リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22706)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



江戸時代には太陽が何色で描かれていたかを調査している。風景を描いた浮世絵で太陽が描かれているものを見たい。(東京都立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/13 17:37:27)
from レファレンス協同データベース (2025/3/13 17:37:27)
画像が確認できた以下の浮世絵を紹介した。また、ジャパンサーチ( https://jpsearch.go.jp )での調査方法の例を紹介した。・資料1『元日のあさ日の出』 歌川国麿画 ・資料2『隅田川初日の出』 歌川国芳画・資料3『東海道神名川横濱風景』 歌川匡輝(2世)画・資料4『名所江戸百景 日本橋江戸ばし』 歌川広重(1世)画・資料5『二見浦曙の図』 歌川国貞画・『東都名所 洲崎初日の出』 歌川国芳画・『日の出をみる美人』 栄松斎長喜画・『木曽街道続ノ壱 日本橋雪之曙』 渓斎英泉画<調査過程>都立図書館蔵書検索で<日の出>、<初日の出>、<太陽>などをキーワードに調査を行った。また、都立図書館特別文庫室が所蔵する浮世絵のサムネイル画像のファイルで画像を確認した。その他、絵画関係の事典や関連資料からも調査した。1 ...
明治時代に日本橋が完成した当初の『読売新聞』の記事で、「日本橋」という橋の字を徳川慶喜が書いたという記事が写真付きで載っていたらしい。その記事を見てみたい。(東京都立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/13 17:37:06)
from レファレンス協同データベース (2025/3/13 17:37:06)
まず、日本橋の完成時期を知るため、複数の辞典類を横断検索できるデータベース「ジャパンナレッジ Lib」(ネットアドバンス)で、キーワード<日本橋>で検索した。情報1『日本大百科全書(ニッポニカ)』(小学館)「日本橋」「現在の石橋は1911年(明治44)に建造された」と記載あり。続いて、『読売新聞』の記事を検索できるオンラインデータベース「ヨミダス」(読売新聞社)で、期間を1911(明治44)年に絞り、キーワード<日本橋><慶喜>で検索したところ、以下の記事がヒットした。旧字は新字に改めて記載している。情報2『読売新聞』1911(明治44)年3月16日 朝刊 3面「日本橋開橋式準備」「新しき日本橋の橋標揮毫は徳川慶喜老公にして漢字と仮名とを両横に用いたること他の橋に同じ」と記載があり、実際に書かれた ...
日本で最初の切手から、昭和までに発行された切手のデザインを時代順に見たい。モチーフについて詳しく解説しているものがあるとなお良い。(東京都立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/13 17:36:45)
from レファレンス協同データベース (2025/3/13 17:36:45)
都立図書館蔵書検索を、件名<郵便切手><葉書>、分類<693.8>(郵便切手.はがき.スタンプ)等で検索し、ヒットした資料を調査した。概ね掲載期間が長いもの、カラー図版の掲載があるものから順に紹介する。資料1 『ビジュアル日本切手カタログ Vol.1』資料2 『ビジュアル日本切手カタログ Vol.4』Vol.1は1894年から2000年までの記念切手、Vol.4は1871年から2015年までの普通切手について、切手の解説や簡単な図案の説明、原寸のカラー図版等を掲載した資料。Vol.4のp.6-16「ひと目で分かる!普通切手[手彫切手~平成切手]の額面別リスト」に、普通切手のカラー図版が額面別に掲載されている。資料3 『日本郵便切手・はがき図録』明治~1970年の切手・はがきを発行順に紹介した資料。p.1-257「郵便切手」では、1871年3月から1970年3月末の郵 ...
小学生向けのイベントで起き上がり小法師の工作をしたいと思っている。(1)小学校中・高学年の子供たち向けに起き上がり小法師の原理、仕組みを説明したい。参考となるようなものはないか。(2)重心について小学校中・高学年の子供が分かるように解説している資料はないか。(東京都立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/13 17:36:16)
from レファレンス協同データベース (2025/3/13 17:36:16)
調査方法は以下のとおり。・起き上がり小法師と重心の概要を知るために、子ども向けの百科事典(資料1、8、9)を確認した。・都立多摩図書館の「こどものへや」(児童書が配架)の書架で、以下の分類記号の書架で説明や解説が掲載されている資料があるか確認した。主に確認したのは、次の分類番号とテーマの書架で、資料2、8、9を見出した。030:百科事典404:論文集.評論集.講演集407:研究法.指導法.科学教育750:工芸・都立図書館蔵書検索で、資料区分<児童>、件名<科学-実験><科学教育>、キーワード<おきあがりこぼし><起き上がり小法師><重心><おもり><理科教育ニュース>等をかけ合わせて検索した。ヒットした資料を確認し、資料3~6、10~12を見出した。なお、<理科教育ニュース>は調査中に見出し ...
