リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26377)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



開架フロアで「保存修復」に関連する資料が配架されている書架を案内し、ブラウジングしていただいた。回答プロセス:当館OPACで「保存修復」をキーワードに検索。開架書架では「109」のあたりに関連する資料が配架されていることを確認した。【2023/03/17 追記】東京国立博物館の収蔵品に関する保存修復についての資料には以下のものがある。・東京国立博物館文化財修理報告 / 東京国立博物館編 2002.3- (当館請求番号:000-311)・文化財の「臨床保存」 : 東京国立博物館の挑戦 = Clinical conservation for our treasure at the Tokyo National Museum / 東京国立博物館保存修復課・企画課出版企画室編集. -- 東京国立博物館, 2015.3. (当館請求番号:000-332)
当館OPACでキーワードに「Jomon」、言語を「英語」にして検索して、以下の資料を案内した。・The rise of a great tradition : Japanese archaeological ceramics from the Jōmon through Heian periods (10,500 BC-AD 1185) / [editor, Erica H. Weeder]. -- Agency for Cultural Affairs, Government of Japan, [1990].・The Jomon pottery of Japan / J. Edward Kidder, Jr. -- Artibus Asiae, 1957. -- (Artibus Asiae : supplementum ; 17).参考資料:[editor, Erica H. Weeder] , 文化庁 , Japan Society (New York, N.Y.) , IBM Gallery of Science and Art , Weeder, Erica H. The rise of a great tradition : Japanese archaeological ceramics from the Jōmon through Heian periods (10,500 BC-AD 1185). Agency for Cultural Affairs, Government of Japan, 1990.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I004063542-00, 0913304301(当館請求番号:151-EA14(http://webopac.tnm.jp/detail?bbid=0000000386))参考資料:J. Edward Kidder, Jr , Kidder, J. Edward (Jonathan Edward). The Jomon po ...
以下の列品の解説などはないか。・如来頭部(にょらいとうぶ、機関管理番号:TC-373)・如来頭部(にょらいとうぶ、機関管理番号:TC-372)・如来頭部(にょらいとうぶ、機関管理番号:TC-78)(東京国立博物館資料館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/29 19:31:21)
from レファレンス協同データベース (2024/11/29 19:31:21)
当館OPACで機関管理番号から検索をしたが、掲載されているものは見つからなかった。【2022/03/08 確認・追記】機関管理番号:TC-78のみColBaseに簡単な解説文が掲載されている。※ColBase:https://colbase.nich.go.jp/collection_items/tnm/TC-78?locale=ja回答プロセス:当博物館収蔵品管理システム(非公開)で検索したが、展覧会出品情報や解説などは記載されていなかった。また内部データベースでも検索したが、解説は見つからなかった。画像管理システム(館内限定)で検索したが、3点とも掲載されていなかった。『東洋美術作品レファレンス事典』(当館請求番号:103-115)と『仏像レファレンス事典』(当館請求番号:112-281)には3点とも掲載がなかった。3作品の寄贈者である三木榮氏の著作のうち当館で所蔵しているものを確認したが、掲載はなかった。
1.法隆寺宝物館の詳しい図面が載っている図書はあるか。2."The architecture of Yoshio Taniguchi"を所蔵しているか(東京国立博物館資料館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/29 19:25:45)
from レファレンス協同データベース (2024/11/29 19:25:45)
〔1について〕以下の資料3点に掲載されているが、①が最も図面の数が多く掲載されている。①東京国立博物館法隆寺宝物館の建築 / 谷口吉生, 棟尾聡著. -- [谷口建築設計研究所], 2000.5. ②③に掲載のものを含め、詳細図も掲載されている。②東京国立博物館法隆寺宝物館 / 谷口 吉生 『建築雑誌』vol.1468_sakuhin2001, pp.36-37, 2001.3 1階と3階の平面図と断面図を掲載③東京国立博物館法隆寺宝物館(日本建築学会賞(作品)) / 谷口 吉生 『建築雑誌』vol.1475, pp.88-89, 2001.8 1~4階の平面図と断面図、東立面図を掲載〔2について〕・谷口吉生建築作品集 = The architecture of Yoshio Taniguchi / 谷口吉生著. -- 淡交社, 1996.10.書庫に配架されているので、利用可能。回答プロセス:当館OPACで「法隆寺宝物館」で検索した。①以外の資料は展示についてなどだった ...
