リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22970)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



「ベースボール」に「野球」という訳語をつけた中馬庚は、「ローンテニス」にも「庭球」という訳をつけたということだが、このことについて詳しくわかる資料はあるか。できれば紙で読めるものがよい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:10)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:10)
下記の資料を案内した。回答プロセス:国立国会図書館デジタルコレクションで「中馬庚 庭球」でキーワード検索し、当館の紙媒体の資料の所蔵状況とあわせて内容を確認する。当館で紙媒体を所蔵の資料では、鳴海 正泰/著『テニス明治誌』(中央公論社、1980)p125-129「なぜ『庭球』というか」に、中馬庚とともに訳語を考えたという井原外助の講演「我国野球の幼年時代の思出」の記録(1902年『学士会月報』からの引用)があり、当時の一高野球部で、テニスを庭球、ベースボールを野球という訳語を同時に考えたことの記載があり。また当館には紙の資料を所蔵していないが、国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能な資料は下記。日本軟式庭球連盟 [編]『日本庭球史:軟庭百年』(遊戯社、1985)p27に、通説として中馬庚が ...
かつて豊中市と愛媛県大三島町(現在の今治市)の間で中学生が交流する交歓活動が行われていた記憶があるが、そのことについてわかる資料はあるか。特に初期の頃の状況が知りたい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:10)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:10)
下記の資料を案内した。回答プロセス:市政資料の書架を探したところ、『少年都市交歓活動39年のあゆみ -第39回少年都市交歓活動から-』(豊中市こども未来部青少年課)の所蔵があり、内容を確認。昭和41年(1966年)8月から平成17年(2005年)3月までの両市町の中学生の交流活動が行われたとのこと。p77-92に「38年間のあゆみ」があり、第1回から38回までの交流の内容や両市町の状況などが年表形式で掲載あり。さらに「広報とよなか」の過去の記事を調べたところ、1971年から2005年にかけて散発的に記事の掲載があり。1975年に都市交流10周年記念の交歓会の記事があり、お求めの期間に近いとのことで、そちらも見ていただいた。
立体的なバラの花の作り方について書かれた本はあるか。茎はいらないので、折るのではなく、くるくると紙を丸めるようにしてバラの花を作る方法が知りたい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:09)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:09)
『おりがみでおはなやさん きったりはったり』が該当。その他参考になった資料等は下記のとおり。回答プロセス:質問者とともに児童向けの折り紙や工作の本でバラの花の作り方が載っている本を確認したが、利用者の求める紙を丸めるタイプのものは載っていなかったため、市内全館の書架を探し、資料の内容を確認した。『おりがみでおはなやさん きったりはったり』いまい みさ/著(毎日新聞社)p60に紙を丸めて作るバラの花の作り方があり、利用者に見ていただいたところ、まさに該当のものとのこと。あわせて参考に見ていただいた『飾る・贈る花の折り紙 すてきなフラワーアレンジ集』鈴木 恵美子/著(池田書店)も借りていかれた。なお『親子でつくって遊べる! おひめさまおりがみ』たかはし なな/著(主婦の友社)に ...
にんにくを蒸して黒にんにくにしたものを大量に貰ったのだが、調理の仕方がわからない。レシピが載っている本はあるか。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:09)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:09)
料理(596)健康食(498.5)の書架を探し、またGoogleBooksをキーワード「黒にんにく レシピ」で検索して、資料の内容を確認し、関連図書も含めて下記の資料を案内した。【黒にんにくのレシピが載っている本】『 がんに負けない体を作る1日1粒手作り熟成黒にんにく 血糖値、ヘモグロビンA1c、血圧が下がった! 』主婦の友ヒットシリーズ 佐々木 甚一/監修 主婦の友インフォス 2016.11 『 お医者さんが薦める免疫力をあげるレシピ かんたん美味しくがん&ウイルス対策』 大塚 亮/著 三空出版 2020『うちのカレー 懐かしの味も、本格スパイスカレーも 』 細川 亜衣/[ほか著] 主婦と生活社 2014.9 【にんにく全般のレシピ等が載っている本】『HITOTEMAのひとてま [第1幕] The art of Japanese home cooking』 谷尻 直子/著 主婦の友社2019.4 『 現役長寿医に学ぶ ...
かつてローラ・インガルス・ワイルダーの名を冠した文学賞があったが、人種差別的な表現を含む作品の作者であるため名称変更が行われたと聞いたことがある。この経緯についてわかる資料はあるか。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:09)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:09)
下記の資料を案内した。回答プロセス:当館所蔵の新聞記事データベース「朝日新聞クロスサーチ」「毎索」「日経テレコン」を「ローラ・インガルス・ワイルダー賞」で検索するが記事はヒットせず。名称を確認するためGoogleで同様に検索したところ、現在の名称は「児童文学遺産賞」と判明。ただしこちらの名称でも記事はヒットせず。GoogleBooksで「児童文学遺産賞」を検索すると、『アフリカン・アメリカン児童文学を読む 子どもの本という「励まし」』(青弓社)および『クリティカル・シンキングができる子に育つ3つの視点と13のレッスン』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がヒット。内容を確認したところ、前者の該当部分の出典に国立国会図書館国際子ども図書館の「ローラ・インガルス・ワイルダー賞の名称変更」 https ...
