リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17190)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
海外進出している日系企業や、国内の外資系企業に関する統計や名鑑類には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでお調べください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 在外日系企業海外現地法人四半期調査(経済産業省)海外現地法人の動向を調査しています。海外進出企業の業種別売上高、設備投資額、従業者数などが掲載されています。『我が国企業の海外事業活動』(経済産業省 年刊 【Z41-2910】)日本企業の海外事業活動を把握するために昭和46(1971)年から経済産業省が毎年実施している統計です。現地法人への派遣者数、売上 ...
おそらく19世紀末~20世紀初頭にミシガン州で発行されていた雑誌 『Learning By Doing』 の所蔵を探している。断片的な情報でもかまわない。(早稲田大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/24 16:40:11)
from レファレンス協同データベース (2024/12/24 16:40:11)
1)雑誌 『Learning by Doing』 の所蔵館について当該雑誌を発行した地域で所蔵していないか、Michigan、Battle Creek、Library、University などのキーワードから検索をしたところ、1館のみ、数冊の所蔵確認ができた。Clarke Historical Libraryhttps://cmich.primo.exlibrisgroup.com/permalink/01CMICH_INST/a7cd46/alma991005401509703781当該雑誌は1897年に創刊されたようだが、雑誌としての刊行期間は短く、図書のシリーズ名となり継続していた、あるいは雑誌と図書シリーズが同時並行で刊行していた可能性がある。以下、調査報告。〇キーワード "battle creek" "learning by doing" "Marshall"でgoogle検索した結果、下記論文がヒットした。◆「Auf den Schultern von Riesen John Dewey und die Maxime Learning by Doing“」 p.137に、雑誌としては短命であったとの記述あり。https://www.ingentaconnect.com/contentone/plg/pr/2022/000 ...
リサーチ・ナビでは、国立国会図書館内で利用できる新聞記事データベースのうち、国内新聞のデータベースと、外国新聞を広く収録するデータベースについて、その内容と利用方法をデータベースごとに紹介しています。このページでは、各データベースの説明記事へのリンクと、データベースの利用上の留意事項、記事で使用している用語の説明を掲載しています。1. 新聞記事データベースの使い方について以下のページでは、国立国会図書館内で利用可能な新聞記事データベースの使い方を紹介しています。各ページをご覧になる前に、「2. ご利用上の留意事項」と「3. 用語の説明」もご参照ください。また、利用に際しては、各データベースのガイドやヘルプなどもご参照ください。朝日新聞記事データベース 朝日新聞クロスサーチ ...
徳川将軍家が日光社参を行う際に利根川に船で橋を架けたことや、川の流れで船橋が流されないように虎綱という綱で支えたと聞いたが、虎綱や船橋について知りたい。(久喜市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/24 15:51:02)
from レファレンス協同データベース (2024/12/24 15:51:02)
『久喜市栗橋町史』第一巻 通史編・p337.p338船橋を架けた様子や虎綱についての記述がされている。・p338「中古倭風俗日光御社参栗橋渡し船橋之図」白黒印刷 (池尻篤氏蔵)久喜市立郷土資料館に天保14年(1843)の船橋に使用された「虎綱」の一部が常設展示されていることを伝えた。久喜市立郷土資料館だより 発行平成27(2015)年8月18日「笛の音」第2号p3に収蔵資料紹介として常設展示「虎綱」の記事がある。『久喜市栗橋町史 図説 利根川と生きる栗橋のあゆみ』・p33「中古倭風俗日光御社参栗橋渡し船橋之図」カラー印刷 第12代将軍徳川家慶一行が、船橋を渡る様子が描かれている。栗橋関所設置400年記念『栗橋の賑わい』~松尾芭蕉も川端康成もやってきた・p8「中古倭風俗日光御社参栗橋渡し船橋之図」カラー印刷 船橋 ...
与謝野晶子の子育てと仕事を両立できるバイタリティーはどこからきたのか。関連する記述のある資料を紹介してほしい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/24 15:43:53)
from レファレンス協同データベース (2024/12/24 15:43:53)
与謝野晶子の、子育てと仕事(女性の経済的自立)についての考え方がわかる資料を紹介した。1 図書・雑誌『与謝野晶子評論集』(与謝野晶子著 鹿野政直[ほか]編 岩波書店 1985) p136-147「母性偏重を排す」 p141「子供の母となった後にも、私は或一人の男の妻であり、或人人の友であり、世界人類の一人であり、日本臣民の一人である。また思索し、歌い、原稿を書き、衣と食とを工夫し、その他あらゆる心的労働と体的労働とに服する一人の人間である。私はそれらの一事一事を交代に私の生活の中心として必要である限りそれにじっと面して専心することを私の生活の自然な状態としている。」とあり。松村由利子著「ジャーナリスト与謝野晶子 13 かみ合わなかった母性保護論争」(『短歌研究 77(11)』p144-149 短歌研究社 2020.11) 母 ...
