リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22781)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2025年3月9日付けの国際図書館連盟(IFLA)のニュースで、環太平洋研究図書館連合(PRRLA)が新たなウェブサイトを公開したことが紹介されています。 新たなウェブサイトでは、メンバー機関の特集コーナーが設けられ、アジア・オセアニア地域の大学の優れた図書館と、これらの図書館が研究の発展にどのように貢献しているかを紹介するとあります。2025年3月中旬から、毎月異なるメンバー機関を特集し、独自の強みや取組が紹介される予定です。 Launch of the New PRRLA Website(IFLA, 2025/3/9) https://www.ifla.org/news/launch-of-the-new-prrla-website/ Pacific Rim Research Libraries Alliance(PRRLA) https://pacificrimlibraries.org/ 続きを読む
「あとかくしの雪」(木下順二)の元の民話を知りたいので、『長岡市史資料集』を閲覧したい。他の資料があれば合わせて教えてほしい。(長岡市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/10 14:52:16)
from レファレンス協同データベース (2025/3/10 14:52:16)
参考資料①p560-561、②p281-282、③p183-184、④p495を紹介した。回答プロセス:『長岡市史資料集』に年中行事として「あとかくしの雪』の記載があった。下記資料に民話として掲載があったので併せて紹介する。参考資料:①長岡市史編集委員会 編. 長岡市史資料集 第1集. 長岡市史編集委員会, 1963.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I15111100001028, 参考資料:②小山直嗣 著. 新潟県伝説集成 中越篇. 恒文社, 1995.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002509724, 4-7704-0852-8参考資料:③下条登美 [述] , 水沢謙一 編. あったてんがの : 下条登美の100話. 国土社, 1988.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001937629, 4-337-50803-1参考資料:④笠原政雄 語り , 中村とも子 編 , 吉本宗 画. 雪の夜に語りつぐ : ある語りじさの昔話と人生. 福音館書店, 1986. (福音館日曜日文庫) ...
Germany can spend almost €2tn without harming growth, economists say
from UK homepage (2025/3/10 14:00:32)
from UK homepage (2025/3/10 14:00:32)
FT survey finds ‘large fiscal capacity’, but economists urge would-be chancellor Friedrich Merz to spend funds wisely
A series of suspected sabotage incidents has exposed the vulnerability of Europe’s undersea infrastructure
『下總 皖一』 「野菊」「たなばたさま」などの作曲家 中島睦雄/著 ・p90 下總皖一が作曲した埼玉県久喜市の学校名が掲載されている。(学校名は作曲当時のもの)久喜市久喜中学校、県立久喜高校、菖蒲町菖蒲中学校、南埼玉郡柏崎小学校、北葛飾郡栗橋尋常高等小学校同豊田村小学校。『空の向こうに愛がある』 下總皖一を偲ぶ会25周年記念特集 下總皖一を偲ぶ会刊行委員会/編集・制作p.20.p21.下總皖一作曲 県内校歌地図 埼玉県市町村区分地図上に下總皖一が作曲した校歌を採用した学校の分布がマークで示されている。p29. 下總皖一作曲目録(下總夫人保存の著作権登録控えより目録作成)目録名は校歌/埼玉県『校歌』 さいたま文学館 編集/発行・p10.p11 戦前に文部大臣の許可を受けた校歌一覧・分布図に下總皖一が作曲し ...
初出が分かる資料は見つからなかった。回答プロセス:1 《国立国会図書館リサーチ・ナビ》(https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi 国立国会図書館)より調べ方案内を確認する。(1)「日本語の初出・語源、ものごとの始まりを調べる」(https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/humanities/etymology-origin) 「1.言葉の初出・語源を調べる」より、掲載されている辞典を調査するが、関連する記述なし。(2)「古文書・古記録を読むには」(https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/humanities/komonjokokiroku) 「3.用語を調べる 近世」より、掲載されている辞典を調査するが、関連する記述なし。2 参考図書を確認する。 『近世史用語事典』(村上直編 新人物往来社 1993) p29「いりでっぽうでおんな 入鉄炮出女」用語の意味のみ。 『江戸時代用語考証事典』(池田正一郎著 新人物往来社 1984) ...
こんにちは!郡山女子大学短期大学部・地域創成学科で講師を務めています佐々木達矢です。私は2年前から地域を舞台にしたマラソン大会に挑戦しています。今回のブログでは、私のマラソンチャレンジと地域貢献について少し紹介したいと思います。 マラソンに挑戦する理由 私がランニングを始めたのは、2年前の51歳の時、健康診断でメタボが気になり出したことがきっかけです。生涯初めて参加した大会は、2023年10月に大学から近い須賀川市で開催された「円谷幸吉メモリアルマラソン大会」の10kmの部でした。この大会に同僚の山口先生と一緒に参加できたことがきっかけで、本格的にマラソンに取り組むようになりました。 マラソンは、単なるスポーツではなく、地域の人や自然とのつながりを生み出す素晴らしい活動です。 ...
職務経歴書をいつ、誰が開発して広めたのか確認できる資料は見つからなかった。回答プロセス:1 参考図書を〈職務経歴書〉〈履歴書〉で検索する。2 自館目録を〈職務経歴書〉〈履歴書〉〈履歴書 & 歴史〉〈就職活動 & 歴史〉〈職務経歴書 & 歴史〉〈事物起源〉〈労働史 & 出版年月:1990~〉〈就職 & 歴史〉〈就活 & 歴史〉〈中途採用〉で検索する。3 《国立国会図書館サーチ》(http://iss.ndl.go.jp/ 国立国会図書館)を〈就職活動 & 歴史〉で検索する。『しゅうかつ! : 朝日新聞紙面にみる就職活動の歴史 : 熊本大学文学部総合人間学科 (民俗学研究室) 平成25 (2013) 年度社会調査実習Ⅰ/Ⅱ報告書』(熊本大学文学部 熊本大学文学部総合人間学科民俗学研究室 2014)(国立国会図書館所蔵ほか)4 NDC分類〈031〉〈336.4〉〈366〉〈366.2〉〈377. ...
3月上旬より当選者へ発送開始!【歴史手帳70周年記念】総計1000名様に当たる、読者プレゼントキャンペーン!について
日本でし尿が堆肥として利活用されていたことに関して、時代ごとの循環・流通システムの構造や利活用率の推移についてわかる資料を見たい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/10 9:57:58)
from レファレンス協同データベース (2025/3/10 9:57:58)
以下の資料と情報を紹介した。1 図書『第14次業種別審査事典 第4巻』(財政事情研究会編 金融財政事情研究会 2020) p1244-1253「4134 し尿処分業」 p1244「Ⅰ 業種の理解」 「1 業界の特色 戦前までは、し尿は肥料として農家が有価物として引き取るのが主流であった。戦後、都市が拡大し人口が増加するにつれて、処理すべき量が急増すると同時に、化学肥料が普及し始め、農家からの引合いは急減した。(後略)」とあり。 p1251「(1) 事業内容」 「近年では廃棄物の再資源化への取組みが広がり処理過程で発生する汚泥を堆肥化、あるいは、固形燃料化し発電するなどの取組みも行われている。」とあり。『こやしと便所の生活史 自然とのかかわりで生きてきた日本民族』(楠本正康著 ドメス出版 1981) p11-116「第一部 史的考」 p30「人糞尿は中 ...
execution time : 0.244 sec