戦後の主要な女優がダイジェストで紹介されているような雑誌の特集号で、後年になってから回顧的に出版されたものはあるか。名鑑的なものになると、1人当たりの解説が少なくなってしまうため、できれば巻頭に何人か大見出しで紹介されているようなものが良い。(東京都立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/13 17:35:42)
from レファレンス協同データベース (2025/3/13 17:35:42)
雑誌記事を検索できるデータベース「Web OYA-bunko」で検索し、戦後の俳優について特集している以下の資料を紹介した。「Web OYA-bunko」でフリーワード<戦後 女優 特集>と検索し計18件ヒット。そのうち、以下の資料1を紹介。(<戦後 女優>のみだと計624件、<女優 特集>のみだと計2,455件ヒットする)資料1 『ノーサイド』(1994年10月)p.6-111「総特集 「戦後」が似合う映画女優 「映画100年 戦後50年」の早すぎる決定版 ※大スター、名脇役、ひとときの花~168人の映画女優のとっておき写真とエピソード」複数の女優が写真付きで見開きまたは片面1ページで紹介されている。同じ雑誌に似たような特集がないか確認するため、「Web OYA-bunko」で雑誌名<ノーサイド>に絞って検索。フリーワード<俳優>で検索すると以下のような記事もヒッ ...
統計 : 東南アジア / Statistics : Southeast Asia(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/3/13 17:20:00)
from レファレンス協同データベース (2025/3/13 17:20:00)
ここでは、総合的な統計のサイトをご紹介します。分野別の統計は、各省庁のサイトなどで見ることができます。東南アジア全体 / Southeast AsiaASEANstats(英)フィリピン / Philippinesフィリピン国家統計局 / Philippine Statistics Authority(英)インドネシア / Indonesiaインドネシア中央統計庁 / BPS: Badan Pusat Statistik(BPS-Statistics Indonesia)(英・インドネシア)インドネシア中央銀行 / Bank Sentral Republik Indonesia(英・インドネシア)東ティモール / East Timor東ティモール国家統計局 / National Institute Of Statistics Timor-Leste(英・ポルトガル・テトゥン)マレーシア / Malaysiaマレーシア統計庁 / Department of Statistics Malaysia(英・マレーシア)マレーシア工業開発庁 / MIDA: Malaysian Investment Development Authority(英・マレー・中・独・朝・日)シンガポール / Singaporeシンガポール統計 ...
Deutsche Bank’s highest-paid employee in line to earn nearly twice as much as chief
from UK homepage (2025/3/13 16:43:58)
from UK homepage (2025/3/13 16:43:58)
One individual was paid about €18mn in 2024
当館が所蔵するおもな地図を紹介いたします。【 】内は当館請求記号です。*小縮尺図については、外邦図(広域図)についてもご覧ください。索引図をクリックすると索引図が表示されます。索引図の利用方法については、索引図から探すを参照してください。1. 主な所蔵資料1-1. 主なシリーズ縮尺シリーズタイトル注記出版年所蔵情報50万分1五十万分一地形圖臺灣兵要地誌資料圖[1944]【YG813-657】20万分1臺灣假製二十万分一圖1897-1898索引図二十万分一帝国圖1932-193810万分15万分1[十万分一地形圖]澎湖列嶋[1894]-1895索引図臺湾五万分一圖[1897-1903]五万分一蕃地地形圖1923-1924五万分一地形圖1927-19392万5千分1二万五千分一地形圖1922-1937索引図2万分1[二万分一地形圖][1895-1896]一覧1-2. 全図縮尺タイトル出版者出版年所蔵情報1:1000000臺灣地圖 : 國民新聞附 ...
【イベント】小規模ミュージアムネットワーク(小さいとこネット)、オンライン情報交換会「小さいとこnanoその5~続く、続けるミュージアム~」(3/22・オンライン)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/13 16:03:13)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/13 16:03:13)
2025年3月22日、小規模ミュージアムネットワーク(小さいとこネット)によるオンライン情報交換会「小さいとこnanoその5~続く、続けるミュージアム~」が開催されます。 小さいとこネットは、2010年に発足した小規模ミュージアムに関心のある人で構成されるネットワークで、学芸員やミュージアム職員のほかボランティア等が参加しています。小規模ミュージアム同士の交流を通してお互いの活動を学び合い、より良い施設運営をすることを目指しているとあります。 オンライン情報交換会では、「続く、続けるミュージアム」をテーマに、直営・指定管理・地方独立行政法人など様々な運営の形を取り活動を続けてきた博物館の実例を学ぶとあります。また、人口減少やインフレ等、社会状況が変化する中で、博物館が地域において今 ...
国際図書館連盟(IFLA)、グリーンでサステナブルな図書館のためのガイドラインの草案を公表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/13 15:46:23)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/13 15:46:23)
2025年2月、国際図書館連盟(IFLA)が、グリーンでサステナブルな図書館のためのガイドライン“IFLA Guidelines for Green and Sustainable Libraries”の草案を公表しました。 ガイドラインは、環境問題や持続可能性に関して、あらゆる規模・館種の図書館や情報センターにおいて実践できる具体的な推奨事項やベストプラクティスを提供することを目的としているとあります。 ガイドラインは、草案に対する意見等の反映作業を経て、2025年3月頃公開される予定です。 The IFLA Guidelines for Green and Sustainable Libraries(IFLA) https://www.ifla.org/the-ifla-guidelines-for-green-and-sustainable-libraries/ 続きを読む
execution time : 0.304 sec