リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22970)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



レオン・ド・ロニーがフランス語訳をした『養蚕新説』の巻末に、日本の蚕種製造者印らしきものが24種類掲載された一覧があるとのことで、掲載されている資料を探しています。貴館で所蔵されている以下の資料に、その一覧が掲載されているか否か、ご回答をお願い申し上げます。『Traité de l'éducation des vers à soie au Japon / traduit pour la première fois du japonais par Léon de Rosny.4e éd., abré
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:46:46)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:46:46)
以下の資料を確認しましたが、お問い合わせと関連のありそうな項目はみつかりませんでした。当館請求記号 RB231-A3タイトル Traité de l'éducation des vers à soie au Japon責任表示 traduit pour la première fois du japonais par Léon de Rosny出版事項 Impr. chez Sordoillet et fils, 1871.事前調査事項:①『養蚕・製糸 郷土の蚕業』上田市立博物館編集 上田市立博物館 1981[N630/ウ/ウエダ]のP80にある図71「仏訳養蚕新説に出ている上田商人の商標」で6種類の印が掲載されているのを確認。また、①の執筆を担当した篠原昭氏が携わった、②『絹の文化誌』篠原昭、他2名編著 信濃毎日新聞社 1991[N639/シ]のP142~151に『養蚕新説』の記述があり、そこに印の一覧らしいものが24種類掲載されている旨の記載がある。さらに、P136とP147に10種類の印が掲載されているのを確認。ただし、 ...
Long working hours and stroke among employees in the general workforce of Denmark DOI 10.1177/1403494817748264という論文を探しています。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:45:35)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:45:35)
ご指定の資料は、冊子体での所蔵はありませんが、当館契約の電子ジャーナルに収録されています(最終アクセス日:令和6年10月17日)。書誌情報は以下のとおりです。収録データベース名 SAGE Journals論文名 Long working hours and stroke among employees in the general workforce of Denmark著者名 Harald Hannerz, Karen Albertsen, Hermann Burr, Martin Lindhardt Nielsen, Anne Helene Garde, Ann Dyreborg Larsen, Jan Hyld Pejtersen 誌名 Scandinavian Journal of Public Health巻号・年月 Volume 46, Issue 3, May 2018ページ pp.368~374備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
貴館所蔵の「「月刊全生」の請求記号 Z19-419 書誌ID 000000006876 のなかに野口晴哉が「深息法」について書いた文章が載っているらしい。1969年1月号から10月号までで掲載がないか調査いただきたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:44:30)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:44:30)
以下の資料を調査しましたが、お探しの記事は掲載されていませんでした。当館請求記号 Z19-419タイトル 月刊全生出版事項 整体協会, 1964-.調査巻号・年月 (59) 1969.1 - (68) 1969.10備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
栄養指導論の授業で、市販されている災害対応食を使って炊き出しの練習をしました。 非常時に備え、水や食料を備蓄する家庭も多いものと思われますが、将来の栄養士をめざして学ぶ学生たちも、手段の一つとして体験をしました。 栄養士として勤務していれば1日3食、食べてくださる方に滞りなく食事は提供する必要があります。今日は水が出ないので食事は給食はありません、と言うわけにはいかないのです。市販されている災害対応食を準備して、ごはんと汁物を作る体験をしました。箱を開け、中の指示書を読むところからすべて学生に任せ、お湯をわかしてわかめごはん50人分と山菜おこわ50人分、とん汁60人分を作りました。箱をあけてから食事を皆に分配するまでおよそ1時間15分。時間はかかりますがそれでも、ふだ ...
