リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22970)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



国公私立大学図書館協力委員会、「「大学刊行の定期刊行物に関する著作権法施行令第1条の4第1項第2号の「発行後相当期間」の扱いについて」及び「大学図書館における著作権問題Q&A」を一部改訂
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/18 17:07:34)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/18 17:07:34)
2025年2月3日付けで、国公私立大学図書館協力委員会の大学図書館著作権検討委員会が、「「大学刊行の定期刊行物に関する著作権法施行令第1条の4第1項第2号の「発行後相当期間」の扱いについて」及び「大学図書館における著作権問題Q&A」を一部改訂しました。 大学図書館著作権検討委員会(国公私立大学図書館協力委員会) https://julib.jp/docs/copyright_docs 大学刊行の定期刊行物に関する著作権法施行令第1条の4第1項第2号の「発行後相当期間」の扱いについて [PDF:1ページ] https://julib.jp/wp-content/uploads/2025/02/bulletin_20250203.pdf 続きを読む
米国図書館協会(ALA)、サポーター・プログラムを開始:図書館に対する一般市民の支援を呼び掛け
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/18 16:56:48)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/18 16:56:48)
2025年2月10日、米国図書館協会(ALA)が、サポーター・プログラムを開始したと発表しました。 一般市民に対し、コミュニティの中心としてあらゆる種類の図書館が重要な役割を果たしていることを想起させ、寄付を含む支援を呼び掛けるものです。 American Library Association launches public supporter program(ALA, 2025/2/10) https://www.ala.org/news/2025/02/american-library-association-launches-public-supporter-program I Love Libraries https://ilovelibraries.org/ 続きを読む
「サイタサイタサクラガサイタ」「コイコイシロコイ 」「ハトハトヤネカラオリテコイ」「よしのやま」「なら」の記述がある「よみかた」の教科書がみたい 昭和11年のあたりの教科書だったと思われる(安城市図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/18 16:27:56)
from レファレンス協同データベース (2025/2/18 16:27:56)
『日本教科書大系 近代編 第7巻』 (KT375/9/2-7)『日本教科書大系 近代編 第8巻』 (KT375/9/2-8)回答プロセス:①CSの棚をブラウジングより→『ヨミカタ 上』(375.9/モン/CS)→『よみかた 下』(375.9/モン/CS)→『国民学校国語読本 [1] 』(375.9/モン/CS)→『国民学校国語読本 [2]』(375.9/モン/CS)→『国民学校国語読本 [3]』(375.9/モン/CS)→『国民学校国語読本 [4]』(375.9/モン/CS) 上記の資料には記載なし②「近代教科書デジタルアーカイブ」にて検索→該当の文章はヒットせず③375の棚をブラウジングより・『日本教科書大系 近代編 第7巻』(KT375/9/2-7)→p.155 「尋常小学読本 巻十一 第一課 吉野山」の全文あり→p.559 「サイタサイタサクラガサイタ」「コイコイシロコイ」の記載あり→p.561「「ハトハトオミヤノヤネカラオリテコイ」の記載あり・『日 ...
江戸末期~明治期か。1件は折本に短冊を貼っている。もう1件は木箱入り。山内曲川(1817-1903)は、松江生まれ、雅号には沙窓、茶窓、釣年庵曲川などがある。古物商を営むかたわら、茶道俳諧に精通した。京都の荒木萬頼と親交を結び、その後「奥の細道」をたどる奥州行脚・諸国遊歴に出る。帰郷後は、釣年庵を結んで俳茶自適の日々を送った。また、松江市の普門院に芭蕉堂を建立した。来歴:寄贈利用条件:館内閲覧のみ。閲覧・撮影は事前申請が必要。複製あり。複製資料の閲覧・撮影/複写は申請不要。【申請書類】島根県立図書館>郷土資料>歴史資料(古文書、古記録、古絵図等)を利用する(https://www.library.pref.shimane.lg.jp/local-materials/rekishishiryo-riyo.html)閲覧-歴史資料閲覧申請様式1号撮影-歴史資料複写申請様式2号目録等: ...
セイタカアワダチソウをネイティブアメリカンが様々に用いていたという記事をネットで見たが、裏付けになる資料が見たい。(安城市図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/18 16:17:10)
from レファレンス協同データベース (2025/2/18 16:17:10)
下記の資料を提供『現代農業』2023.8月号『世界有用植物事典』(471.9/ホツ/A)『世界薬用植物百科事典』(499.8/シエ/H)回答プロセス:「ネイティブアメリカン」から検索・『ネイティブアメリカンの植物学者が語る10代からの環境哲学 』(382.5/キマ/)・『植物と叡智の守り人』(382.5/キマ/)・『北米インディアン生活術』(389.5/ヨ/)・『アメリカ先住民を知るための62章』(382.5/アベ) 上記4点の資料には記述なし・『アメリカ・インディアンの心もからだもきれいになる教え』(492.7/ロ/)→全体的にインディアンの薬膳料理や薬草療法についての記載有り→p140~152「アメリカ・インディアンのメディスンで広く使われてきた薬草・薬木」 セイタカアワダチソウについて記述なし・『ヘラジカの贈り物』(389.5/ヤマ/)→P122~125「カナ ...
