リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29620)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



下記論文が掲載されているか、ご教示いただけますか。誌名:別冊小説宝石 / 巻号:2(3) / 年次:1972.9月論題:孫太郎漂流記 / 南海紀聞(南條範夫)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:31:13)
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:31:13)
ご指定の記事の掲載箇所につきまして以下のとおり確認できました。記事名 孫太郎漂流記 著者名 南條範夫巻号・年月 2(3)1972.10※奥付に9月発行とありますが、表紙には10月発行と記載があり、こちらを当館の書誌情報に採用しています。ページ pp.282-297光文社 [編]. 別冊小説宝石, 光文社, 1971-1976. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000021428国立国会図書館請求記号 Z13-1020備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
以下の記事の掲載ページを知りたい。タイトル:サンデー毎日 巻号:23(20)記事名:「前線に迎へた海軍記念日」(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:31:03)
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:31:03)
ご照会の記事の掲載箇所は以下のとおりです。当館ではマイクロフィッシュで提供しています。記事名 「前線に迎へた海軍記念日」巻号・年月 23(20) 1944.5ページ pp.4-6 サンデー毎日, 国立国会図書館 (製作), 1984-1998. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000047064国立国会図書館請求記号 YA5-1007備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
雑誌「社会教育・生涯学習研究所年報」(貴館請求記号Z72-G972)の2005年または2006年発行分に松田武雄『近代日本社会教育の成立』(九州大学出版会、2004年11月刊行)の書評(図書紹介?)が掲載されているか否か、掲載されている場合はその巻号と発行年を教えていただきますよう、お願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:30:40)
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:30:40)
『社会教育・生涯学習研究所年報』を調査しました。ご照会の記事の書誌事項は以下のとおりです。柴田憲司「書評 松田武雄著『近代日本社会教育の成立』」(3) 2005 pp.160-163社会教育・生涯学習研究所 編. 社会教育・生涯学習研究所年報, 社会教育・生涯学習研究所, 2003-. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I025336261国立国会図書館請求記号 Z72-G972備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
雑誌「歩道」(月刊、歩道短歌会発行)の平成26年(2014年)1月号から12月号について、各「作品(西)」のページにおいて、「島根 山本貞人」の投稿作品が掲載されている巻号とページ番号を知りたく、調査をお願いします。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:29:45)
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:29:45)
以下の資料の目次を調査したところ、目次ではお探しの項目「島根 山本貞人」は確認できませんでしたが、「作品(西)」を通覧したところ、お探しの人名を発見しましたので、掲載箇所をお知らせいたします。当館のレファレンスでは、本文を精読しての調査はできませんのでご了承ください。詳細については、利用者ご自身でご確認ください。項目名 島根 山本貞人巻号・年月 71(5)2014.5 ページ p.71 項目名 島根 山本貞人巻号・年月 71(7)2014.7ページ p.69項目名 島根 山本貞人巻号・年月 71(10)2014.10 ページ p.56項目名 島根 山本貞人巻号・年月 71(11)2014.11 ページ p.67歩道, 歩道短歌会, [194-]-. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000022226国立国会図書館請求記号 Z71-N839事前調査事項:貴館所蔵対象資料:①「歩道」71巻1号-71巻6号:20 ...
貴館所蔵雑誌『聖筆』(請求記号Z71-G706 書誌ID000000411377)に掲載の連載記事について、掲載巻号の出典資料の情報が誤っている事が度々あるため確認したい。下記連載記事が掲載されているかの確認をお願いします。・探している連載記事先賢芳墨譚「文人僧・竹之内春斎」(連載番号不明) 出典資料には「”282号10月”、”連載番号226”」とありましたが、以前貴館へレファレンス依頼をした際には、282号には連載番号225、283号の連載番号226、いずれにも異なる論題の記事が掲載されていま
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:29:28)
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:29:28)
ご照会の記事の掲載箇所をお知らせします。岡村鉄琴「先賢芳墨譚227 文人僧・竹之内春斎」24(284)2018.11 p.51聖筆, 書道研究聖筆会https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000411377国立国会図書館請求記号 Z71-G706備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
貴館所蔵の『Kamipro : 紙のプロレス』no.146(請求記号Z71-C317 書誌ID000007973903)に掲載されている、北斗晶のインタビュー記事と座談会記事の掲載個所と記事名を教えてください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:29:16)
