リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26453)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



地震について調べるための資料には以下のようなものがあります。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版、巻によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルによる検索を行ってください。※令和6年能登半島地震に関連する情報としては以下のものがあります。国土交通省「災害・防災情報:令和6年能登半島地震における被害と対応について」のページに「被害状況報」「河川・海岸、砂防関係の被害や対応状況」などへのリンクが掲載されており、随時更新されています。地理院地図 / GSI Maps(令和6年(2024年)能登半島地震)(国土地理院)珠洲地区、輪島地区、穴水地区 ...
貴資料館に京都・安楽寿院(あんらくじゅいん)所蔵の「宝冠阿弥陀如来坐像」(ほうかんあみだにょらいざぞう)の写真・画像があれば閲覧したい。(東京国立博物館資料館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:56:48)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:56:48)
・画像管理システム(館内限定)で「安楽寿院」「宝冠阿弥陀如来坐像」をキーワードに検索したが、登録されている画像データはなかった。・写真キャビネットも確認したが、当該仏像の写真カードはなし。・『仏像レファレンス事典』(当館請求番号:112-281)で掲載資料の有無を確認したが、同寺の宝冠阿弥陀如来坐像について掲載している資料はなし。・「安楽寿院」「宝冠阿弥陀如来坐像」をキーワードにWEB検索したところ、2013年に奈良国立博物館で行われた展示で陳列されていたことがわかり、同館が発行している『奈良国立博物館だより』(86号)にモノクロの写真が掲載されていた。https://www.narahaku.go.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/01/dayori_86.pdf 【2025/05/13 確認】また、以下の資料に正面から撮影したモノクロの写真が掲載されて ...
オープンアクセス(OA)誌“Journal of Librarianship and Scholarly Communication”(JLSC)の13巻1号に、米・シカゴ大学図書館の転換契約に関する記事“Implementation of Transformative Agreements at the University of Chicago Library: A Case Study”が掲載されています。著者は、シカゴ大学のJessica Harris氏等です。 シカゴ大学図書館では、2021年に、転換契約に関する業務を担当するワーキンググループ(Transformative Agreements Working Group:TAWG)が設置されました。TAWGは同館の職員で構成され、転換契約に関する課題等の特定、契約の継続的な評価、大学コミュニティ全体への周知のための提言の作成等を担ってきたとあります。 記事では、ケーススタディとして、TAWGのこれまでの取組や今後の課題等が紹介されています。 続きを読む
以下の論文中に貴館所蔵の 『雪間草茶道惑解』(延享4年写〈1747〉)が紹介されている。・「濃縹地雲宝尽文緞子(珠光緞子)」と松屋名物鷺絵について」、佐藤留実 (大阪市, 2019-03)掲載雑誌名:共同研究成果報告書.2019(13)資料館OPACで検索したところ、該当資料がヒットしないため、収蔵品として博物館に保管されているものと考えられるが、該当資料の複写物もしくは画像データを入手することは可能か教えてほしい。(東京国立博物館資料館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:54:01)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:54:01)
・ColBaseおよび当博物館収蔵品管理システム(非公開)で確認したところ、該当資料は列品として博物館に収蔵されていることがわかった。『雪間草茶道惑解』(列品番号:QA-2208)https://colbase.nich.go.jp/collection_items/tnm/QA-2208?locale=ja (2023/12/15 確認)・博物館収蔵庫で保管されているものになり、原本の複写は不可。一方、マイクロフィルム(フィルム番号:2186。ただし、マイクロフィルム中の頭紙に「明治35年写」との表記あり)での閲覧が可能であるため、希望する場合は資料館へ来館いただければ館内のマイクロフィルムリーダーで閲覧および複写をすることができる旨案内した。【2023/12/6 追記】現在、マイクロフィルム資料の利用を希望する場合は事前予約制となっており、事前申請が必須となる。申請方法の詳細については下記URLの ...
エジプト考古学博物館が所蔵しているツタンカーメンの「黄金のマスク」について。エジプト以外での公開例をすべて知りたい。(東京国立博物館資料館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:50:32)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:50:32)
当館が所蔵している資料の範囲内で調査を行ったが、当博物館の収蔵品ではないため、すべての公開例については不明。アメリカで行われた巡回展『Treasures of Tutankhamun』の展覧会図録(当館請求番号:102-E190)によると、黄金のマスクの出品が確認できた事例は・日本 (1965年)・フランス(1967年)・イギリス(1972年)・ソビエト社会主義共和国連邦(1973-1975年)で、現在はエジプト国外への持ち出しが制限されているため、各国で巡回展示された以下の展覧会にはマスクは出品されていない。・Tutankhamun and the Golden Age of the Pharaohs (2004-2011)・Tutankhamun: The Golden King and the Great Pharaohs (2008-2013)・Treasures of the Golden Pharaoh (2018-2021)回答プロセス:・1965年に日本(当博物館および京都、福岡)で行われた「ツタンカーメン展」に黄金のマスクが出品され ...
万葉仮名から平仮名への変遷について調べるうえで、万葉集と古今和歌集の間につくられた書物があれば教えてほしい。(東京国立博物館資料館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:49:22)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:49:22)
万葉集と古今和歌集の間に位置し、平仮名の記載が確認できるものとして、下記①~③を紹介した。①「讃岐国司解」②「円珍病中言上書」③「多賀城跡漆紙文書」また、平仮名への変遷を調べる足掛かりとして、『国史大辞典』の「平仮名」「万葉仮名」「仮名文」の項目を案内した。回答プロセス:・現在、万葉集は759年から780年ころに、古今和歌集は905年から913年ころにそれぞれ成立したと考えられている(諸学説あり)。・『国史大辞典』などを参照したところ、この間に該当するものとしては①「讃岐国司解」、②「円珍病中言上書」、③「多賀城跡漆紙文書」などがあり、平仮名や草仮名が使用が認められている。①「讃岐国司解」(さぬきのこくしのげ):藤原有年の申文が現存する最古と考えられる草書体の仮名かつ仮名が使 ...