以下の記事について「別冊コロコロコミック」に記事があるか、調査をお願いします。 ・「ゴジラVSメカゴジラ」(坂井孝行) 連載期間:1993年8月号~10月号(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:43:20)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:43:20)
ご照会の項目名の書誌事項は以下のとおりです。坂井孝行「ゴジラVSメカゴジラ 第1話」13(3) (通号 84) 1993.8 pp.165-207*p.165はカラーページです*p.165の次頁は広告ページ(ページ付けなし、p.166に該当)です坂井孝行「ゴジラVSメカゴジラ 第2話」13(4) (通号 85) 1993.10 pp.165 - 226 *p.165はカラーページです*p.165の次頁は広告ページ(ページ付けなし、p.166に該当)です別冊コロコロコミック, 小学館, 1981-. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000034585国立国会図書館請求記号 Z32-632 調査巻号・年月 13(3) (通号 84) 1993.8、 13(4) (通号 85) 1993.10なお、第2話の末尾(p.226)に「12月号〔10月30日土曜日発売〕につづく」と記載があります。備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
「佼成図書館月報6号」の掲載内容を知りたいのでご教示いただけますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:41:48)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:41:48)
ご照会の資料の内容をお知らせします。当館請求記号 Z21-147タイトル 佼成図書館月報出版事項 東京 : 佼成図書館.巻号年月 6号1965年8月「先生!ガッコなくさんといて・・・・・・・・・」夜間中学生 表紙 林靖一論 金子彰吾 pp.2-3教科書 その歴史と現実 pp.4-7月報No.5礼状 p.7今月の表紙 p.7利用の手びき pp.8-9著作権の期限 p.10貸出登録名簿 p.11日本十進分類表 p.12事前調査事項:web上で目次のデータがないか調査いたしましたが、見つかりませんでした。
目次ならびに該当論文が収録されているか確認をお願いいたします。「鐸木康孝論文集」・目次・量子力學教程の諸問題-1-中級教程試案・物理數學入門教程の諸問題-1-超函數論の初等化・相對論入門教程の諸問題(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:38:42)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:38:42)
ご照会の項目の掲載箇所をお知らせします。項目名 目次*3ページ分です。ページ付けはありません。当館請求記号 MC21-148タイトル 鐸木康孝論文集責任表示 鐸木康孝論文集刊行会 編.出版事項 佐倉 : 鐸木康孝論文集刊行会, 1981.5.項目名 量子力学教程の諸問題-1-中級教程試案ページ pp.348-413項目名 物理数学入門教程の諸問題-1-超函数論の初等化ページ pp.295-347項目名 相対論入門教程の諸問題ページ pp.225-279なお、ご指定の論文3点は、以下の雑誌に掲載されていたものです。当館請求記号 Z22-679雑誌名 千葉大学教養部研究報告 B / 千葉大学教養部 編.出版者等 千葉 : 千葉大学教養部, 1968-1993.論題 量子力学教程の諸問題-1-中級教程試案 著者 鐸木 康孝.巻号・年月日 (通号 6) 1973.11ページ pp.85-150論題 物理数学入門教程の諸問題-1-超函数論の初等化 著 ...
Adult outpatient chemotherapy patients' attitudes and preferencestowards complementary and alternative therapies (CAM) and the physicalenvironment of treatmentby McGuire, Bonnie LynnNorth Dakota State University, 2009という学位論文の入手を希望しております。貴館契約データベー
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:38:35)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:38:35)
お探しの論文は、ご照会のデータベースに収録されています。(最終アクセス日:2024年10月22日)書誌事項は以下のとおりです。収録データベース名 ProQuest Dissertations & Theses Global論文名 Adult outpatient chemotherapy patients' attitudes and preferences towards complementary and alternative therapies (CAM) and the physical environment of treatment著者名 McGuire, Bonnie Lynnページ数 85ページ(本文75ページの他、表紙、要旨、目次等を含んだページ数)学位授与日 2009大学/教育機関 North Dakota State University学術論群/論文番号 3388639事前調査事項:https://dissexpress.proquest.com/で、タイトルで検索したところ、ヒットしました。備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
日本=性研究会議会報 8巻2号に「日本の大学生における性被害の実態」は掲載されているでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:37:13)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:37:13)
以下の資料の目次を調査したところ、ご照会の項目と完全一致はしませんが類似した項目が確認できましたのでお伝えします。論文名 日本の大学生における性被害の調査著者名 小西聖子巻号・年月 8(2) 1996.11ページ pp. 28-47日本=性研究会議会報, 日本性教育協会, [1977]-2010. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000412588国立国会図書館請求記号 Z74-C853備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
雑誌「小説現代」1980年9月号に掲載されていると思われる、東海林さだお "ゴキブリの通夜"の掲載ページの調査をお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:32:54)
from レファレンス協同データベース (2024/11/21 15:32:54)
ご照会の項目の書誌事項は以下のとおりです。東海林さだお「ゴキブリの通夜」18(9) 1980.9 pp.90-91小説現代, 講談社, 1963-. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000011327国立国会図書館請求記号 Z13-765備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
execution time : 0.261 sec