貞治2年~延享年間。中世文書・商人文書。藤井家は益田氏臣で、慶長10年に丸茂村に居住した。文書の内容は、貞治2年邇摩郡福光郷林村宛行状、系図、系図根元録、天正17年加藤清正宛行状写、慶長16年渡辺助丸元亀・天正年間功名覚書、石州益田町藤井屋覚状など。来歴:寄贈利用条件:館内閲覧のみ。閲覧・撮影は事前申請が必要。一部複製あり。複製資料の閲覧・撮影/複写は申請不要。【申請書類】島根県立図書館>郷土資料>歴史資料(古文書、古記録、古絵図等)を利用する(https://www.library.pref.shimane.lg.jp/local-materials/rekishishiryo-riyo.html)閲覧-歴史資料閲覧申請様式1号撮影-歴史資料複写申請様式2号目録等:なし当館OPACで検索可能( https://www.library.pref.shimane.lg.jp/ )検索キーワード=「藤井家文書」所蔵点数:4件(軸4本)30点
2025年2月14日、学術コミュニケーションと出版に関する査読誌“Learned Publishing”の38巻2号に、ドイツにおけるオープンアクセス(OA)論文の自動配信サービスDeepGreenに関する論文“DeepGreen―A Data Hub for the Distribution of Scholarly Articles From Publishers to Open Access Repositories in Germany”が掲載されています。著者は、ベルリンの研究機関Zuse Institute BerlinのTomasz Stompor氏等です。 DeepGreenは、ドイツで全国的に展開されているOA論文の自動配信サービスであり、2024年12月時点で、14の出版者の論文を84の機関リポジトリと6の主題別リポジトリに配信しています。 同論文では、ドイツにおけるDeepGreenの役割、出版者との連携、OAリポジトリに論文を保存するための自動プロセスの可能性について説明しています。 続きを読む
国立国会図書館(NDL)、「みなサーチ」で提供している全文テキストデータの提供点数が300万点を超える
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/18 16:00:35)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/18 16:00:35)
2025年2月17日、国立国会図書館(NDL)が視覚障害者等を対象として「みなサーチ」(国立国会図書館障害者用資料検索)で提供している、デジタル化資料の全文テキストデータが300万点を超えたと発表しました。 全文テキストデータとは、NDLの所蔵資料をデジタル化した画像データから、OCR(光学的文字認識)処理により作成したテキストデータです。 全文テキストデータの対象資料は、図書については1987年までに出版されたもの、雑誌については2000年までに出版されたものが中心で、博士論文なども含まれています。順次テキスト化を進めており、提供点数は、2024(令和6)年度末までに、合計約322万点になる見込みです。 視覚障害者等の方への全文テキストデータの提供点数が300万点を超えました(NDL, 2025/2/17) https://www.ndl.go.jp/jp/news/f ...
2025年1月30日、SPARC Europeが、2024年の年次報告書を公開したと発表しました。 発表の中では、2024年の特筆すべき事項として、オープンサイエンスに関する政策立案者のグループCouncil for National Open Science Coordination(CoNOSC)への支援を継続的に実施したことや、欧州研究領域(European Research Area:ERA)におけるオープンアクセス(OA)書籍に関する政策立案状況の調査を実施したことなどが述べられています。 SPARC Europe publishes our Annual Report. Highlights of 2024 (SPARC Europe, 2025/1/30) https://sparceurope.org/sparc-europe-publishes-our-annual-report-highlights-of-2024/ 続きを読む
遼寧省全体が掲載されていて鞍山市の位置が確認できる英語表記の1910年~50年代の地図を所蔵しているか。地質図、海図以外のものであれば縮尺はこだわらない。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/2/18 15:49:21)
from レファレンス協同データベース (2025/2/18 15:49:21)
当館では以下の地形図を所蔵しております。1. A.M.S.100万分1図 Army Map Service発行 色刷 縦66×横81cmShen-yang 1954年刊<当館請求記号 YG1-100-NK-51>下記2の地図は、2-1~2-12の12枚で遼寧省全体をカバーしています。鞍山市は、2-8の図の下半分の部分に含まれています。2. A.M.S Manchuria 25万分1図 Army Map Service発行 色刷 縦56×横74cm2-1K'ai-lu 1958年刊<当館請求記号 YG1-M13-NK51-1>2-2Liao-yuan1959年刊<当館請求記号 YG1-M13-NK51-2>2-3Ch'ang-ch'un1958年刊<当館請求記号 YG1-M13-NK51-3>2-4Fou-hsin1959年刊<当館請求記号 YG1-M13-NK51-4>2-5T'ieh-ling1958年刊<当館請求記号 YG1-M13-NK51-5>2-6K'ai-yuan1958年刊<当館請求記号 YG1-M13-NK51-6>2-7Chin-chou1959年刊<当館請求記号 YG1-M13-NK51-7>2-8Shen-yang1958年刊<当館請求記号 YG1-M13-NK51-8>2-9T'ung-hua1958年刊<当館請求記号 YG1-M13-NK51-9>2-10Lien-shan1958年刊< ...
execution time : 0.252 sec