杉本竜一作曲の「BELIEVE」という曲の合唱楽譜が載っている本はあるか。伴奏つきのものを希望している。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:09)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:09)
所蔵資料を「BELIEVE 楽譜」でキーワード検索するがヒットせず。楽譜ネット、国会図書館サーチ等を検索し、所蔵資料で合唱楽譜の載っている下記の資料を案内した。『卒業ソング合唱精選 混声三・四部合唱 ピアノ伴奏』(ケイ・エム・ピー)2015年版『中学生・高校生のためのクラス合唱レパートリー メロディー+コーラスパート/ ピアノ伴奏』(シンコーミュージック・エンタテイメント)2018年版『卒業コーラス・アルバム [2013] 混声合唱 ピアノ伴奏 』(ケイ・エム・ピー)2013年版
コンピュータネットワーク(547.4)の書架を探し、下記の資料を提供した。『本当にやさしく学びたい人の!絵解きネットワーク超入門』増田 若奈/著 技術評論社 2019.8p.114よりネットワーク構築について解説あり。企業向けと銘打っているが、「家庭用も企業用も同じ」とも記載あり。イラストが多用されており比較的わかりやすい。また下記の3冊にはWi-Fiルーターを利用して自宅にネットワーク環境を整えることについて解説あり。『今すぐ使えるかんたんWi‐Fi & 自宅LAN完全ガイドブック』芹澤 正芳/著 技術評論社 2021.7 (写真・図解多用)『もうWi‐Fiで困らない! PC、スマホ、タブレット、家電をもっと快適に、いちばんお得につなぐ!』宝島社 2020.10 (基本的事項の一問一答あり)『はじめてのWi‐Fi & Bluetoothの使い方』吉岡 豊/著 秀和 ...
大青蜂という昆虫がいると聞いた。蜂の仲間だとのことだが、この昆虫についてわかる資料はあるか。できれば写真の掲載されているものがよい。スズメバチと関連があるかどうかも知りたい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:09)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:09)
下記の資料を案内した。回答プロセス:参考図書の昆虫(486)の書架を探す。『昆虫2.8万 名前大辞典』(日外アソシエーツ)p150「オオセイボウ 大青蜂」に、昆虫網膜翅目セイボウ科等の記載があり。『原色昆虫大圖鑑 第3巻 トンボ目・カワゲラ目・バッタ目・カメムシ目・ハエ目・ハチ目他』(北隆館)では、オオセイボウはp542-543に項目あり。他の和名の記載や写真等はなし。なお同書p547-554には「スズメバチ科」の項があり、p550には「スズメバチ」の項目も別途記載があるが、こちらには追記で「現在、和名にはオオスズメバチを用いている」とあり。さらに写真の掲載されている資料を探す。『完璧版 昆虫の写真図鑑』(日本ヴォーグ社)p182「セイボウのなかま」には、オーストラリア北部にみられるオオセイボウの一種のカラー写 ...
紫式部と清少納言の名前は、位を表す言葉からそれぞれ「~式部」「~少納言」となったと聞いたことがあるが、この両者はどちらの位が上であったかわかる資料はあるか。できればすぐに借りられるものを希望している。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:08)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:08)
下記の資料を案内した。回答プロセス:所蔵資料を「紫式部」「清少納言」で検索すると、両者について書かれた資料が数点ヒットしたため、そのうちすぐに提供できるものの内容を確認すると、下記の資料にそれぞれの呼び名や位について記載があり。岸上慎二『清少納言 人物叢書』(吉川弘文館)p5-8「清少納言の『少納言』」に、少納言の部分は男子貴族の官職名ではあるが実際の官ではなく男子の官名の転用か等の記載があり。男官としての少納言は従五位下相当であるが、女性の「少納言」は下臈ではあるが「中臈かけた地位」のようであるともあり。またp108には枕草子二三段の描写より、中宮定子の女房中、清少納言は三番目か四番目で、一番・二番の上臈の女房ではなかったかとの記載があり。清水好子『紫式部 岩波新書 青版 ...
豊中市北部の上野東にある堀田公園には、堀田池謝恩碑という碑が建っている。この碑の背面に彫られている碑文の全文が載っている資料はあるか。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:08)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 14:20:08)
市政資料の書架を探す。『豊中の史跡たずね描き 郷土史資料』(豊中市立教育研究所)p28に「堀田池謝恩碑」の項目があり。裏面「堀田池縁起」として、1967年10月の旧熊野田村財産区財産管理者による碑文全文が活字で掲載されていたため、こちらを案内した。なお『豊中の碑』(鹿島友治)には「三〇 堀田池謝恩碑」の項があり、約3ページにわたって上記と同内容の碑文全文が手書きで掲載されているほか、碑の所在地・年代・材質や大きさ、1ページ程度の解説があり。また『とよなか歴史・文化財ガイドブック』:(豊中市教育委員会事務局地域教育振興室)p28にも「堀田池謝恩碑」の項目があり、こちらには堀田池の略歴と碑文の内容が簡単に書かれている。このほか、豊中市域の碑については『豊中たずねある記』(サンケイ新聞 ...
execution time : 0.297 sec