リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17680)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
【資料①】『松本清張 昭和と生きた、最後の文豪(別冊太陽)』(平凡社 2006)にテーマごとの作品解説があり、この本を案内した。※テーマ:時代小説、推理小説、評伝・モデル小説、現代史、古代史※古代史はp132~p147掲載。回答プロセス:上記回答のとおり参考資料:【資料①】『松本清張』, 4-582-92141-8(910.2-マツ・1113031106)
平成の詳しい年表が載っている本を探している。政治・文化・国際情勢などにわかれて、それぞれに関する事項が書かれているものがいい。(いわき市立いわき総合図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/3 11:09:34)
from レファレンス協同データベース (2024/12/3 11:09:34)
以下の資料を紹介しました。【資料①】『平成史全記録』(毎日新聞出版平成史編集室 毎日新聞出版 2019)【資料②】『日本史年表』(歴史学研究会 岩波書店 2017)【資料③】『昭和・平成現代史年表』(神田文人 小学館 2019)【資料④】『昭和・平成史年表』(平凡社 2019)回答プロセス:上記調査のとおり参考資料:【資料①】毎日新聞出版平成史編集室 編. 平成史全記録 : Chronicle 1989-2019. 毎日新聞出版, 2019.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029744411, 978-4-620-60677-4(-210.7-ヘ-・1115422311)参考資料:【資料②】歴史学研究会 編. 日本史年表 第5版. 岩波書店, 2017.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028529747, 978-4-00-061227-2(R-210.0-ニ-・1115283325)参考資料:【資料③】神田文人, 小林英夫 編. 昭和・平成現代史年表 : 1923年-2019年 増補完全版. 小学館, 2019.https://nd ...
以下の資料を案内しました。【資料①】『岩波生物学辞典』(巌佐庸 岩波書店 2013)p705~707図と説明【資料②】『生物の事典』(石原勝敏 朝倉書店 2010)p121~122図と説明【資料③】『生物事典(八杉貞雄 旺文社 2011)p225図と説明【資料④】『動物の事典』(末光隆志 朝倉書店 2020)多数説明あり。p24,33,45,85他索引を参考に【資料⑤】『魚類学』(矢部衞 恒星社厚生閣 2017)p89~90図と説明【資料⑥】『魚類』(世界文化社 2004)p18図と説明【資料⑦】『ワニ大図鑑』(中井穂瑞領 誠文堂新光社 2023)p69説明【資料⑧】『哺乳類学』(小池伸介 東京大学出版会 2022)p152~156写真と説明回答プロセス:上記調査のとおり参考資料:【資料①】巌佐庸, 倉谷滋, 斎藤成也, 塚谷裕一 編集. 岩波生物学辞典 第5版. 岩波書店, 2013.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000 ...
鉄道(電車)をとても精密に描いた画集を探している。「自閉症の画家」と紹介されている人の作品集だった。前に図書館で見たがタイトルなどは覚えていない。(いわき市立いわき総合図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/3 10:53:46)
from レファレンス協同データベース (2024/12/3 10:53:46)
以下の資料を案内しました。【資料①】『福島尚鉄道画集』(福島尚 二見書房 2017)回答プロセス:タイトル等は覚えていないということなので、インターネットで「鉄道 精密 画家」で検索。名前がヒットしたので蔵書を検索し、【資料①】を紹介した。参考資料:【資料①】福島尚 著. 福島尚鉄道画集 : 線路は続くよ. 二見書房, 2017.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I027757041, 978-4-576-16209-6(-723.1-フ-・1114578253)
「正しいダイエットを知る」というテーマで、適正体重・正しい食事について調べる。簡単な資料がよい。家庭総合の調べ学習で利用する。(神奈川県学校図書館員研究会)
from レファレンス協同データベース (2024/12/3 10:45:50)
from レファレンス協同データベース (2024/12/3 10:45:50)
『ダイエット : 医師が科学的に語る決定版!健康的にやせる方法がわかる!!』(ニュートン式超図解最強に面白い!!) ニュートンプレス 2022『図解食べても食べても太らない法』 菊池真由子 著 三笠書房 2017『やせれば本当に幸せになれるの?「シンデレラ体重」が危ない』 黒住紗織, 日経BP総合研究所(ヘルシー・マザリング・プロジェクト) 編著 日経BP 2021『みおの女子トレ部のやせる!食べトレ』 つむらみお 著 学研プラス 2022参考資料:ダイエット : 医師が科学的に語る決定版!健康的にやせる方法がわかる!!. ニュートンプレス, 2022. (ニュートン式超図解最強に面白い!!)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I032366637, 9784315526110参考資料:菊池真由子 著. 図解食べても食べても太らない法. 三笠書房, 2017.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028175467, 97848379269 ...
