リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (31457)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
国立公文書館に所蔵されている「推拿」(すいな、按摩術)に関する以下の資料について、収蔵の経緯などを教えてほしい。 1)推拿広意[請求番号]子047-0005[人名]選者:熊応雄(清)/校訂者:陳世凱(清)[数量]2冊2)推拿広意[請求番号]304-0018[人名]選者:熊応雄(清)/校訂者:陳世凱(清)[数量]2冊3)推拿広意[請求番号]304-0011[人名]選者:熊応雄(清)/校訂者:陳世凱(清)[数量]2冊4)新鋟児科選粋太乙仙伝活嬰秘旨推拿方脈[請求番号]303-0292[
from レファレンス協同データベース (2025/9/26 14:31:22)
from レファレンス協同データベース (2025/9/26 14:31:22)
ご質問の資料はいずれも、資料群「内閣文庫」に含まれます。内閣文庫の蔵書は、江戸城内に設けられた徳川家の文庫であった紅葉山文庫、江戸幕府の学問所であった昌平坂学問所の和漢書・記録類など、江戸幕府関係のものが中核となっています。その他、明治政府の収集にかかる和漢の古書・寺院旧家の古文書等も数多く、明治年間の官庁出版物・政府購入の洋書なども含まれています。ご質問いただいた資料については、当館デジタルアーカイブの目録に、「旧蔵者」の欄がございます。各資料の旧蔵者は、以下のとおりです。・1)推拿広意 → 紅葉山文庫・2)推拿広意 → 医学館・3)推拿広意 → 不明・4)新鋟児科選粋太乙仙伝活嬰秘旨推拿方脈 → 医学館・5)新鋟児科選粋太乙仙伝活嬰秘旨推拿方脈 → 紅葉山文庫 ・6) ...
【イベント】未来の図書館研究所第10回シンポジウム「図書館とWebサイト―ユーザーエクスペリエンスを高める」(11/21・東京都、オンライン)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/9/26 14:04:48)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/9/26 14:04:48)
2025年11月21日、株式会社未来の図書館研究所による第10回シンポジウム「図書館とWebサイト―ユーザーエクスペリエンスを高める」が、出版クラブホール(東京都千代田区)における会場参加とオンラインにより開催されます。 シンポジウムでは、図書館のウェブサイトの在り方についての問題提起とウェブサイトを作ってきた現場からの発言を踏まえ、図書館は利用者に何をどう提供すべきか、また、どのような利用体験を提供すべきかについて考えるとあります。 講演者・パネリストは池内淳氏(筑波大学図書館情報メディア系准教授)、川嶋斉氏(野田市立興風図書館/Code4Lib JAPANコアメンバー)、コーディネーターは戸田あきら氏(未来の図書館研究所所長)です。 参加費は無料で、事前の申込みが必要です。 続きを読む
米国情報標準化機構(NISO)、電子リソースのメタデータ交換に関する推奨指針KBARTの改訂案を公表:パブリックコメントを実施中
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/9/26 14:01:25)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/9/26 14:01:25)
2025年9月25日、米国情報標準化機構(NISO)が電子リソースのメタデータ交換に関する推奨指針であるKBART(Knowledge Bases and Related Tools)の改訂案“KBART Phase III Recommended Practice”を公表しました。 11月10日まで案に対するパブリックコメントが実施されています。 NISO’s Draft Revision of KBART Phase III Recommended Practice Now Open for Public Comment(NISO, 2025/9/25) https://www.niso.org/press-releases/draft-revision-kbart-phase-iii-now-available 続きを読む
2025年11月2日、日野市立図書館(東京都)が、「中学生と作家の交流事業2025」として、講演会「プロ読者直伝!読書の沼へのはまり方」を開催します。 小説紹介クリエイターのけんごさんを講師として、中学生を対象に本の世界や読書の楽しさなどについて話を聴くとあります。 同講演会は、公募で集まった日野市の中学生7名が企画・運営を行っており、中学生によるクイズコーナーなどの企画もあると紹介されています。 プロ読者直伝!読書の沼へのはまり方 けんごさん講演会(日野市, 2025/9/25) https://www.city.hino.lg.jp/bunka/bunka/jigyo/1029749.html 続きを読む
ラトビア国立図書館等、公共空間とサービスのユーザー参加型イノベーションを促すガイド「4Cツールボックス」を公表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/9/26 13:47:05)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/9/26 13:47:05)
欧州国立図書館長会議(CENL)の2025年9月15日付けのニュース記事で、ラトビア国立図書館等が、公共空間とサービスのユーザー参加型イノベーションを促すガイド「4Cツールボックス」を公表したことが紹介されています。 ハンブルク州立・大学図書館(ドイツ)、ラトビア国立図書館、デンマーク王立図書館、オスロメトロポリタン大学(ノルウェー)が参加するEUのバルト海地域のプロジェクトであるBALTIC UKH(Urban Knowledge Hubs)の成果として公表されたものです。 「4C」は、co-creation(共創)、co-design(共同設計)、co-production(共同制作)、co-evaluation(共同評価)というユーザー参加の四つの柱を基盤とするForesee(予見)を表しており、公共サービスを最終的に利用する人々との協働により、将来的なニーズを見越して計画していくこと ...
外食産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/9/26 13:02:00)
from レファレンス協同データベース (2025/9/26 13:02:00)
ここで取り上げる外食産業は、日本標準産業分類の中分類76「飲食店」と中分類77「持ち帰り・配達飲食サービス業」におおむね準拠しています。外食産業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等1-1. 外食産業名鑑類『外食産業マーケット年鑑』(流通企画 年刊 【Z41-B359】)*外食企業、給食企業の名鑑です。企業概要、業績、店舗構成、食材仕入先、店舗数などが掲載されています。『ジェフ年鑑 ...
2025年9月24日付けで、文部科学省が、「デジタル教科書推進ワーキンググループ審議まとめ」を公表しました。 中央教育審議会初等中等教育分科会デジタル学習基盤特別委員会の下に、2024年7月に設置されたデジタル教科書推進ワーキンググループで行われた審議をまとめたものです。 デジタル教科書推進ワーキンググループ(文部科学省) https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/100/index.html ※令和7年9月24日付けで「デジタル教科書推進ワーキンググループ審議まとめについて」とあります。 続きを読む
1.本県のオオカミの生存に関する資料について『滋賀県で大切にすべき野生生物 2015年版 滋賀県レッドデータブック』の336ページに、滋賀県におけるオオカミに関して記録のある資料として、『土山村外四ケ村郷土誌』が紹介されています。この資料の第4章「動物」のページには「當組合内ニ棲息スル動物左ノ如シ」として動物名が五十音順に記載されており、オオカミの項目には「名称 おほかみ 種類 哺乳類食肉類 棲所 深山」と記載されています。 『滋賀の獣たち』27ページには、「写真5 粟津湖底遺跡第三貝塚より出土したオオカミの右大腿骨遠位部(滋賀県教育委員会所蔵)」が掲載されています。『粟津湖底遺跡第3貝塚 (粟津湖底遺跡 Ⅰ)』を確認したところ、「本文編」の342ページに「オオカミ[図版112下-10]左の下顎骨1 ...
【9/26出来】『装束と武具の有識故実』重版ご案内について
execution time : 0.264 sec
