リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28633)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



UK design studios that produce bespoke clothing for grand hotels face complex demands
With the global cocaine business booming as never before, organised crime groups are diversifying into a swath of other illicit activities
健康栄養学科では、葛尾村の凍みもちを普及するために、凍みもちを利用した商品の開発に取り組んでいます。 8月14日(水)に葛尾村の盆踊りに参加しました!お祭りでは、凍みもちを使った「バターもち入りコーヒークッキー」と「凍みもちごまパイ」を提供し、試食アンケートを行いました♪ 14:30ごろに葛尾村に到着し、ブースの準備を行いました。その後、村の人に浴衣を着つけてもらったら、お仕事開始です!「凍みもち」を使ったお菓子の試食を提供しながらアンケートを呼びかけ、たくさんの人に試食をしてもらうことができました。知らない人に話しかけることが苦手だと言っていた学生も、試食品を配り終わるころには友人と一緒に積極的にアンケートへの協力を、来場者に声掛けできるようになりました。 【凍みもち ...
日本国有鉄道(国鉄)の部内向け広報誌に掲載された料理記事について調べている。以下の資料について、料理記事(栄養指導含む)、職員や家族の投稿問わず料理のレシピ(詳細なものに限らず、大まかに材料と作り方が記載されているものを含めて)の掲載箇所を知りたい。1.「秋鉄」(秋田鉄道管理局)2.「将軍野」(秋田鉄道管理局土崎工場)(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/8/19 12:13:45)
from レファレンス協同データベース (2025/8/19 12:13:45)
以下の資料を案内。1.「秋鉄」1-1.『秋鉄 48号~50号』(秋田鉄道管理局/編、秋田鉄道管理局、1959.1、A051/59/48‐50)資料番号:110710951 →49号 p.34‐35 項目「家族の広場」内、タイトル「料理メモ」「おでんの作り方」1-2.『秋鉄 75号~77号』(秋田鉄道管理局/編、秋田鉄道管理局、1965.2、A051/59/75‐77)資料番号:110710944 →76号 p.36 「シジミ」 2.「将軍野」2-1.『将軍野 81号~123号』(秋田鉄道管理局土崎工場/編、秋田鉄道管理局土崎工場、1965.6、A051/66/)資料番号:110710985→いずれもレシピ等の記載あり。85号 p.11「きのこ」、87号 p.6-p.8「讃岐の郷土料理」、「鱈のちりなべ」、「デコレーションケーキ」、「鰰ずし」、「ボタ・サン ...
生保内(田沢湖)で昭和10年におきた生保内大火と昭和35年におきた大水害の写真が載った資料を見たい。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/8/19 12:13:33)
from レファレンス協同データベース (2025/8/19 12:13:33)
次の資料に写真の掲載(一部写真なしで説明のみ)があったため案内。【生保内大火について】①『目で見る大曲・仙北の100年 写真が語る激動のふるさと一世紀』(富木耐一/監修、郷土出版社、2001.8、請求記号:214.7/キメ/郷)資料番号:124274390②『思い出のアルバム大曲・角館・六郷 目で見る明治・大正・昭和』(無明舎出版、1980.3、請求記号:214.7/ムオ/郷)資料番号:111329348③『田沢湖町史』(田沢湖町史編纂委員会/編、田沢湖町教育委員会、1966.10、請求記号:214.7/タタ/郷)資料番号:111326542【田沢湖水害について】④『図説 大仙・仙北・美郷の歴史 秋田県の歴史シリーズ』(富木 耐一/監修、郷土出版社、2006.8、請求記号:214.7/トズ/郷)資料 ...
「憲兵」について調査している。以下の事項について知りたい。・東京憲兵隊・九段憲兵分隊が行っていた仕事内容について・秋田県出身者で憲兵隊に所属していた人はどのくらいいるか・「本荘由利憲友会」について(本当にある会なのかどうか不明)(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/8/19 12:13:22)
from レファレンス協同データベース (2025/8/19 12:13:22)
上記3つの質問について、秋田県立図書館所蔵資料では関連する記述が確認できず。インターネット上の情報においては「・東京憲兵隊・九段憲兵分隊が行っていた仕事内容」について関連する記述が僅かに確認できたものの、残り2つの質問については確認できず。回答プロセス:当館所蔵資料の下記資料を調査したが、憲兵制度についての概要や個々のエピソードなどの記述はあったものの、質問に関連する記述を確認することはできず。 1.『日本憲兵史 思想憲兵と野戦憲兵』 (荻野 富士夫/著、小樽商科大学出版会、2018、393.3/オニ) 資料番号:123837783 2.『昭和憲兵史』(大谷 敬二郎/著、みすず書房、1979、393.3/オシ) 資料番号:110053386 3.『現代史資料 続6 軍事警察』(みすず書房、1982 ...
