リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26305)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



福島県内12の震災伝承施設において東日本大震災及び原子力災害の教訓や被災地の現状等を発信する「伝承カード」の配布が開始
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:09:35)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:09:35)
2025年3月1日、福島県内12の震災伝承施設が連携して、東日本大震災及び原子力災害の教訓や被災地の現状等を発信する「伝承カード」第1弾の配布が開始されました。 第1弾では各施設の外観デザイン写真が表面に掲載されており、裏面には表面の写真についての詳しい説明や震災に関する情報等が記載されています。カードは各施設において配布され、全12施設のカードを集めるとコンプリートカードがプレゼントされます。第2弾は3月中旬に発行される予定です。 3.11伝承ふくしまの『伝承カード』が誕生します。(3.11伝承ふくしま, 2025/2/26) https://www.densho-road-fukushima.com/events/events-1558/ 「伝承カード」誕生!(3.11伝承ふくしま) https://www.densho-road-fukushima.com/densho-card/ 続きを読む
オープンアクセス(OA)誌“Journal of Librarianship and Scholarly Communication”(JLSC)の12巻2号に、米国のオープンアクセス機関リポジトリのアクセシビリティの状況についての論文“Access for Whom? An Examination of Public-Facing Accessibility Practices in Library Accessibility Alliance Members’ Open Access Institutional Repositories”が掲載されています。著者は、米・ニューヨーク州立ファッション工科大学のCarli Spina氏等です。 図書館サービスと電子リソースへの公平なアクセスを促進する米国の団体であるLibrary Accessibility Allianceの加盟機関の機関リポジトリについて、連絡先情報、アクセシビリティに関する声明、アクセシビリティ関連のメタデータなど、アクセシビリティ慣行の普及状況を調査しています。 続きを読む
2025年3月4日、ドイツ国立図書館(DNB)が、新たにChief Information Officer(CIO)のポストを創設することを公表しました。 2025年7月1日付けでCIOに就任予定のWolfgang Stille氏は、DNBにおけるデジタル化と情報技術の戦略的発展において重要な役割を果たすことが期待されているとあります。 Neuer Chief Information Officer: Wolfgang Stille übernimmt Verantwortung für Digitalisierung(DNB, 2025/3/4) https://www.dnb.de/DE/Ueber-uns/Presse/_content/20250227WolfgangStilleCIO_teaser.html 続きを読む
【イベント】ScholAgora第5回セミナー「大学からのジャーナル発信―Southeast Asian Studiesの挑戦と課題―」(3/14・オンライン)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:03:22)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:03:22)
2025年3月14日、ScholAgora第5回セミナー「大学からのジャーナル発信―Southeast Asian Studiesの挑戦と課題―」が、オンラインで開催されます。 講演者は、Nathan Badenoch氏(Department of Global Interdisciplinary Studies, Villanova University)、設樂成実氏(京都大学東南アジア地域研究研究所)です。 参加費は無料で、事前に申込みが必要です。 ScholAgora第5回セミナー「大学からのジャーナル発信―Southeast Asian Studiesの挑戦と課題―」開催のお知らせ(ScholAgora, 2025/3/2) https://scholagora.smoosy.atlas.jp/ja/notices/2953 続きを読む
日本博物館協会、全国の博物館の寄付活動を支援するためのポータルサイト「博物館への寄付ポータル」を開設
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:02:10)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:02:10)
2025年3月11日、公益財団法人日本博物館協会が、全国の博物館の寄付活動を支援するためのポータルサイト「博物館への寄付ポータル」を開設しました。 ポータルサイトでは、全国の博物館が寄付を募る情報を一元化し、博物館を支援したい人が簡単に寄付できる仕組みを提供するとしています。本事業は文化庁の令和6年度「博物館機能強化推進事業(経営基盤強化に向けた組織改革の促進に関する調査研究実証)」委託業務の一環として実施されています。 博物館への寄付ポータル:未来を創る仲間づくり!(日本博物館協会) https://www.j-muse.or.jp/donation_portal/ 日本全国の博物館が呼びかけている寄付の情報が一目でわかる「博物館への寄付ポータル」がオープン(PRTIMES, 2025/3/11) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000155956.html 続きを読む
