リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (23059)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2025年1月9日、米・ロサンゼルスで発生している山火事によりロサンゼルス公共図書館(LAPL)のパリセーズ分館(Palisades Branch)が焼失したことが、同館のFacebookアカウントで発表されました。 ロサンゼルス近郊では、1月7日(現地時間) に山火事が発生して以降、その被害が拡大しています。 Palisades Branch – Los Angeles Public Library(Facebook, 2025/1/9) https://www.facebook.com/palisadeslapl/posts/pfbid0nwEmxrHD4Ax2LPkD6Sfn2XWxXjKRpxeWvbg6Se7v74VuDP1UVioy1TcvqDeKuUnHl 続きを読む
2025年1月7日、国立国会図書館(NDL)が、2024年12月をもって、国立国会図書館デジタルコレクションで全文検索が可能なデジタル化資料が300万件を突破したと発表しました。 全文検索の対象資料は、現時点では、1987年までに出版された図書や2000年までに出版された雑誌(劣化した雑誌や学術雑誌等、刊行後5年以上経過したもの)などを中心に、博士論文なども含みます。テキスト化が終了したものから順次全文検索が可能になり、対象資料数は令和6年度末までに合計約322万点になる見込みです。 NDLはこれからもテキスト化を継続し、全文検索対象を拡大していく予定としています。 「国立国会図書館デジタルコレクション」の全文検索対象資料が300万点を突破しました(国立国会図書館, 2025/1/7) https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2024/250107_01.html 続 ...
【 】内は当館請求記号。(ウェブサイトの最終アクセス日: 2025.1.7)ちりめん本とはちりめん本とは、挿絵と外国語の文章を木版印刷した平らな和紙を、ちりめん状に加工して和とじにした書物です。長谷川武次郎(「弘文社」名義を含む)が明治18(1885)年から刊行した「日本昔噺シリーズ」が始まりとされ、昭和初期にかけて出版されました。国立国会図書館所蔵のちりめん本を検索・利用するには国立国会図書館の東京本館及び国際子ども図書館でちりめん本を所蔵しており、国立国会図書館サーチで検索が可能です。ただし、網羅的に検索する方法はありません。タイトル(例;「Momotaro」あるいは「桃太郎」)やシリーズ名(例;「Japanese fairy tale series」)、出版者名(例;「Hasegawa」や「Kobunsha」)等を入力し、検索してください( ...
きしわだ自然資料館、同館に関する写真や動画を募集中:2025年秋の開館30周年記念特別展で紹介予定
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/14 15:23:55)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/14 15:23:55)
2025年9月30日まで、きしわだ自然資料館(大阪府岸和田市)が、同館の過去の展示や行事に関する写真や動画を募集しています。 きしわだ自然資料館は、2025年6月1日に開館30年を迎えます。これを記念し、同年秋に同館の30年を振り返る特別展が開催される予定で、その際に紹介できるような同館の過去の展示や行事に関する写真や動画が募集されています。 写真や動画の時期は問わず、行事資料やチラシ、リーフレットなど、同館が過去に配布したものも歓迎するとあります。 開館30周年記念 きしわだ自然資料館の写真大募集(きしわだ自然資料館, 2024/12/28) https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/ksnhm1995-2025.html 続きを読む
2024年5月に行った発掘調査の様子を学生目線で展示します。 「発掘ガール ドキ土器!!発掘の秘密展」 会期 1月18日(土)~2月16日(日) 会場 大安場史跡公園ガイダンス施設 「博物館実習」の授業で「総合班」「展示班」「体験班」「広報班」に分かれて準備をすすめてきました。いよいよ展示作業です。 計画通りうまくいったところと、そうではなかったところ、予期せぬことがあったりと苦労しましたが、協力して展示を仕上げることができました。 会期中、数量限定で手づくりの「しおり」「缶バッチ」「おみくじ」を差しあげます。 また「すごろく」や「パズル」など、展示以外もお楽しみいただけます。 ぜひご来場ください!