東京国立博物館所蔵の下記の歴史資料のマイクロフィルムはあるか。・製作下絵画巻及び書簡 (機関管理番号:P-3979) ※ColBase:https://colbase.nich.go.jp/collection_items/tnm/P-3979?locale=ja・御剣御用総出来改正調書 (おんけんごようそうしゅったいかいせいちょうしょ、機関管理番号:P-2853) ※ColBase:https://colbase.nich.go.jp/collection_items/tnm/P-2853?l
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:48:31)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:48:31)
2点ともにマイクロフィルムは所蔵しておらず、画像管理システム(館内限定)やデジタルライブラリーにも利用可能な画像データもなかった。内容を確認したい場合は、DNPアートコミュニケーションズに「新規撮影」を申し込むよう案内した。回答プロセス:当館OPACで検索したところ、「御剣御用総出来改正調書」に関する資料が2点あったが、内容の確認できるものではなかった。・明治工芸職人団の組織と活動 : 加納夏雄細工所を中心として / 長谷川 栄 『東京国立博物館紀要 』 14号, 1978年・加納夏雄細工所の刀装生産--職人団による量産の問題を中心として / 長谷川 栄 『Museum』255号, 1972年備考:画像利用ご希望の際は下記をご確認ください。【デジタルコンテンツの利用について】 https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1841
四宮美帆子氏の「琴棋書画図考」『美術史研究』35号、1997年の図7に使われている、東京国立博物館所蔵の狩野派模本の「琴棋書画」の画像を利用したいので、手続きについて知りたい。またこの作品の情報を知りたい。(東京国立博物館資料館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:46:53)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:46:53)
琴棋書画図考 / 四宮 美帆子 『美術史研究』35号, pp.103-122, 1997年CiNii Research:https://cir.nii.ac.jp/crid/1520009407255228800 (2023/11/14 確認)メールに添付されてきた画像をもとに当博物館収蔵品管理システム(非公開)で確認したところ、列品番号:A-2758の「元信/琴棋書画」であることがわかった。※ColBase:https://colbase.nich.go.jp/collection_items/tnm/A-2758?locale=ja(2023/11/14 確認)画像管理システム(館内限定)で確認したところ、モノクロの画像はあることがわかった。論文に画像を使用する際には「画像利用」の手続きをDNPアートコミュニケーションズに申請するように案内した。またカラーの画像が必要な場合は「新規撮影」となるので、その旨を伝えるように併せて案内した。作品の情報については『東京国立博物館収蔵品目録;絵画・書跡・彫刻・建築 ...
澤田 むつ代氏が著した以下の文献を所蔵しているか知りたい。①劣化で一部粉状化したガラス挟み法隆寺裂の修理方法の一例-東京国立博物館所蔵作品の事例-著者: 澤田 むつ代(東京国立博物館)出版者: 文化財保存修復学会掲載誌,書籍: 『文化財保存修復学会 第36回大会 研究発表要旨集』2014年 6月 公開②法隆寺伝来上代裂 纐纈・綾・錦・組紐・刺繡・氈等の残欠 : 平成二十四年度修理の成果掲載誌 Museum / 東京国立博物館 編③法隆寺宝物館の染織品と修理について著者: 澤田 むつ代
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:44:50)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 16:44:50)
いずれも東京国立博物館HPの「研究情報アーカイブズ」の「研究員紹介」のページからの引用だった。※研究員紹介:https://webarchives.tnm.jp/researcher/personal?id=130 (2023/10/23 確認)〔当館OPAC〕検索したところ、②、④、⑥の文献は所蔵していた。②法隆寺伝来上代裂 纐纈・綾・錦・組紐・刺繡・氈等の残欠 : 平成二十四年度修理の成果 / 沢田 むつ代 『Museum』v.662, p.7-44, 3-4, 2016年 掲載。④絹文化財の世界 : 伝統文化・技術と保存科学 / 奈良文化財研究所編. -- 角川学芸出版, 2005.10.⑥東博(トーハク)の臨床保存 : 使命は公開と保存を支えること / 東京国立博物館編 ; まい子・ベア, 松田麻美翻訳. -- 東京国立博物館, 2011.4.〔HP公開〕③法隆寺宝物館の染織品と修理について / 澤田 むつ代発行元の石宙善記念博物館(단국대학교 석주선기념박물관)HPで ...
European Diamond Capacity Hub(EDCH)の紹介(文献紹介)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/23 16:04:59)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/23 16:04:59)
2025年5月20日付けで、英国逐次刊行物グループ(UKSG)が刊行するInsights誌38巻に、European Diamond Capacity Hub(EDCH)の設立の背景、ガバナンス、運営について述べた論文“Federating diamond OA in Europe and beyond: the European Diamond Capacity Hub (EDCH)”が掲載されています。著者は、EDCHの共同コーディネーターを務めるPierre Mounier氏等です。 論文では、キャパシティハブとは、ダイヤモンドオープンアクセス(OA)のジャーナルや書籍の出版を行うコミュニティに対して運営面、法律面、インフラ面での支援を行う、機関レベル、分野レベル、国レベルのサービス提供者であるキャパシティセンターを地域レベルでまとめるものであると説明されています。EDCHは、欧州におけるキャパシティハブであるとし、EDCHの六つの取組(関係者間の連携の促進や各国のコミ ...
execution time : 0.268 sec