リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29620)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



Disruption to widely used markets data service affects UK and EU debt auctions
Like a poorer Switzerland, the UK will never find a happy balance of independence and access
Higher than expected rise leads traders to price in just one rate cut in next 12 months
M&S blames ‘human error’ for cyber attack that will hit profit by £300mn
from UK homepage (2025/5/21 18:52:23)
from UK homepage (2025/5/21 18:52:23)
UK retailer discloses that breach came via supplier and warns online operations will be disrupted until July
経済産業省、「令和6年度アクセシブルな電子書籍市場等の拡大等に関する調査」の報告書等を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/21 18:12:47)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/21 18:12:47)
2025年5月19日、経済産業省が「令和6年度アクセシブルな電子書籍市場等の拡大等に関する調査」の報告書及び「アクセシブルな電子書籍制作のためのガイドブック骨子案」をウェブサイト上で公開しました。 コンテンツ産業(経済産業省) https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/index.html ※2025年5月19日付けで「「令和6年度アクセシブルな電子書籍市場等の拡大等に関する調査」に関する報告書を公開しました。」とあります。 「令和6年度アクセシブルな電子書籍市場等の拡大等に関する調査」の報告書を公開しました(経済産業省) https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/2025dokubarireport.html 続きを読む
Sage社の部門“Technology from Sage”、高等教育におけるAIの活用と図書館員の役割に関するホワイトペーパー“Librarian Leadership on the AI Frontier”を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/21 18:10:32)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/21 18:10:32)
2025年5月20日、Sage社の一部門である“Technology from Sage”が、高等教育におけるAIの活用と図書館員の役割に関するホワイトペーパー“Librarian Leadership on the AI Frontier”を公開しました。 デジタル時代における図書館員と利用者の関係性について扱ったホワイトペーパーのシリーズ“Librarian Futures”の第4弾です。高等教育におけるAIの活用や大学図書館のAIへの対応等について、約1,000人の学生と約300人の図書館員を対象に調査し、得られた知見等がまとめられているとあります。 ホワイトペーパーは、“Technology from Sage”のウェブサイト上で無料公開されていますが、閲覧には氏名・メールアドレス等の登録が必要です。 続きを読む
スウェーデン国立公文書館、AIを活用して約100万点を超える手書き文書をデータベース上で検索可能に
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/21 18:08:00)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/21 18:08:00)
2025年4月28日、スウェーデン国立公文書館(Swedish National Archives)が、AIを活用して約100万点を超える手書き文書をデータベース上で検索可能にしたことを発表しました。 発表によると、手書きのアーカイブズ資料向けに開発されたAIモデル“Swedish Lion”を用いて、17世紀及び18世紀の文書が検索可能なテキストに変換されました。取組はAI技術を活用して歴史的文書のアクセシビリティを高め、利用を促進するための同館の長期戦略の一環であり、2025年中に、更に数百万点の機械による判読処理を行い、データベース上で順次公開する予定としています。 Nyheter(Swedish National Archives) https://riksarkivet.se/nyheter ※2025年4月28日付けでお知らせが掲載されています。 続きを読む
以下の資料をご案内しました。『日本民謡大観 九州篇 』・・・子守歌・田植え歌・酒造り歌・炭鉱唄・角力取節・盆踊唄などたくさんの歌が収録されています。回答プロセス:自館端末でキーワード検索して郷土資料の書架を確認しました。参考資料:『日本民謡大観 九州篇 』 日本放送協会/編 東京 日本放送出版協会 1977, (0013818208)
『東三河の廃仏毀釈』p197より「結言 第三節 私堂悉皆廃却令」の項に詳細あり。回答プロセス:1.自館OPACにてキーワード検索するもヒットなし。2.WEB検索にてキーワード検索すると、文部科学省の『学制百年史』がヒットした。「明治初期における宗教行政」の文書が掲載されていた。3.自館OPACにてキーワード「学制百年史」を検索すると、2件ヒット。『学制百年史』『学制百年史 資料編』だったので、どちらも見てみる。『学制百年史』p670にWEB検索したものと同じ文書があった。また、明治初期の宗教改革についての記述があり、そこで廃仏毀釈で多くの寺社、祠などが廃止されたことが分かった。4.郷土資料室で『愛知県史』を見てみる。 「資料編23巻維新」p475に明治初期の廃仏毀釈の流れが多く書かれている。5.東三河の廃仏毀釈につ ...
おそらく19世紀末~20世紀初頭にミシガン州で発行されていた雑誌 『Learning By Doing』 の所蔵を探している。断片的な情報でもかまわない。(早稲田大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 17:48:27)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 17:48:27)
1)雑誌 『Learning by Doing』 の所蔵館について当該雑誌を発行した地域で所蔵していないか、Michigan、Battle Creek、Library、University などのキーワードから検索をしたところ、1館のみ、数冊の所蔵確認ができた。Clarke Historical Libraryhttps://cmich.primo.exlibrisgroup.com/permalink/01CMICH_INST/a7cd46/alma991005401509703781当該雑誌は1897年に創刊されたようだが、雑誌としての刊行期間は短く、図書のシリーズ名となり継続していた、あるいは雑誌と図書シリーズが同時並行で刊行していた可能性がある。以下、調査報告。〇キーワード "battle creek" "learning by doing" "Marshall"でgoogle検索した結果、下記論文がヒットした。◆「Auf den Schultern von Riesen John Dewey und die Maxime Learning by Doing“」 p.137に、雑誌としては短命であったとの記述あり。https://www.ingentaconnect.com/contentone/plg/pr/2022/000 ...
execution time : 0.292 sec