リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28934)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



教育産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/7/15 11:57:00)
from レファレンス協同データベース (2025/7/15 11:57:00)
ここで取り上げる教育産業とは、主に日本標準産業分類の小分類823「学習塾」に該当するもの(小・中・高校生を対象とした学習塾・進学塾および予備校)です。専門学校や専修学校、私立小・中・高等学校は含みません。なお、小分類823「学習塾」に含まれるもの以外に、外国語会話学校、カルチャーセンター、通信教育、教育DX/ICTなども対象とします。教育産業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 統計資料、名鑑類、調査・ ...
■欧州連合について ■ドキュメント ■基本資料 ■EU法について ■法令資料 ■判例資料■議会資料 ■主要統計 ■EURレポート ■テーマ別主要資料 ■検索ツール電子媒体、インターネットPublications Office of the European Union Advanced Search欧州連合が刊行した資料の総合検索サイトです。資料のPDF版を直接ダウンロードできる場合もあります。所蔵資料が膨大でノイズが発生しやすいため、Advanced Search(上記のURL)にアクセスし、CollectionやSubjectで対象を絞り込む、タイトルや記号が分かっている場合はExact phraseにチェックを入れる等の工夫が必要となります。Find-eR欧州委員会図書館の蔵書検索です。欧州委員会図書館の印刷物及び電子コレクションを検索できます。EUの統合と政策、法律、経済、政治、国際関係などに関するデータ、情報、研究を調 ...
卒業生の皆様へ 8月8日(金)~8月18日(月)は 事務局が夏季休業のため 証明書発行業務もお休みします。 夏季休業前後の証明書発行業務は、 ↓ 夏季休暇前後の証明書発行について をご確認ください。 ご利用予定がある場合は、 お早めにお申し込みください。 ※8月19日(火)以降は、 通常通りとなります。 〈お問い合わせ・担当部署〉 郡山女子大学 TEL 024(932)4848(代表) 教務部(内線215)
一般書『ニワトリと暮らす』(ISBN:978-4-86067-503-5)回答プロセス:「前回の来館時にニワトリの本を3冊紹介してくれた。2冊は借りたけど、その時に借りなかった1冊を借りたいので探している。内容は覚えていないけど、大きい本で、表紙にニワトリの写真があった気がする」とのこと。OPACで「ニワトリ」で検索。95件ヒット。分類が6類の本を中心に探し、一般書『ニワトリと暮らす』(ISBN:978-4-86067-503-5)を提供し、探している本が見つかりました。参考資料:今井和夫 監修 , 和田義弥 著. ニワトリと暮らす : かわいくて、役に立つ!. 地球丸, 2015.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I026793779, 978-4-86067-503-5
下記5冊を提供。『ヤンバルクイナ 世界中で沖縄にしかいない飛べない鳥』(978-4-09-726526-9)『やんばるの森』(4-491-01120-6)『ヤンバルクイナの見た夢は』(4-89742-026-1)『野生の鼓動を聴く』(9784874985199)『どこにいるのイリオモテヤマネコ』(978-4-7780-3530-3)回答プロセス:「写真を見ながらイラストを描きたい」とのこと。郷土コーナーの4類や7類の棚を案内。「ヤンバルクイナ」で検索。18件ヒット。「イリオモテヤマネコ」で検索。18件ヒット。写真がある資料を提供しました。参考資料:江口欣照 写真と文. ヤンバルクイナ : 世界中で沖縄にしかいない飛べない鳥. 小学館, 2014. (小学館の図鑑NEOの科学絵本)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I025279142, 978-4-09-726526-9参考資料:久高将和 写真 , 日本野鳥の会やんばる支部 編. やんばるの森 : ...
『沖縄美術全集 漆芸 2』49.121.131p『沖縄美術全集 染職 3』4p『琉球の型紙』( 978-4-86152-178-2)161.243p『日本の美術 紅型 第127号』24p『目の眼 平成29年8月号(通巻491号)』17p『Coralway 2020年 1・2月号』22p『遥かなる御後絵』(4-87893-497-2)1p『首里城のデザイン』24p『尚家継承琉球王朝文化遺産』36p『尚家継承文化遺産 かがやく琉球王家の至宝 那覇市制75周年記念』20p上記を提供し、『首里城のデザイン』『尚家継承琉球王朝文化遺産』を借りていきました回答プロセス:キーワード「龍 イラスト」と検索。9件ヒット。紅型や伝統工芸品などに龍が描かれている資料を提供しました。参考資料:富山弘基 解説. 琉球の型紙. 青幻舎, 2009.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010066682, 978-4-86152-178-2参考資料:佐藤文彦 著. 遥かなる御後絵 : 甦る ...