以下の資料を案内。①『秋田大百科事典』(秋田魁新報社/編集、秋田魁新報社、1981、031/アア/郷)資料番号:128639200②『秋田人名大事典』(秋田魁新報社/編、秋田魁新報社、2000.7、280/アア/郷)資料番号:124250697③『明治維新秋田人物誌』(吉田昭治/編、みしま書房、1976.8、281/ヨメ/郷)資料番号:124018326④『三百藩家臣人名事典 1 北海道.青森県.岩手県.宮城県.秋田県.山形県』(家臣人名事典編纂委員会/編、新人物往来社、1987.12、R281.0/カサ/1)資料番号:110011087⑤『新編 佐竹七家系図』(渡辺喜一/編、加賀谷書店、1993.2、288.2/ワシ/郷)資料番号:124030479参考までに、それ以外に東家について記載があった以下の資料を案内。⑥『秋 ...
下記資料を案内。『陸放翁詩解 上』(鈴木虎雄/[著]、弘文堂書房、1967.10、92-フジワラ/4552)資料番号:129420527回答プロセス:漢詩(陸游、陸放翁)の棚をブラウジング。以下の資料が該当。※放翁は陸游の号。『陸放翁詩解、上』(鈴木虎雄/弘文堂書房、1967、92-フジワラ/4552)資料番号:129420527→p.471-473に読み下し文、字句解、義解の記載あり。読み下し文について記載のなかった資料は以下のとおり。×『和刻本漢詩集成、第16輯』(長沢規矩也/編、汲古書院、1976、92-フジワラ/335)資料番号:129378352 →P.85に原詩(訓点つき)はあり。×『陸游詩選』(陸游/[著]、2007.12、925.5/リリ)資料番号:12274662×『陸游100選』(石川忠久/[著]、日本放送出版 ...
『千秋公園樹木ガイド』の「ナラガシワ」の説明にある「名:范蠡の木」について、由来などがわかる資料はあるか。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/8/19 12:11:46)
from レファレンス協同データベース (2025/8/19 12:11:46)
資料の発見に至らず。参考までに以下の資料を案内。①『千秋公園樹木ガイド』(高橋昇/著、無明舎出版、2013、472/タセ/郷)資料番号:124487992②『千秋公園樹木図&樹木解説 久保田城址歴史ボランティア用資料』(高橋昇/著、高橋昇、2013、A472/158/)資料番号:129565727回答プロセス:1.該当資料を確認。以下の記述を発見。①『千秋公園樹木ガイド』(高橋昇/著、無明舎出版、2013、472/タセ/郷)資料番号:124487992→PP.155-156 「ナラガシワの隣にはネムノキがある。松尾芭蕉は、象潟にて西施とネムノキの花を対比させているが、千秋公園のネムノキの樹形も西施の様を呈しており、ナラガシワの太枝を支えている様は范蠡と西施のように見ることができる。」2.所蔵資料検索にて「千秋公 ...
小さいころに耳にした、わらべ歌のようなものの詳細が知りたい。Googleで調べたところ、以下のような歌詞があり、「このわらべ歌は秋田県で歌われたもので、歌うときは、かけ合いで歌っていました」とあった。この歌のタイトル、歌詞全部、アクセスできる音源があれば教えてほしい。*ネットにあった歌詞の一部:すずめすずめ なにしにここへきた はらへって やってきた はらへったら 田をつくれ 田をつくれば 泥はねる ・・・ 以下略。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/8/19 12:06:36)
from レファレンス協同データベース (2025/8/19 12:06:36)
以下の資料を案内。音源については確認できず。①『忘れられたわらべ唄 秋田のわらべ唄 母と子の語らいシリーズ 2』(佐々木昭元/文、秋田文化出版社、秋田、1983、請求記号:388/サワ/郷)資料番号:128048576②『秋田のわらべ歌』(今村泰子/編、未来社、東京、1969.8、請求記号:38-オバタ/782)資料番号:128153509③『わらべ歌 昭和零年代・秋田市街地域』(飯塚喜市/著、松原印刷社、秋田、1991.10、請求記号:388/イワ/郷)資料番号:128940897④『人の心、阿仁地方のわらべうた』(戸嶋チエ/著、戸嶋チエ、阿仁町、1998.10、請求記号:388/トセ/郷)資料番号:124213604⑤『東北の童謡』(仙台中央放送局/著、日本放送出版協会、東京、1937.9、請求記号:90ー ...
execution time : 0.280 sec