リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22706)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



麻布地区のタウン誌『ザ・AZABUvol.16』p.1に、「日本郵政グループ飯倉ビル 麻布郵便局」の特集記事がある。建物正面・部分(円柱など)のカラー写真がある。『郵政百年史』p.567に、関東大震災後、貯金局庁舎が麻布・飯倉に置かれるまでの経緯が載っている。設計監督は大蔵省営繕管財局、昭和6年1月に完成。鉄筋コンクリート造り四階建に地下室が付属、延床面積40,405平方メートルとある。『郵政建築』p.96に、外観と事務室内部の写真がある。施工は銭高組とある。p.97に「郵便貯金局庁舎とその後」として、通信院→逓信省庁舎と麻布郵便局→郵政省本省飯倉分館→JP飯倉ビルなど、建物用途の変遷が載っている。昭和の大規模改修工事の内容についても記載がある。『港区の歴史的建造物』p.176に「日本郵政公社東京支社・麻布郵便 ...
東京オリンピックは昭和39(1964)年に開催された。『東京タワー10年のあゆみ』p.90に「外人客は10月に入るとセキを切ったようにどっと東京タワーへ押しかけ」とある。p.91に、「東京タワーの下を通過するオリンピック聖火(10月9日)」の写真がある。『写された港区』p.106.107に東京タワーの項があり、昭和34年のイルミネーションの写真がある。『都電百景百話』p.35に、「東京タワーを仰ぐ」として、都電の走る飯倉片町の写真がある。『東京都電の時代』p.90,91に、「テレビ塔の見える街」として、ニノ橋、金杉橋、赤羽橋からの写真がある。『目で見る港区の100年』p.176-184に、東京タワーが建設された昭和33(1958)年から昭和40年代の写真が載っている。(2020年3月更新)参考資料:東京タワー10年のあゆみ[日本電波塔/編]日本電 ...
『港区史 上』p.1109-1124にアメリカ、イギリス、フランス、オランダ、ロシア、プロシア、スイスの7カ国が公館を置いたことについて、記載がある。『江戸の外国公使館』p.125によると、幕末期の外国公使館が港区域の寺院に設置された理由については、下記の3点があげられる。①江戸の南端に位置し、海に面して外国人たちの上陸地点に近いこと。②由緒ある大寺院が数多くあって、公的な施設として多人数の一団のために必要な設備を整えるのに好適だった。③江戸城と開港場横浜の間にあるという地理的条件がよかったため。開国後、欧米諸国と締結した修好通商条約には、公使等の外交使節を江戸に駐在させることも含まれていた。港区にアメリカやロシアの公館が誕生すると、周辺に各国の公館も集まってくるようになった。(20 ...
『新橋東・浜離宮 5000分の1内務省地理局地形図』で、1887(明治20)年の地形図を見ることができる。『明治大正昭和東京一万分の一地形図集成』には、p.12に1909(明治42)年、p.32に1925(大正14)年、p.64に1937(昭和12)年の新橋周辺の地形図が載っており、変遷がわかる。『帝都地形図』(第4集)p.188,189見開きで、1947(昭和22)年の新橋周辺の地形図が載っている。『東京地形図 東京南部』は、2001(平成13)年の地形図(25000分の1)。『浜松町 平成16年(2004)地形図』でも周辺の地形図(2500分の1)が確認できる。地形図ではないが、『明治初期東京地籍図集成 芝区』にて1879(明治12)年の新橋周辺の地籍図を見ることができる。国土地理院のHPからも、地形図を閲覧することができる。(2021年3月更新)参考資料:新橋東・浜離宮 5000分の1 ...
六本木の地名の由来には様々な説がある。『角川日本地名大辞典 東京都』p.761に、松の大木が6本あったことからつけられた、とある。『港区近代沿革図集 麻布・六本木』p304-306に、以下の説が記載されている。「上杉・朽木・高木・青木・片桐・一柳等諸侯の下屋敷・中屋敷が6軒まで集まっているので、6軒の苗字にちなんで六本木とした」、「江戸六方の男伊達が住んでいたことから、六方気というべきを、誤って六本木と呼んだ」(『十方庵遊歴雑記』より)。また、「老樹が6本あったので、飯倉六本木町と称した」(『東京案内』より)、「松の巨木6本あった為」(『府内備考』より)ともある。『麻布區史』p.190に、麻布にあった武家屋敷の一覧表がある。p.191青木 p.194上杉 p.199片桐 p.200朽木 p.205高木 p.212一柳があるが、上記 ...