当館では、特別コレクションの岡田信一郎・岡田捷五郎建築設計図原図集成を除き、実際に設計、施工に使われる設計図は所蔵していません。このため、当館で特定の建築作品(建築物)の図面を探す場合、その建築作品についての雑誌記事や、建築家・建築事務所の作品集、建築設計図集などに掲載された図面(多くの場合、一般図※などの縮小図)を探すことになります。※一般図とは、設計内容を全般的に示しつつ、各構成要素の基本的な位置づけも示す図面です。1/50~1/200程度の配置図、平面図、立面図、断面図などがあります。1. 雑誌論文・記事中の図面を探す建築物の名称や設計者をキーワードとして雑誌論文・記事を検索し、本文を参照して図面の有無を確かめます。詳しくは、リサーチ・ナビ「建築作品の雑誌記事を探す」 ...
豊中市上新田にある旧新田小学校校舎は明治期に建てられ、全国的にも希少な建物だと聞いた。この校舎の建設や保存の経緯についてわかる資料はあるか。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/7/15 10:43:40)
from レファレンス協同データベース (2025/7/15 10:43:40)
下記の資料を案内した。回答プロセス:市政資料の書架を探す。『とよなか歴史・文化財ガイドブック』(豊中市教育委員会事務局地域教育振興室)p7「旧新田小学校校舎」には、明治33年(1900年)に国の義務教育政策が充実する中で建設されたこと、増改築を繰り返しながら昭和48年(1973年)まで使われ昭和50年に府指定文化財となったこと等が簡単にあり。校舎内のカラー写真も掲載。『新修豊中市史 第10巻 学校教育』(豊中市)には、明治期の新田小の状況や、昭和40年代の市内の学校の増改築状況等についての記載があり。『新修豊中市史 第9巻 集落・都市』(豊中市)p260-262「第4章 郊外住宅地の出現と豊中の近代化 第5節 近代の建築 3 学校建築の近代化」には、明治33年の新田尋常小学校舎の竣工や建物の状況、総面積等の記載があ ...
豊中市内の川や池に昔はどのような生き物がいたかわかる資料はあるか。できれば市の北部、蛍池駅付近のことがわかればなおよい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/7/15 10:43:39)
from レファレンス協同データベース (2025/7/15 10:43:39)
下記の資料を案内した。回答プロセス:市政資料の書架を探し、下記の資料を見ていただく。『新修豊中市史 第3巻 自然』(豊中市、1999)第4章「植物」第5章「動物」には、豊中市内の植物相の変遷や同書刊行当時の代表的な植生、市内で見られる哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類・魚類・昆虫およびクモその他の陸生小動物の解説等があり。『とよなか 自然・環境ガイド』(豊中市公害対策部公害対策課、1991)には簡単ではあるが、市内を10地域に区分した自然観察マップで各地域の状況の紹介があり。『豊中植物誌 教育研究所紀要 第25号』(豊中市立教育研究所、1966)には市内を3地域に区分しての春・秋等の植物案内や、社寺・公園・墓地・学校園の樹木調査の結果があり。『千里川の野鳥』(中川均、1991)には市内北部を流れる千里川 ...
昭和初期の映画関係者であったらしい徳川一声という人物についてわかる本はあるか。有名な活動弁士である徳川夢声とは同一人物ではないらしいが、そのことについても確認したい。Googleで徳川一声を検索したが、目ぼしい情報は見つからなかった。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/7/15 10:43:39)
from レファレンス協同データベース (2025/7/15 10:43:39)
『1億人の昭和史 11 昭和への道程』(毎日新聞社)に掲載の昭和4年封切りの映画ポスターに弁士「徳川一声」の名があり。人物情報を記載した資料は発見できず。回答プロセス:当館所蔵のオンラインデータベース「朝日新聞クロスサーチ」「毎索」および「ジャパンナレッジlib」「WhoPlus」で「徳川一声」を検索するが、該当なし。国会図書館デジタルコレクションで「徳川一声」を検索すると、『1億人の昭和史 11』(毎日新聞社)p81の映画「からくり蝶」のポスター(昭和4年)に説明者として徳川一声の名があることが判明。同書は当館にも所蔵があり。また雑誌「養鶏世界 」36(3)(1981.3、当館未所蔵)p98でもこの映画のポスターについて、弁士が説明者となっているとして徳川一声への言及があり。次いでGoogleBooks、CiniiResearchを検索する ...
execution time : 0.283 sec