リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26291)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



短期大学部地域創成学科を間もなく卒業する2年生が2月13日、取り組んできた地域創成プロジェクト演習の成果報告を行いました。 同プロジェクトは文化・歴史、アート&デザイン、ビジネス・情報の各分野で学んだ事を地域活動に生かすことを目標に繰り広げました。 まちの歴史再発掘や魅力の発信、パブリックアートの鑑賞と活用、数理モデルとシミュレーションによる災害時の対応など11のテーマで取り組んだ内容と成果を、それぞれが発表しました。 また、本学の建学記念講堂では16日まで地域創成学科のアート&デザイン系の学生による卒業制作展が開催されています。絵画やデザイン、彫刻、木工、コンピュータグラフィックなどの作品の数々を披露しています。 さらに今回は、地域創成学科学芸員課程の科目履修生として学 ...
2025年2月11日、英国国立・大学図書館協会(SCONUL)が、会員館の財政状況に関する調査結果を発表しました。 2024年12月と2025年1月に調査を行ったとし、主な調査結果として、英国の高等教育機関に属する図書館のうち約4分の3(73%)において、英国の大学が直面している財政難により2025年度の予算が削減されており、平均削減率は8.2%であることや、効率化で補うには削減規模が過大であり、既にサービスや人員配置に影響が出ていることなどが述べられています。 Library sector finances 2025 (SCONUL, 2025/2/11) https://www.sconul.ac.uk/News/View?g=5de9e48c-7233-4fb2-8bd2-576d24b4b243 続きを読む
松戸市にある県指定天然記念物(1966年12月指定)の「浅間神社の極相林」について、実際に現地に赴いたが、どの木がタブノキでどの木がヤブニッケイなのか分からなかった。指定当時の植生を調査した論文が見たい。(千葉県立西部図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/13 16:49:01)
from レファレンス協同データベース (2025/2/13 16:49:01)
下記資料が見つかりました。【資料1】「松戸市浅間山(浅間神社境内)の極相林(第1報) : 群落構造」(『千葉大学園芸学部学術報告 11巻』千葉大学園芸学部 石井弘、沼田真 1963)p23-3110m×10mの区画を6地点選定し、それぞれの植生(執筆当時)を調査しています。千葉大学学術成果リポジトリ(https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900025892/)で公開されており、本文も見られます。【資料2】『鎮守の森の樹木調査研究』(自然通信社 2001)p20「鎮守の森の樹木を調べる」では東葛飾地域にある鎮守の森の特徴を1998年から2000年の3年間をかけて調査しています。目視による調査であるため、実際のものとずれがあるかもしれませんが、p21に浅間神社が載っています。森の全体図と、どこにどの木が生えているかが黒丸で表示されています。回答プロセス: ...
キクラデス彫刻の一類型として「バイオリン型」と呼ばれるものがある。美術史的に「バイオリン型」と呼ばれる人体像は、いつ頃、どこから出現してきたのかを調べる資料が知りたい。(千葉県立西部図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/13 16:46:32)
from レファレンス協同データベース (2025/2/13 16:46:32)
「バイオリン型」人体像に関する用語解説、出現時期や地域の情報について詳細に記載されている資料は見つけられなかった。下記【資料1】~【資料5】により、キクラデス彫刻については紀元前約3000~2000年頃からギリシャにあるキクラデス諸島で発見されており、バイオリン型人体像については日本最古の土偶として1万年以上前に出現していることがわかったが、他の地域でも出現していたのか、していたとしたらいつ頃、どこで出現していたのかに関しては見つけられなかった。また、郷土資料から千葉県でも「バイオリン型」と呼ばれる土偶が出土していることがわかったが、キクラデス彫刻とは形状が大きく異なっていた。参考資料として、以下資料を紹介した。【資料1】『千葉県の歴史 資料編 考古4(遺跡・遺構・遺物) ...
中東 • 北アフリカの統計資料、インターネット情報を国・地域別にご紹介します。(【 】内は当館請求記号です。)中東 • 北アフリカ全体"Statistical abstract of the Arab region = المجموعة الإحصائية للمنطقة العربية"(United Nations 年刊 所蔵:2012-2015【Z61-H344】)継続前誌: "Statistical abstract of the region of the Economic Commission for Western Asia, 1968-1977", "Statistical abstract of the ESCWA region"(所蔵: 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001-2011)United Nations Digital Library Systemのページや、Global Search - UN Library Genevaのページからバックナンバーを見ることができます。"Bulletin of industrial statistics for the Arab countries"(United Nations, Economic and Social Commission for Western Asia 不定期刊 所蔵:1992/2000-2004/2010【Z61-H384】)継続前誌: "Bulletin of industrial statistics for the Arab countries, 1990-1998"United Nations i ...
