、制定当時の議論、初期の公共図書館の様子、現代との違い等についてBLが所蔵する新聞資料とともに紹介されています。 続きを読む
愛知県、愛知県美術館・愛知県陶磁美術館・愛知県立芸術大学3施設の共同収蔵庫を常滑市に整備すると発表:2030年度完成予定
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/14 19:11:54)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/14 19:11:54)
2025年7月22日、愛知県は、愛知県美術館、愛知県陶磁美術館及び愛知県立芸術大学の各施設が美術品等の保存及び収集活動等を継続できる収蔵スペースを確保するため、全国初となる共同収蔵庫を常滑市奥栄町に整備すると発表しました。 今後は、2030年度完成を目標として、収蔵環境を一部公開する機能を付与するなど整備内容の検討を進めるとしています。 【知事会見】美術品等共同収蔵庫の整備候補地について(愛知県, 2025/7/22) https://www.pref.aichi.jp/press-release/syuuzouko-kouhochi.html 参考: E2708 – 「博物館の収蔵コレクションの現状と課題を考える」<報告> カレントアウェアネス-E No.482 2024.06.27 https://current.ndl.go.jp/e2708 続きを読む
2025年9月から2026年4月にかけて、全国学校図書館協議会(全国SLA)が、第30回日本絵本賞記念「絵本講座」(全3回)を開催します。 全国SLAは、1995年から、絵本芸術の普及、絵本読書の振興、絵本出版の発展を願って、優れた絵本を顕彰する「日本絵本賞」を実施しています。この講座は、日本絵本賞が2025年に第30回を迎えることを記念して企画されたもので、「絵本とは何か」というテーマの下、同賞の最終選考委員長を長年務めている松本猛氏(美術・絵本評論家、ちひろ美術館常任顧問)が、3回にわたり講義を行う予定とされています。 参加に当たっては、事前申込みが必要です。 SLAからのお知らせ(全国SLA) https://www.j-sla.or.jp/news/ ※2025年8月7日付けで「【第1回の受付開始!】第30回日本絵本賞記念 絵本講座(全3回)」とあります。 ...
ペルー国立図書館(BNP)、デジタルイノベーションラボ“Laboratorio de Innovación Digital”を立ち上げ
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/14 18:17:32)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/14 18:17:32)
2025年7月24日、ペルー国立図書館(BNP)が、デジタルイノベーションラボ“Laboratorio de Innovación Digital”(BiblioLAB)の立ち上げを発表しました。 発表によると、BiblioLABは、デジタルトランスフォーメーションに向けた、図書館サービス及び文書遺産保存を強化するための共創や技術的実験のための場とされています。その主要な目的として、同館が所蔵する資料等の保存・管理において革新的な工夫を取り入れていくことや、デジタル化等に関するプロジェクトを展開していくことなどが挙げられています。 続きを読む
農業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/8/14 16:50:00)
from レファレンス協同データベース (2025/8/14 16:50:00)
ここで取り上げる「農業」は、日本標準産業分類の中分類01「農業」におおむね該当しています。なお、酪農、食肉などを含む畜産業については、畜産業について調べるにはをご覧ください。農林水産省などのまとめる公的統計は農林水産に関する統計をご覧ください。農業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等1-1. 農業全般『食料・農業・農村白書』(農林水産省編 年刊 【Z43-978】)食料、農 ...
2025年7月22日付けで、米国の非営利出版者Annual Reviewsによる世界の図書館員、出版者、ベンダー向けのオンライン雑誌“Katina”に、小規模図書館におけるAI活用に関する記事“How One Small Library is Innovating with AI”が掲載されています。著者は、米国の大学で国際教育に関わる活動に従事しているSusan McClellan氏です。 記事では、米・ピッツバーグの獣医技術学校図書館における、レファレンスサービス、蔵書構築、情報リテラシー教育へのAIツールの導入事例が紹介されており、AIツール名、導入方法、効果、評価、注意点等が具体的に示されています。 AIツールの導入により、学生の学習成果と図書館運営のどちらにも目に見える効果があったとしており、結論として、AIツールに関し、図書館は次の対応を行う必要があるとしています。 ・導入 ...
【イベント】国立情報学研究所(NII)2025年度市民講座「情報学最前線」(9/16、10/15、11/26・東京都、オンライン)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/14 16:39:27)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/14 16:39:27)
国立情報学研究所(NII)が主催する2025年度市民講座「情報学最前線」が、学術総合センター(東京都千代田区)における現地開催とオンラインで開催されます。 現地開催講座は2025年9月16日、10月15日、11月26日に開催、オンライン講座の公開日は後日ウェブサイトに掲載予定としています。 参加は無料です。 ○現地開催講座(事前申込みが必要) ・第1回:9月16日 「AI技術をすべてのひとへ―手話を認識・翻訳するとはどういうことか―」坊農真弓氏(情報社会相関研究系准教授) ・第2回:10月15日 「ネット社会の信頼性―オンラインで安心して生きるために―」佐藤周行氏(アーキテクチャ科学研究系教授) ・第3回:11月26日 「「データ」が未来を創る!―科学と社会をつなぐ新たな挑戦―」中野恵一氏(オープンサイエンス基盤研究セ ...
Better than expected GDP figure comes as chancellor Rachel Reeves prepares for Autumn Budget
健康づくり
execution time : 0.279 sec