『戦災の跡をたずねて』に、焼かれて炭化した樹木の写真(一部カラー)、住所が載っており、港区のものは以下のとおり。カラー口絵、p.31-33 赤坂氷川神社の大イチョウp.40-45 善福寺の逆公孫樹 旧細川邸のシイ 芝東照宮の公孫樹 芝公園内の焼かれたイチョウ 東京プリンスホテルわきのムクの木『樹』には、以下の木について大きなカラー写真、イラスト地図が載っている。p.22-25 善福寺の逆さイチョウ 旧細川邸のシイノキ『港区文化財のしおり 令和2年1月』に、2019年の様子について記述がある。解説、カラー写真、住所も載っている。p.40に、芝東照宮のイチョウについて「1641年(中略)、三代将軍家光が植えたものといわれ」「高さ約25.5m、目通り(地上1.5mの高さ)幹の周囲6.45m」「都指定・天然記念物」とある。p.71に、旧細川邸の ...
『増上寺旧境内地区歴史的建造物等調査報告書』p.18によると、五重塔は寛永9年二代将軍秀忠の死後、造立された。p.24に、1806(文化3)年焼失し、同6年に再建とある。p.74-75に、1828(嘉永元)年に修復されたとある。p.75,121に写真がある。『東京市史稿 市街篇第34』p.51に、1806(文化3)年焼失し、同6年に再建とある。『東京市史稿 遊園篇第7』p.121-123に、1891(明治24)年に五重塔修繕のときに、塔内の仏像を増上寺へ遷したとある。写真もある。『港区の文化財 第3集 増上寺とその周辺』p.5,7,8に絵図がある。p.43に、昭和20年5月24,25日に空襲で灰燼となったとある。『歌川広重 名所江戸百景』p.156に「増上寺塔赤羽根」の絵がある。(2020年1月更新)参考資料:増上寺旧境内地区歴史的建造物等調査報告書伊坂 道子/編著境内研究事務局, ( ...
『徳川慶喜のすべて』p.260-266に、徳川慶喜系図がある。p.264に、「精(くわし)(明治21年生。勝海舟の養子となる)」と記載がある。『日本の肖像 第3巻』p.40に、「末っ子(十男)精(くわし)」「勝海舟の養子として伯爵となった 夫人は海舟の孫伊代子(小鹿の長女)」とあり、幼少期の写真が掲載されている。p.39に、明治30年代撮影の写真も掲載されている。p.44に、徳川慶喜家系図があり「精(くわし)(明治21~昭和7 勝安芳養子)」と記載がある。『人物レファレンス事典 明治・大正・昭和 編3 あ〜す』p.584に、「勝精(かつ くわし) 明治21(1888)年~?,明治~昭和初期の華族。伯爵、徳川慶喜の十男」と記載がある。「索引対象とした事典」として記載されている『 請願人名辞典』p.208に、「徳川慶喜の十男で、明治32年(1899)1 ...
港区ゆかりの人物の一人、芸妓「万龍」(まんりゅう)が在籍していた置屋「春本」の、当時と現在の住所を知りたい。(港区立三田図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/14 0:30:12)
from レファレンス協同データベース (2025/3/14 0:30:12)
港区公式ホームページ「港区ゆかりの人物データベース」によると、「美人芸妓として名を馳せた万龍は、赤坂花街の置屋「春本」の養女になった」とある。(参考資料『幕末・明治美人帖』p.157、『図説・明治の群像296』)。『東京名所図会 赤坂区・麻布区之部』p.39「赤坂田町三丁目」の項に「芸妓屋春本」とある。また『新修港区史』p.527-529に「女太閤とあだ名された春本の女将秀吉が万龍を雇って」との記事がある。朝日新聞記事データベース[聞蔵Ⅱ]1907年(明治40)12月22日朝刊p.7に、春本の女将である「秀吉(ひできち)の財産は50万円以上で溜池及び田町の地面の大部分は同家の所有」とある。インターネット検索〈春本〉〈秀吉〉の結果、[都立図書館TOKYOアーカイブ]の豊原国周(くにちか)の浮世絵に「赤坂 春本秀吉 ...
『新修港区史』p.489に「虎ノ門には読売新聞創刊の記念碑が建てられているが、洋学者の子安峻(たかし)らが読売新聞を創刊したのは、明治7年11月2日で、その場所は、当時虎門外琴平町1番の旧武家長屋であった」とあり、読売新聞創刊の碑であることがわかる。『港区の今昔』p.236-237に、「読売新聞創刊の碑(千代田区霞ヶ関3-8-1)港区教育委員会建設」「1974年(昭和49)読売新聞の創業100年を記念して建てられた碑」とある。『歴史散歩みなと』p.62に、カラー写真と「虎ノ門1-2 (千代田区霞ヶ関3-8)(区文化財標示板)」とある。『港区文化財のしおり』p.13に、「虎ノ門1-2(千代田区霞ヶ関3-8) 文化財標示板(昭和49・1)」とある。カラー写真、付録の地図もある。『読売新聞百年史』p.103-104に、『記念碑、本社「創刊の地」』の記 ...
execution time : 0.262 sec