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:29:16)
北斗晶のインタビュー記事の掲載箇所は以下のとおりです。記事名 北斗 晶巻号・年月 (146) 2010.5ページ pp. 6-15※カラーページですKamipro : 紙のプロレス, エンターブレイン, 2005-2011, (Enterbrain mook). https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007973903国立国会図書館請求記号 Z71-C317座談会記事については、ご指定の資料の目次を調査した限りでは、北斗晶の座談会記事は確認できませんでした。別の人物たちによる座談会記事の掲載はありましたので、ご参考までに掲載箇所をお知らせします。記事名 リングス変態座談会 with 玉袋筋太郎&椎名基樹巻号・年月 (146) 2010.5ページ pp. 33-39※記事名は目次と本文見出しで異なります。本文見出しの記載は「俺たちのリングス変態座談会」です。※2色刷りページです備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
貴館所蔵雑誌『聖筆』(請求記号Z71-G706 書誌ID000000411377)に掲載の連載記事について、掲載巻号の出典資料の情報が誤っている事が度々あるため確認したい。下記の6件の連載記事の連載番号の確認をお願いします。 ・先賢芳墨譚「箱書考1 作者自身による例(共箱)」324号 2022年3月 出典資料には【連載番号266】とあります。おそらく正しくは【連載番号267】と思われます。 ・先賢芳墨譚「出雲崎の山田寒山展と山田正平」325号 2022年4月 出典資料には【連載番号267】と
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:28:49)
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:28:49)
ご照会の記事の掲載箇所をお知らせします。岡村鉄琴「先賢芳墨譚267 箱書考一、作者自身による例」28(324)2022.3 p.51岡村鉄琴「先賢芳墨譚268 出雲崎町の山田寒山展と山田正平作の思い出」28(325)2022.4 p.51岡村鉄琴「先賢芳墨譚269 箱書考二、會津八一の箱書」28(326)2022.5 p.51岡村鉄琴「先賢芳墨譚270 箱書考三、作家とは別人の箱書例」28(327)2022.6 p.51岡村鉄琴「先賢芳墨譚271 箱書考四、貫名菘翁作」28(328)2022.7 p.51岡村鉄琴「先賢芳墨譚272 箱書考五、貫名菘翁作その二」28(329)2022.8 p.51聖筆, 書道研究聖筆会https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000411377国立国会図書館請求記号 Z71-G706備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
1931年発行の『スピード』(日本自動車学校出版部)に、 中原深蔵の「女性と飛行機」という論文が掲載されているか確認していただけないでしょうか。(利用者の方は、1931年4月号とおっしゃっています)掲載がありましたら、1931年発行の「スピード」が何号か、またその論文が掲載されているのは何ページかを教えていただきたいです。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:28:39)
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:28:39)
ご照会の記事の掲載箇所は以下のとおりです。当館ではマイクロフィッシュで提供しています。記事名 女性と飛行機 エアー・ガールの出現は、當然すぎる當然だ著者名 中原深蔵巻号・年月 (157)1931.4ページ p.56※「女性と飛行機」(pp.54-56)中の一項目です。スピード, 国立国会図書館 (製作), 1999.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000108501国立国会図書館請求記号 YA5-1050備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
今日の新聞で、苫小牧市立中央図書館で「北の燐寸アート展」が行われていたことを知った。こういった燐寸はどうすれば手に入るだろうか。(苫小牧市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:09:33)
from レファレンス協同データベース (2025/5/22 13:09:33)
インターネットか骨董品店で入手の可能性がある。インターネット利用はできないとのことで、お住まいの図書館などでタウンページをご利用になり、骨董品店の連絡先をお調べになる方法をお伝えする。マッチの中身(マッチ棒)は、100均などで通常販売しているため、箱が手に入れば、普通に利用できるようだった。最後にこちらで問合せた、骨董品店の連絡先を例としてお伝えしてレファレンス完了。回答プロセス:記事をご覧になり、図書館で何か販売しているのではないかと誤解されていたため、既に展示期間は終了していること、展示期間中も特に図書館で販売などは行っていなかったことはお伝えする。詳しくお話を伺うと、苫小牧以外の地域に住んでおり、展示されていたようなデザイン性のある箱で、中身も入っているもの ...
昭和24年~大澤 辰雄 27年4月~亀谷 治三郎 28年4月~鳥越 兼次郎 33年4月~田中 正太郎 38年9月~鳥越 兼次郎 45年8月~小堤 由松 51年8月~田村 茂雄 59年8月~青山 富雄 60年9月~山田 正儀平成11年7月~和嶋 喜治雄 20年7月~澤口 照實 26年7月~吉田 政芳 27年12月~磯崎 好一 29年7月~伊藤 信孝(令和6年12月現在)回答プロセス:一覧でまとまった資料はなし。①インターネットで探す。平成以降は、道新DBで”苫小牧漁協 組合長”で検索すると組合長選出の記事等が出てくる。また、苫小牧市HPには、現在の組合長の名前の記載がある。苫小牧市役所>観光・産業>農業・水産業・公設地方卸売市場> 農業、水産業、公設地方卸売市場>水産業に関すること> 漁業協同組合の概要 https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kanko/nosui/nogyo/suisan/gyogyogaiyo.html苫小牧漁業 ...
execution time : 0.292 sec