スペイン・カタルーニャ図書館のセルバンテスコレクションにおけるサムライ:芹沢銈介の『どんきほうて』(記事紹介)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/14 15:20:51)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/14 15:20:51)
2024年12月11日付けで、スペインのカタルーニャ図書館(Biblioteca de Catalunya)のウェブサイトに、同館のセルバンテスコレクションの中から染色工芸家の芹沢銈介(1895-1984)による『どんきほうて』を紹介する記事“Un samurai a la Col·lecció Cervantina: el Quixot de Keisuke Serizawa”が掲載されています。 カタルーニャ図書館のセルバンテスコレクションは、『ドン・キホーテ』の作者ミゲル・デ・セルバンテス(1547-1616)とその作品に関連する世界の主要なコレクションの一つで、約3,400点を所蔵しています。記事では、同コレクションの中から、「サムライキホーテ」として芹沢による『絵本どんきほうて』の様々な版を取り上げています。芹沢が創始した技法である型絵染による挿絵や本の装丁などが紹介されています。 続きを読む
“Library Workers Support Group”(図書館職員支援グループ):職場におけるトラウマへの対処(記事紹介)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/14 15:16:16)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/14 15:16:16)
2024年12月31日付けで、米国公共図書館協会(PLA)のPublic Libraries誌のオンライン補完版“Public Libraries Online”に、職場におけるトラウマに対する図書館職員支援に関する記事“The Library Workers Support Group: A Response to Workplace Trauma”が掲載されています。 同記事では、米国の都市部の図書館員などで構成される非営利団体Urban Librarians Unite(ULU)による図書館職員のトラウマ調査(2022年)の提言を受けて結成された“Library Workers Support Group”(図書館職員支援グループ)について取り上げています。 同グループは、トラウマを抱えた図書館職員に配慮した環境を整備することで、図書館職員の能力を高め、彼らのウェルビーイングを増進し、最終的には職員と利用者にとってより安全で健全な図書館環境を整備することを目的としているとあります ...
馬王堆漢墓について書かれた本が読みたい。歴史や出土品について日本語で詳しく解説してあるもの希望。(練馬区立光が丘図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/14 14:39:14)
from レファレンス協同データベース (2025/1/14 14:39:14)
馬王堆漢墓は、1972年に中国湖南省長沙市の近くで発掘された今から約2000年前、紀元前200年頃の遺跡のこと。漢王朝の高官だった利蒼(りそう)とその夫人辛追(しんつい)、子供利豨(りき)の古墳である。夫人の遺体が奇蹟的に腐乱せずミイラ化された状態で発見されたことで有名。区内資料と相互貸借資料提供。回答プロセス:〇まず区内資料を検索した。「馬王堆漢墓」でキーワード検索すると児童書と一般書2冊しかヒットせず。「馬王堆」で検索し直すと『馬王堆老子』『ミイラの大研究』『古代中国を発掘する』がヒットした。『馬王堆老子』は馬王堆漢墓から出土した、帛(きぬ)に巻かれた甲乙二本の「老子」の本文と書き下し文、甲本の図版と解説が掲載されている。『ミイラの大研究』は児童書だが、見開き2ページで利 ...
SARTRAS共通目的事業として、「インターネット上の著作権侵害に対する個人クリエイター等による権利行使の実行支援」がスタート
from 一般社団法人 授業目的公衆送信補償金等管理協会 (2025/1/14 14:08:46)
from 一般社団法人 授業目的公衆送信補償金等管理協会 (2025/1/14 14:08:46)
本日2025年1月14日より、SARTRAS共通目的事業の委託事業として、「インターネット上の著作権侵害に対する個人クリエイター等による権利行使の実行支援」(委託先:一般社団法人日本ネットクリエイター協会、協力:文化庁)が開始されます。詳細は下記をご覧ください。 本件に関するプレスリリースは こちら 「インターネット上の著作権侵害等への権利行使支援事業」WEBサイトは こちら The post SARTRAS共通目的事業として、「インターネット上の著作権侵害に対する個人クリエイター等による権利行使の実行支援」がスタート first appeared on 一般社団法人 授業目的公衆送信補償金等管理協会 .
Tech groups urge Donald Trump to intervene against overzealous European regulation
execution time : 0.285 sec