2025年3月22日から4月20日まで、小川未明文学館(新潟県上越市)において、同館開館20周年回顧展が開催されます。 同館は2025年10月1日に開館20周年を迎えます。回顧展では、これまでに開催してきた展覧会のポスターやイベントの写真等を紹介し、この20年の歩みをたどるとあります。 小川未明文学館開館20周年回顧展(上越市, 2025/3/10) https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/mimei-bungakukan/kikaku-r6-2.html 続きを読む
戦後(昭和23年頃)、杉戸町の小学校で樫の実を集めて業者に販売した。業者は樫の実を何に使ったのか知りたい。樫の実は学校だけでなく、地域で集めていた。学校は農村部にあった。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/11 17:46:56)
from レファレンス協同データベース (2025/3/11 17:46:56)
以下の資料を紹介した。1 図書『目で見る朝霞・志木・新座・和光の100年 写真が語る激動のふるさと一世紀』(郷土出版社 2007) p53「ドングリ拾いを勧めるポスター(新座市・昭和10年代)」の写真あり。説明文に「昭和19年、大和田小学校の子どもたちは、屋敷森のカシの実や、雑木林のナラの実を集めては学校に持ち寄った。ドングリは(中略)食用をはじめ様々に利用された。」とあり。ポスターには、集めた木の実がパンや飴になるほか、アルコールや牛の皮をなめすタンニンになるとの記述あり。2 雑誌山口勇著「どんぐり拾いの謎を追う」(『歴史地理教育 2000年5月号』p58-63 歴史教育者協議会 2000.5) p58-62子どもたちのかしの実集めについて記述あり。 p61「どんぐりの流れ」の図あり。子どもたちが拾ったどんぐりがどこへ運ばれ ...
英国国立・大学図書館協会(SCONUL)、図書館におけるテクノロジーに関する調査報告書を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 17:06:49)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 17:06:49)
2025年3月3日、英国国立・大学図書館協会(SCONUL)が、図書館におけるテクノロジーに関する調査報告書“The Library Technology Landscape”を公開しました。 SCONULによる第1回図書館テクノロジー調査2024(Library Technology Survey 2024)の調査結果がまとめられています。図書館におけるテクノロジー関連項目に関するアンケート調査が実施され、90館からの回答を基に学術・研究図書館のテクノロジーの展望が包括的に分析されています。 調査報告書のほか、付表、アンケートが公開されています。第2回調査は2026年秋に実施される予定とあります。 SCONUL publishes its Library Technology Landscape report(SCONUL, 2025/3/3) https://www.sconul.ac.uk/News/View?g=b30dd8bd-d32e-4b21-b085-8395b410641b 続きを読む
山内一豊の妻・千代の逸話として有名な出世の馬揃えのあらすじがわかる資料を探している。高齢者向けに説明するのに使いたいため、簡単に書かれたもので、絵が付いているとなお良い。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/11 16:07:57)
from レファレンス協同データベース (2025/3/11 16:07:57)
以下の資料と情報を紹介した。1 図書『二宮金次郎』(久米元一著 伊藤幾久造絵 講談社 1976) p74-77「山内一豊の妻」の項に掲載あり。『少年少女日本の民話・伝説 2 中国・四国の巻』(偕成社 1963) p210-213「山内一豊の妻」の項に掲載あり。2 インターネット情報《国立国会図書館デジタルコレクション》(https://dl.ndl.go.jp/ 国立国会図書館)『養鶏世界 461』(養鶏世界社 1979.5)p108-110 「にわとり漫談 馬を買うには金が要る」の項に掲載あり。(https://dl.ndl.go.jp/pid/1738492 国立国会図書館) 57コマ-58コマ 国立国会図書館内/図書館・個人送信限定『日本歴史図鑑』(省光社編集部編 省光社 1966)ページ付なし 「妻の内助に輝く 山内一豊名馬の誉れ」の項に掲載あり。(https://dl.ndl.go.jp/pid/1653877 国立国会図書館) 91コマ 国立国会図書館内/図書館 ...
Philippines’ ex-president Duterte arrested over drug war killings
from UK homepage (2025/3/11 15:17:35)
from UK homepage (2025/3/11 15:17:35)
Former leader detained under International Criminal Court warrant for alleged crimes against humanity
execution time : 0.273 sec