紙媒体の新聞、インターネット上の新聞、データベースの新聞記事、それぞれの参考文献の書き方を知りたい。(近畿大学中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/13 16:04:02)
from レファレンス協同データベース (2025/2/13 16:04:02)
新聞記事の出典は、①紙媒体の記事、②web上の記事、③新聞記事データベースの記事、の3通りがあります。以下に、それぞれの例を記載いたします。※出典の書き方は、<参考文献>を参照しています。※以下の記述方法は一例であり、学問分野によって記述方法が異なる場合があります。<基本形>記事タイトル.新聞紙名.出版年月日,朝刊/夕刊,版,該当ページ.①<紙媒体の新聞記事の例>セブン&アイ巨額買収に見る流通の未来.日本経済新聞.2020-08-04,朝刊,p.4.②<web上の新聞記事の例>人工知能積んだドローンが巡回警備 スカイツリーで実験.朝日新聞.2020-07-30,朝日新聞デジタル,https://www.asahi.com/articles/ASN7Z3JTJN7ZUQIP00D.html?iref=sp_tectop_feature5_list_n,(参照2020-08-04).⇒ 解説:webサイト名、URL、自分がアクセスした年月 ...
朝から雪が降っていた2月8日(土)。今年度最後の「ちょっとサキドリ!女子大生」を開催しました! 天候が悪いにもかかわらず、5名の参加希望者のうち3名の生徒が参加してくれました!残りの2名は米沢から参加してくれるはずでしたが、この雪で残念ながら断念。またの機会にお待ちしています! 今回の「ちょっとサキドリ!女子大生」は、バレンタインデーにちなんで「ガトーショコラ」作りです。実際の調理学実習の授業でも作りますが、少し時間に余裕があったので、ハートのクッキー作りも行いました。 ガトーショコラにはいろいろな作り方がありますが、簡単で失敗しない方法で作りました。初めに授業担当者から、作り方の説明とこんなことをしてしまうと失敗するので気を付けましょう!という注意点について説明 ...
18世紀半ばに九十九里浜で鳥酔(ちょうすい)と柳居(やない)の弟子となった左明(さめい)が、鳥酔の松露庵(しょうろあん)を継いだが、柳居の庵号であった「蕗霞窓(ろかそう)」をも継いだらしい。(1)「蕗霞窓」を継いだことが分かる文献を教えてほしい。(2)手元に「四世蕗霞窓」と署名された発句の掛け軸があるが、「四世蕗霞窓」が誰なのかを知りたい。(千葉県立西部図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/13 15:27:08)
from レファレンス協同データベース (2025/2/13 15:27:08)
(1)「蕗霞窓」を継いだことが分かる文献について左明が蕗露窓を継いだことが確認できる資料は見つかりませんでしたが、以下の資料に蕗霞窓を継いだ人物が載っていました。【資料1】『俳豪鳥酔』(天野雨山著 蕉風社 1933)国立国会図書館デジタルコレクションhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1213576 インターネット公開154コマ 鳥酔が蕗霞窓を号するようになった記述があります。180コマ 俳人の師弟関係が図示されており、二世蕗霞窓は鳥酔、三世蕗霞窓は館花渓となっています。左明も名前は載っていますが、蕗霞窓の号は記載されていませんでした。(2)「四世蕗霞窓」について【資料1】『俳豪鳥酔』(天野雨山著 蕉風社 1933)国立国会図書館デジタルコレクションhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1213576 インターネット公開178コマ 「蕗霞窓」の項目に ...
『カレントアウェアネス-E』496号を発行しました。 ■E2767■ 日本図書館情報学会における初期キャリア研究者支援の取組 日本図書館情報学会会長/慶應義塾大学文学部・岸田和明 ■E2768■ Internet Archiveのデジタル貸出を巡る著作権訴訟の経緯 人間文化研究機構人間文化研究創発センター・鈴木康平 ■E2769■ シンポジウム「機関リポジトリ活用の可能性」<報告> 東京外国語大学・高橋洋成、中山昌也 ■E2770■ フォーラム「オープンサイエンスを社会につなぐために」報告 関西館図書館協力課・山口琴衣 続きを読む
カレントアウェアネス-E No.496 2025.2.13 E2769 シンポジウム「機関リポジトリ活用の可能性」<報告> 東京外国語大学・高橋洋成(たかはしよな)、中山昌也(なかやままさや) 2024年12月23日、東京外国語大学においてシンポジウム「機関リポジトリ活用の可能性:フィールド研究データの蓄積・活用」がハイブリッド形式で開催された。本シンポジウムは、東京外国語大学のオープンアクセス(OA)加速化事業の一環として企画され、機関リポジトリを用いて研究データをオープン化し活用する方法について、4つの講演と総合討論が行われた。対面26人、オンライン115人の参加があった。本稿ではシンポジウムの内容を報告する。 中山俊秀(東京外国語大学副学長(研究支援・図書館等担当)・附属図書館長)からの開会挨拶(司 ...
execution time : 0.278 sec