A・A・ミルンの詩集『クリストファー・ロビンのうた』、『クマのプーさんとぼく』に収録されている作品のうち、「おうさまのあさごはん」以外で楽曲化・レコード化している作品はあるか知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/24 15:24:47)
from レファレンス協同データベース (2024/12/24 15:24:47)
下記の資料およびインターネット情報を提供した。1 図書『クマのプーさんの世界』(ブライアン・シブリー著 早川敦子訳 岩波書店 2003) p102「「おやすみのおいのり」が『ヴァニティ・フェア』に掲載されたとき、フレーザー・シムソンはシスリーのためにそれに音楽をつけた。さらに『ぼくたちがとても小さかったころ』の詩が『パンチ』誌面に登場すると、それに合わせた曲の構想を練った。(中略)『「ぼくたちがとても小さかったころ」からの14篇の歌』は1924年、本の出版の1ヵ月後に出版され、『王様の朝ごはん』と『テディ・ベアの歌ほか』もすぐそのあとに続いた。それから『「ぼくたちは6歳」からの歌』、『「ぼくたちがとても小さかったころ」の歌 続編』が出て、1929年には『プーの鼻歌』が出された。」とあり。『クマ ...
『高萩市史 上』p.310に記載あり。当館所蔵はなく、所蔵の目録でも確認できなかったので、高萩市の市史編さん室に問い合わせていただくようお伝えした。----2024.5.18追記レファ協サポーターの方より、以下の情報提供がありました。----現在では、国立国会図書館デジタルコレクション(送信サービス限定)で利用できます。佐川禎秀 編 『中戸川中心郷土史』 佐川禎秀, 1933https://dl.ndl.go.jp/pid/1212985回答プロセス:以下を調べたが、見つからなかった。自館蔵書検索システム『茨城県郷土資料総合目録』 常陽藝文センター 1983 『茨城県地方史研究文献目録』 茨城大学史学会/編 茨城大学史学会 1959常陽藝文センター端末『茨城県立歴史館蔵書目録 郷土資料』 茨城県立歴史館 1989『茨城県立歴史館蔵書目録 郷土資料2』 茨城県立歴史館 1994『国 ...
『茨城の仏教美術』(茨城県立歴史館 1996)によると、茨城町の円福寺にある阿弥陀如来像は、元は水戸東照宮別当の大照院の本尊であり、廃仏毀釈によって円福寺に来たらしいが、このあたりの経緯が書かれてる文献はあるか。(水戸市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/24 15:09:04)
from レファレンス協同データベース (2024/12/24 15:09:04)
当館所蔵資料に、上記以上の記載のあるものは見つからなかった。----2024.12.21追記レファ協サポーターの方より、以下の情報提供がありました。----国立国会図書館デジタルコレクション(一般公開)の下記文献に情報がありました。日本案内記 関東篇 鉄道省 編 鉄道省, 1930p.443圓福寺阿彌陀像https://dl.ndl.go.jp/pid/1176338/1/341また、茨城県教育委員会の下記サイトにも関連情報がありました。いばらきの文化財国指定 有形文化財 彫刻重要文化財木造 阿弥陀如来坐像もくぞう あみだにょらいざぞう茨城町https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/bunkazai/kuni-48/回答プロセス:・『茨城の仏教美術』 茨城県立歴史館 1996 で、当該記述を確認する。・『全国寺院名鑑 北海道・東北・関東篇』 全国寺院名鑑刊行会/編纂 史学センター 1971 で、円福寺と大照院を確認。・『 ...
学校の課題のため、調べ方を中心に案内した。1 埼玉県立図書館の蔵書検索システムで検索すると、以下のような関連資料がヒットする。(1)キーワード〈久喜 & 囃子〉『祭礼囃子 五段』(中村忠一著 久喜市教育委員会 1979) p112「三 祭り囃子の系譜」の項に、曲目や演奏形態の記述あり。『久喜市史 民俗編』(久喜市史編さん室編 久喜市 1991) p183「囃子」の項に該当記述あり。(2)キーワード〈久喜 & 提灯祭〉『久喜八雲神社の山車行事(天王様・提灯祭)』(久喜 久喜市教育委員会 2019) (2)キーワード〈埼玉 & 囃子〉『埼玉の祭り囃子 6 北埼玉・南埼玉・北葛飾郡地方編』(岩槻 埼玉県立民俗文化センター 1996) 2 閲覧室の埼玉資料コーナーで、分類番号「386」(年中行事、祭礼)や、「275」(久喜市史/地域ので)の棚 ...
当館所蔵資料としては、以下が見つかった・工業学校教科教授及修練指導要目:案・工業学校学科課程・實業學校教授要目・實業學校教授要目案※参考資料として、以下も紹介した・産業教育百年史回答プロセス:(1)OPAC(https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_search/)調査回答の資料がヒット【参考】当館以外の所蔵について(2)CiNii Research調査キーワード:工業学校 教授要綱我が国における中等建築教育の確立に関する基礎的研究 : 大正末、昭和初期の文部省内と建築学会の検討活動を通じてhttps://doi.org/10.15017/14007附録 文部省内での教授要綱の検討として、以下があげられている。「工作法実習教授要綱」/「規矩術教授要綱」/「建築衛生」/「製図教授要綱」(3)上記タイトルでCiNii Books/国立国会図書館デジタルコレクション調査→CiNii Booksで「工業學校 ...
execution time : 0.201 sec