リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28934)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



UK set up secret Afghan immigration scheme after data leak and gagged media
from UK homepage (2025/7/15 20:21:49)
from UK homepage (2025/7/15 20:21:49)
‘Super-injunction’ lifted two years after 100,000 people were placed at risk of Taliban reprisals
【イベント】電流協オープンセミナー 2025年電流協電子図書館セミナー(8/19・東京都)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/7/15 19:06:02)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/7/15 19:06:02)
2025年8月19日、「電流協オープンセミナー 2025年電流協電子図書館セミナー」が、日本図書館協会(東京都中央区)で開催されます。 電子出版制作・流通協議会(電流協)が監修した『電子図書館・電子書籍サービス調査報告2024』の発刊を記念したセミナーです。 参加には事前の申込みが必要です。参加費は3,500円です(セミナー資料として『電子図書館・電子書籍サービス調査報告2024』を含む)。『電子図書館・電子書籍サービス調査報告2024』を持参する場合は1,000円となります。 当日の主な内容は以下のとおりです。 ●第1部 ・ 電子図書館をめぐる動向 総括(1章)(植村八潮氏(専修大学教授)) ・ 電子図書館アンケート結果のポイント(長谷川智信氏(電子出版制作・流通協議会)) ・ 電子図書館のアクセシビリティ対応ガイド ...
米国政府出版局(GPO)、1790年から1991年までの連邦最高裁判所の判例を収録した公式判例集を“GovInfo”上で公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/7/15 19:01:47)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/7/15 19:01:47)
2025年7月9日、米国政府出版局(GPO)が1790年から1991年までの連邦最高裁判所の判例を収録した公式判例集(United States Reports)をウェブサイト“GovInfo”上で公開したと発表しました。 News and Press Releases(GPO) https://www.gpo.gov/who-we-are/news-media/news-and-press-releases ※2025年7月9日付けで“GPO Digitizes All Congressional Directories Back to the 1800s”とあります。 続きを読む
Trump asked Zelenskyy if Ukraine could hit Moscow, say people briefed on call
from UK homepage (2025/7/15 17:58:11)
from UK homepage (2025/7/15 17:58:11)
US president encouraged Ukrainian leader to step up deep strikes on Russia
UK stocks benefit from investors diversifying away from US
2025年7月1日から10月26日まで、小田原市郷土文化館(神奈川県)において企画展「広報紙でタイムスリップ!昭和の小田原へ」が開催されています。 2025年が昭和100年であることにちなみ、広報誌が伝えてきたニュースや、同市が所蔵する資料から、小田原における昭和時代を紐解くとしています。展示期間中には、学芸員による解説も行われます。 令和7年度小田原市郷土文化館企画展「広報紙でタイムスリップ!昭和の小田原へ」展示開催について(小田原市, 2025/7/8) https://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/kyodo/topics/p39755.html 続きを読む
2025年7月14日、日本図書館協会(JLA)が、「公立図書館児童サービス実態調査2025」に関するお知らせをウェブサイトに掲載しました。 JLAでは、1999年、2003年、2015年に公立図書館児童サービス実態調査を実施しました。今回、前回の2015年調査から10年が経つ2025年を調査年とする全国調査を実施し、児童サービスの変化を明らかにするとしています。 悉皆調査であり、都道府県立図書館と市区町村立図書館に分けて実施されています。回答期限は、都道府県立図書館、市区町村立図書館とも、2025年9月20日です。 「公立図書館児童サービス実態調査2025」を実施しています(JLA, 2025/7/14) https://www.jla.or.jp/2025/07/14/info20250714/ 続きを読む
アイルランド国立図書館、1985年に開催されたチャリティーコンサート“Live Aid”の写真をデジタル化して公開:開催から40周年を記念して
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/7/15 17:37:00)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/7/15 17:37:00)
2025年7月11日、アイルランド国立図書館(NLI)が、1985年に開催されたチャリティーコンサート“Live Aid”の写真をデジタル化して公開したと発表しました。 “Live Aid”は、エチオピアの飢饉救済のために1985年7月13日に英・ロンドンと米・フィラデルフィアで開催されたコンサートで、20世紀を代表するチャリティーコンサートの一つとされています。フレディ・マーキュリー、デビット・ボウイ、ポール・マッカートニーらが出演しました。 NLIは、2017年に同チャリティープロジェクトの基金Band Aid Trustから“Live Aid”の全アーカイブの寄贈を受け、資料の公開に向けて2022年からデジタル化等に取り組んできたとあります。コンサート開催から40周年を記念し、写真のデジタル化画像2,000点以上が公開されました。 続きを読む
早稲田大学演劇博物館、所蔵資料をGoogle Arts & Cultureにてオンライン公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/7/15 17:24:20)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/7/15 17:24:20)
2025年6月から、早稲田大学演劇博物館が、所蔵資料の一部をGoogle Arts & Cultureにおいてオンラインで公開しています。 同館が所有する名品の中から、人形浄瑠璃関連資料や歌舞伎資料を中心に選定した63点(2025年6月時点)が、高解像度画像で公開されているとあります。 Google Arts & Cultureにて演劇博物館所蔵の資料をオンライン公開(早稲田大学演劇博物館100周年記念サイト, 2025/6/25) https://enpaku100th.w.waseda.jp/165/ 【お知らせ】Google Arts & Cultureにて演劇博物館所蔵の資料をオンライン公開(早稲田大学演劇博物館) https://enpaku.w.waseda.jp/info/20113/ 続きを読む
execution time : 0.276 sec