当館OPACで検索したところ、「東京国立博物館140周年特集陳列」(当館請求番号:TPL-特2012)とあり、その中の「コプティック・テキスタイル : エジプトのコプト信仰が綴った織文様」 (平成25年2月5日-3月31日:本館特別1室)を見たいのだが、入手することはできるか。(東京国立博物館資料館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/29 19:25:05)
from レファレンス協同データベース (2024/11/29 19:25:05)
現物を確認したところ、展示内容の紹介と当時の出品リストがA4両面(モノクロ)で印刷されたリーフレットだった。内容と形態を伝えたところ、それならば不要とのことだった。【2021/09/07 確認・追記】リーフレットの内容については東京国立博物館HP中の「東京国立博物館140周年特集陳列 コプティック・テキスタイル―エジプトのコプト信仰が綴った織文様―」のページで公開しているものと同じだった。※「コプティック・テキスタイル」HP:https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1594参考資料:東京国立博物館140周年特集陳列. -- 東京国立博物館, 2012., (当館請求番号:TPL-特2012(http://webopac.tnm.jp/detail?bbid=1000061654))
栄松斎長喜(えいしょうさい ちょうき)の「風流挿花会」(ふうりゅうそうかかい)(浮世絵、3枚続き)について。①東京国立博物館に所蔵されているか。②所蔵がない場合、どこに問い合わせをすれば画像が手に入るか。(東京国立博物館資料館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/29 19:24:03)
from レファレンス協同データベース (2024/11/29 19:24:03)
①当館は所蔵していない。②「山口県立萩美術館・浦上記念館 浮世絵研究データベース」の所蔵者欄に掲載されていた、「山口県立萩美術館・浦上記念館(右・中のみ)、シャイベ・コレクション(中のみ 32.1×22.2 cm)、東洋文庫(左のみ)」の情報を回答した。回答プロセス:①当博物館収蔵品管理システム(非公開)、内部データベース、画像検索で調査したが当館での所蔵なし。②『日本美術作品レファレンス事典(絵画・浮世絵)』を参照したところ、『浮世絵聚花』(14巻)中に所蔵者情報として「シャイべコレクション」の記述あり。併せて、萩美術館・浦上記念館浮世絵研究データベースで所蔵者を確認。※山口県立萩美術館・浦上記念館 浮世絵研究データベース 版画作品目録 URL:http://www.hum2.pref.yamaguchi.lg.jp/sk2/db/ (2023/01/19 ...
URL:https://univ.osaka-seikei.jp/education/library/交通アクセス:阪急相川駅から 相川キャンパスへは徒歩約5分 駅前キャンパスへは徒歩約2分
下記の資料を提供『ちゃんと歩ける東海道五十三次 西 袋井宿~京三条大橋』(291.5/ヤギ/T)『ちゃんと歩ける東海道五十三次 東 江戸日本橋~袋井宿』(291.5/ヤギ/T)『古地図・道中図で辿る東海道中膝栗毛の旅』(29.15/コチ/T)『古地図・古写真で見る東海道五十三次』(291.5/イマ/T)〈係より〉下記の資料も参考になります『10日で走破!自転車で行く東海道五十三次』(291.5/セイ/T)回答プロセス:NDC291.5の棚をブラウジングし東海道五十三次を確認上記資料を提供する参考資料:八木牧夫 著 , 八木, 牧夫. ちゃんと歩ける東海道五十三次 西 (袋井宿…………京三条大橋). 山と溪谷社, 2014.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025897334-00, 9784635600804参考資料:八木牧夫 著 , 八木, 牧夫. ちゃんと歩ける東海道五十三次 東 (江戸日本橋…………袋井宿). 山と溪谷社, 20 ...
Louise Haigh resigns as UK transport secretary over phone offence
from UK homepage (2024/11/29 18:18:48)
from UK homepage (2024/11/29 18:18:48)
Labour MP admitted pleading guilty a decade ago to an offence over a phone she falsely reported as stolen
お祭りの名称は「潮干祭」、読みは「しおひまつり」。下記の資料を参照『写真で見る半田の祭り』(A386/ハン/)〈係より〉下記の資料にも記載あり『半田山車祭りガイドブック』(A386/ハン/)『祭礼事典 愛知県』(A386/アイ/)p49~「亀崎潮干祭(かめざきしおひまつり)」『参加したくなるまちづくり』(518/イチ/A)『日本全国祭り図鑑 東日本編 』(386/ハガ/)『東海の祭り』(386/タナ/ A)『尾張のお祭』(386/イナ/A) (追記2024.11.29)回答プロセス:詳しくお聞きしたところ以下の事がわかる・半田のお祭り・山車が出てくる・海に入るお祭り・亀崎あたりで行われている①業務システムにて「半田␣祭」で検索➡『写真で見る半田の祭り』(A386/ハン)P8に亀崎のお祭りの記載あり。利用者に確認し該当のお祭りと判明。 名称が「潮 ...
execution time : 0.290 sec