リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26377)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



学校教員におすすめのブックリストはあるか。(大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー)
from レファレンス協同データベース (2024/11/30 16:14:56)
from レファレンス協同データベース (2024/11/30 16:14:56)
ドーンセンター情報ライブラリーでは、男女共同参画やジェンダーに関するさまざまなテーマごとに資料を紹介する、ブックリストを作成している。その中から学校の授業や、情報収集に役立つブックリストを紹介した。・子どものSOSを受けとめるhttps://www.dawncenter.jp/thema/tenji05.pdf・よりよい関係をつくるために ひとりひとりの生と性https://www.dawncenter.jp/thema/tenji12.pdf・にじいろブックリスト〈多様性を認め合う社会へ〉https://www.dawncenter.jp/thema/tenji04.pdf・教材づくりに役立つ映像資料リストhttps://www.dawncenter.jp/thema/tenji02.pdf
岡崎市下佐々木町の沿道に在る「力丸塚」について知りたい。何時誰が設置したか、塚にまつわる言伝えがあるのか。また、佐々木上宮寺の境内に在る「三河太田発祥の地」の立札に記されている太田家と力丸との関係について知りたい。(岡崎市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/30 14:57:37)
from レファレンス協同データベース (2024/11/30 14:57:37)
上宮寺には聖徳太子と太田力丸の出会いを顕彰し、上宮寺のはじまりの物語を広くかつ後世に伝えるために建てられた碑「三河太田発祥の地」があり【資料1、2、3】力丸塚は、下佐々木字如来寺(上宮寺一二坊の中)にあり。「聖徳太子が大鳥居畷(あぜ道)を牛舎でお通りの際、車が深田に落ちてしまった。これを大力で引き上げたので太子より「力丸」の名を賜った。」という伝説。【資料4】力丸塚の項あり。「・・・太田家の元祖(始祖)である力丸の塚です。塚石は近年建てられたもので、聖徳太子の御車を引き上げた場所とは特定できません。」と記載あり。「太子山上宮寺伝」(上宮寺蔵)に聖徳太子と力丸、大田の名を賜った事などの記載があり。太田の先人である太田吉政の墓碑については【資料5】【資料6】大田(点なし ...
受入事項所蔵資料形態原資料数量468点書架延長1.1m旧蔵者淵上辰雄 (ふちがみたつお)旧蔵者生没年1916-1988旧蔵者出身地福岡旧蔵者履歴1916.3.16福岡生まれ。1936.4満鉄入社、1940.1東亜連盟協会事務、1947自給肥糧普及会専務理事、1957.2財団法人日本食生活協会事務局長(のち理事長)、1963.1日本クロレラ(株)常務取締役、1967.4ヤクルト(株)本社取締役、1988.2.12死去。受入2008年1月、個人より寄贈(同月公開)。主な内容淵上辰雄の関係資料と推定される。石原莞爾が主導した東亜連盟運動や精華会(日蓮宗団体の国柱会の青年部)に関連する資料が多い。検索手段東亜連盟関係資料(淵上辰雄関係)目録 (PDF 1.81 MB)関連資料の所在石原莞爾関係文書(所蔵)石原莞爾関係文書(MF:鶴岡市立図書館蔵)高木清寿関係文書武田邦太郎関係文書淵 ...
The great painter, like most people, didn’t reflect on his inner state in the modern way
The continent has yet to create a tech company to rival Alphabet, Amazon or Apple. Ian Hogarth explains why this matters — and how to set it right
「クロハネシロヒゲナガ」ではないかと思われます。以下の所蔵資料、オンライン公開資料を紹介しました。●所蔵資料(1)『原色昆虫大図鑑 第1巻 新訂』(北隆館 2007) [第219図版]15 解説 p.371(2)『日本の小蛾類』(学研 2023) p.16●オンライン資料(3)「理科教材データベース」(岐阜大学教育学部理科教育講座)>昆虫図鑑クロハネシロヒゲナガ http://www.ha.shotoku.ac.jp/~kawa/KYO/SEIBUTSU/DOUBUTSU/06chou/ga/higenagagaka/higen/index.html回答プロセス:1. 質問者の提示されるスマートフォンの画像を確認。Googleレンズ機能を使い、その画像を撮影してみる。類似のサムネイル画像が多数表示されるが、そのなかに、複数の「クロハネシロヒゲナガ」という昆虫名がヒットしている。2. 「クロハネシロヒゲナガ」でGoogle画像検索。該当画像とよく似た昆虫の ...