この調べ方マニュアルでは、中央図書館所蔵の資料を中心に、人物について調べるための資料をご紹介します。ほとんどの資料が辞書事典類で、参考資料として貸出できない本ですので、館内での閲覧となります。資料の最後に記載した【 】内の記号は、府立図書館の請求記号です。1. 人名辞典を探す人名辞典は『日本人名大事典』(平凡社 1979)等、様々に出版されています。どのような人名事典が出版されているかは以下の資料で分野別に調べることができます。■『「人名辞典」大事典』上・下巻 (日本図書センター 2007) 【280.3/42N】■『人をしらべるレファレンスブック』(日外アソシエーツ 2021) 【280.3/8NX】最新の人名辞典を探す場合は大阪府立図書館Web-OPACにて、件名に「人名辞典」と入れて検索をすることで、人名辞典のみを検索す ...
日本の古典(江戸時代までに書かれた本)の探し方と活字資料や古典資料についての参考図書についてご案内します。原典の古典籍は大阪府立中之島図書館が所蔵しています。【 】は当館資料の請求記号です。1. 原典がどこにあるか調べる■ 『国書総目録 補訂版』 全9巻(岩波書店 1989-1991年) 【025.1/1N】国初から慶応3年までに日本人の著編撰訳した約50万点の書籍の目録。日本人の著作であれば和文・漢文・欧文を問わず収めてあります。50音順書名を項目に、よみ、別称、分類、著作者、成立の他、写本・版本の所在、活字本、複製本等の記載があり、日本の古典を調べるときに最初に参照する目録。■ 『古典籍総合目録』 全3巻(岩波書店 1990年) 【025.1/4N】『国書総目録』の続編。同書に採録されたもの以後に追加調査されたもので昭 ...
経律論の三蔵と中国の撰述を加えた仏教の基本的な叢書を「大蔵経」または「一切経」といいます。前者が中国の隨時代以降の呼称に対して、後者は中国の南北朝時代から使用されています。大部の大蔵経の中から1つの経典を探し出すのはなかなか大変です。それでは、大蔵経の調べ方をみていきましょう。1. 府立図書館の所蔵する主な大蔵経・一切経■ 『大正新脩大蔵経』 100巻(大正一切經刊行會 1924-1934年) 【134/220/#】中之島正篇(漢訳の経律論・中国撰述の仏典)55巻、続篇(日本撰述の仏典)30巻と図像12巻、総目録3巻から成る。 漢訳経典および漢文で著された仏教典籍の集大成でもある。(漢訳)『大正新脩大蔵経図像』のみ中央所蔵(大正新脩大蔵経刊行会)(1977-1989年)【134/1271/#】■『大日本続蔵経』(いわゆる「卍続蔵経 ...
「頭の働きを活発にする食品を使っておやつや夜食をつくる」というテーマにあった、わかりやすい本。家庭総合の調べ学習で利用する。(神奈川県学校図書館員研究会)
from レファレンス協同データベース (2024/12/3 10:17:40)
from レファレンス協同データベース (2024/12/3 10:17:40)
『心がバテない食薬習慣』 大久保愛 著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2019*月ごとに、心を強くする、ストレス軽減、など効能と食材、レシピを紹介。おやつだけではないが、ココアやレモン、卵なども出てくる。『低糖質だからおいしい!おやつ&スイーツ』 沼津りえ 著 K&M企画室 2019*「頭の働きを活発に」とはうたっていないが、「疲れた脳に糖質」は誤りというのが近年の通説になっていると思われ、健康志向のおやつレシピが役立ちそう。巻末に、糖質の過剰摂取の弊害や、摂りたい栄養素の解説が2ページあり。著者はパティシエかつ管理栄養士。『脳科学者が教える集中力と記憶力を上げる 低GI食 脳にいい最強の食事術』 西剛志 著 アスコム 2021*第4章「脳科学者がすすめる【勝つメシ】レシピ」の中に、夜食やお ...
技術革新と世界史の関係性に興味がある。「絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている」左巻 健男/著(所蔵あり)という本を読み、化学以外にもこうした観点の本が無いか探している。もしおすすめがあれば、紹介してほしい。(おおぶ文化交流の杜図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/3 9:55:50)
from レファレンス協同データベース (2024/12/3 9:55:50)
・『歴史を変えた6つの飲物』 トム・スタンデージ/著 楽工社 2017.6・『スパイス、爆薬、医薬品』世界史を変えた17の化学物質 P.ルクーター/著 中央公論新社 2011.11・『世界史を変えた新素材』 佐藤健太郎/著 新潮社 2018.10 ・『人類の歴史を変えた8つのできごと 2』 眞淳平/著 岩波書店 2012.5 ・『人類の歴史を変えた発明1001』 ジャック・チャロナー/編集 ゆまに書房 2011.1 ・『歴史を変えた10の薬』 トーマス・ヘイガー/著 すばる舎リンケージ 2020.1・『海図の世界史』「海上の道」が歴史を変えた』 宮崎正勝/著 新潮社 2012.9 ・『世界史を大きく動かした植物』 稲垣栄洋/著 PHPエディターズ・グループ 2018.7 ・『人類を変えた素晴らしき10の材料』 マーク・ミーオドヴニク/著 インターシフト 2015.10・『図説世界史を変えた50の船』 ...
execution time : 0.214 sec