尼崎の陶芸家・和田桐山の祖先は尼崎藩の典医・和田隆益という人物だったらしいが、それらのことについて書かれた資料はありますか。(尼崎市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/30 13:42:14)
from レファレンス協同データベース (2024/11/30 13:42:14)
以下の所蔵資料とオンライン公開資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。●所蔵資料(1)『尼崎市医師会60年史』(尼崎市医師会 1981) p.48(2)『尼崎市史 第5巻』(尼崎市 1976) pp.242-243●オンライン公開資料(国立国会図書館デジタルコレクション送信サービス資料)(3)『国焼茶碗のふる里を訪ねて 続』(里文出版 1984) pp.179-182https://dl.ndl.go.jp/pid/12709876/1/93?keyword=%E5%92%8C%E7%94%B0%E6%A1%90%E5%B1%B1%E3%80%80%E5%85%B8%E5%8C%BB(4)『美術・工芸』第6号(美術・工芸編輯部 1942)「銘印より観たる摂河泉の陶磁」 pp.90-93https://dl.ndl.go.jp/pid/2252312/1/48?keyword=%E5%92%8C%E7%94%B0%E6%A1%90%E5%B1%B1%E3%80%80%E5%85%B8%E5%8C%BB回答プロセス:1. キーワード「尼崎×医」で所蔵検索。ヒットしたなかから(1)をピックアップ。 p.48に「藩医一覧」として、藩主松平忠栄 ...
以下の所蔵資料、オンライン公開資料、未所蔵資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。●所蔵資料(1)『日本の実業家』(日外アソシエーツ 2003) p.223(2)『昭和をつくった明治人 下巻』(文藝春秋 1995) pp.125-180(3)『財界回想録 下巻』(日本工業倶楽部 1968) pp.315-336(4)『静かなタフネス10の人生:聞き書き』(文藝春秋 1986) 分館所蔵●オンライン公開資料(5)『私の履歴書 経済人 20』(日本経済新聞社 1986)国立国会図書館デジタルコレクション送信サービス資料https://dl.ndl.go.jp/pid/11938804/1/91?keyword=%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%B2%A9%E6%AC%A1%E9%83%8E(6)『日本の文様とホテルオークラ』(ホテルオークラ)国立国会図書館デジタルコレクション送信サービス資料https://dl.ndl.go.jp/pid/2504300/1/8 (肖像と序文・サイン)(7)『昭和経済 ...
以下の所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。(1)『尼崎の地名』(尼崎市立地域研究史料館 1985) p.14、104-105、149(2)『尼崎地域史事典』尼崎市立地域研究史料館 1996) p.280、pp.384-385(3)『丸島築港世論』(丸島築港株式会社創立事務所 1920)(4)『尼崎市及び丸島築港平面図』(丸島築港株式会社創立事務所 1920)回答プロセス:1. (1)の索引に当たる。「築地町」のページに町名や地図の変遷図があり、築地丸島町への成り立ちがわかる。2. (2)の索引、「築地町」「丸島町」それぞれのページを確認。解説の参考文献として資料(3)が挙げられている。3. (3)当館所蔵あり。またキーワード「丸島築港」で所蔵検索をおこなうと(4)もヒットした。以上、所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について ...
該当の地図は当館には所蔵ありません。2006年に発行された「安全安心あまっ子マップ」は尼崎市立歴史博物館が所蔵しています。以下の当市公式ウェブサイトに現在管轄している防犯協会の問い合わせ先情報があり、場所・電話番号等の提供をおこないました。尼崎市コールセンター「Q.「まもれあまっ子110番の家」について教えてほしい。」https://faq.city.amagasaki.hyogo.jp/faq/detail.aspx?id=2567回答プロセス:1. キーワード「尼崎」「こども110番」でインターネット検索。兵庫県宅建協会や 兵庫県薬剤師会加盟店、レンタカー店などの「こども110番」参加店一覧などはヒットするが、すべての一覧などは見つからない。2. 上記検索で、尼崎市コールセンターのFAQページがヒット。「Q.「まもれあまっ子110番の家」について教えてほしい。 ...
execution time : 0.291 sec