リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (23043)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



地域資料として登録されているものが多そうなので、資料種別を「図書郷土」とし、「俘虜」「浜寺」といった言葉と掛け合わせて検索した。また、令和2年に当館で郷土資料展『浜寺物語』を行った際のパンフレットに参考資料として掲載されていた資料も取り寄せた。なお、当館では貴重資料として浜寺俘虜収容所の絵はがきも所蔵しており、ホームページ上に地域資料デジタルアーカイブとして公開している。(西図書館)参考資料:中野 生穂/著. 浜寺の昔 : 浜寺ロシア俘虜収容所. 泉州二十一世紀協議会, 2002.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I27221000600008691, 参考資料:大西二郎 編. 日露戦争と大阪の俘虜収容所. 関西郵趣連盟, 2002.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003582265, 参考資料:堺市立中央図書館/編集. 浜寺物語 : 堺市立中央 ...
項目「パルテノン」や件名「ギリシャ美術」「ギリシア美術」などで検索して資料を集めた。『NHK大英博物館 3 ギリシャ・パルテノンの栄光』によると、ポリクロミー(彩色装飾)と呼ばれる古代ギリシャの建築・彫刻の彩色復元問題は19世紀から多くの学者に研究されており、パルテノンについては「外に晒されていなかった部分に彩色の一部が残されているし、部位によってはかつての彩色装飾の痕跡を見ることもでき」、「彩色は主に青と赤とによってなされ、金と白とでハイライトがつけられていたと思われる」と記されていた。『古代アテネ旅行ガイド』にはパルテノン神殿の装飾がガイドブック風に紹介されていた。『Antiquity』という雑誌の2023年10月11日号に、パルテノン神殿の彫刻が着色されていたという論文が掲載されてお ...
雑誌『趣味』明治41年11月号(第三巻第十一号 彩雲閣)に田山花袋が発表した「評論の評論」(三)に夏目漱石『三四郎』についての評論があり、それに対して昭和41年11月7日の「国民新聞」に夏目漱石が「田山花袋君に答う」を発表している。それぞれ、以下の資料に収録があるので提供した。『趣味』復刻版 10 (不二出版 1988年)『夏目漱石全集』10 (夏目漱石/著 筑摩書房 1998年)483-486p(東図書館)参考資料:夏目漱石全集 10 (小品・評論・初期の文章). 筑摩書房, 1988. (ちくま文庫)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001937125, 4-480-02170-1(483p「田山花袋君に答う」)備考:夏目漱石全集を調査。『夏目漱石全集』10(ちくま文庫)483-486pに「田山花袋君に答う」あり。あわせて、本文中「趣味」の注に「彩雲閣から明治三十九年六月創刊、 ...
ティファニーのステンドグラスのランプの写真が見たい。特に、昔、ルイス・C・ティファニーの展覧会で見たとんぼがデザインされたもの。(堺市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/13 16:42:07)
from レファレンス協同データベース (2025/1/13 16:42:07)
「ティファニー」「ランプ」でキーワード検索するが、掲載がありそうな資料はなし。「ティファニー」「アールヌーヴォー」や「ステンドグラス」「ランプ」でキーワード検索して資料を取り寄せた。内容を確認後、以下の資料を提供した。いずれの資料にもティファニーのとんぼがデザインされたランプが何点か掲載されている。『アールヌーヴォーの世界5』(学研・1987年)p22,27・ティファニーのランプ以外にも、花瓶やステンドグラスなどの写真が掲載されている。『ティファニー 新世界に輝いたステイタスのブランド』(テッサ・ポール/著・美術出版社・1990年)p87~88・ティファニーブランドの変遷について書かれており、ティファニーの様々な作品の他に当時の建物の様子などの写真も掲載されている。ステンドグラスのラン ...
『大阪刑務所創立100周年記念史誌』や『堺市史』によると、大阪刑務所は大正9年(1920)6月に泉北郡大井町(現在の堺区田出井町)に仮庁舎ができ大阪市内から移転してきた。新築落成したのは昭和3年(1928)である。移転当時の名称は「大阪監獄」であったが、大正11年(1922)10月の監獄官制の全面改正に伴い「大阪刑務所」と改称された。(東図書館初芝分館)参考資料:大阪刑務所創立100周年記念史誌. 大阪刑務所, 1983.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000793951589376, 参考資料:堺市役所 編纂. 堺市史 第3巻. 堺市役所, 1930.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I23111100137369,
「古民家」「民家ー写真」をキーワードに検索し、何冊か取り寄せて選んでいただいた。お借りになったのは2冊。『古民家』(日本風景写真協会会員/写真・光村推古書院・2005年刊)は「遺したい日本の風景」という叢書の1冊で、日本各地の民家(主に外観)の風景写真を集めたもの。『民家』(高井 潔/著・1998年刊)は民家の外観だけではなく、柱や壁、土間や障子などの内部の写真が豊富で英文が併記されている(背にも「MINKA」とあり)。(東図書館初芝分館)参考資料:日本風景写真協会会員 写真. 古民家 : 遺したい日本の風景. 光村推古書院, 2005.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007992464, 4-8381-9929-5参考資料:高井潔 著. 民家 : The quintessential Japanese house : 高井潔写真集. É.T., 1998.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002748343, 4-309-90 ...
59類棚にてブラウジングを行い、『komihinataさんのとびきりかわいいポーチとケース』(杉野 未央子/著・主婦と生活社・2021年刊)p.8に水筒ケースの作り方があり、提供した。さらに、円筒状のものはないかと追加で形状の指定があったため、何冊か取り寄せて選んでいただいたところ、以下の2冊をお借りになった。『ファスナーポーチの型紙の本』(越膳 夕香/著・日本ヴォーグ社・2020年刊)は、基本の作り方やデザインのほか、付属パーツの作り方なども載っており、作り手のイメージに沿って製作できる資料。p.69に「円筒」のページあり。『ファスナーポーチ作りの達人になる!』(鈴木 ふくえ/監修・主婦と生活社・2019年刊)は、p.43に「円形のバニティポーチ」として紹介。本文に「本体を縦に長くし、裏布を保温保冷シートに替えればボ ...
ツバメは毎年同じ巣に戻っていると思うのだが、地図もなにもないのになぜ方角や位置がわかるのか知りたい。(できればわかりやすいもの)(堺市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/13 16:42:06)
from レファレンス協同データベース (2025/1/13 16:42:06)
ツバメ関連の資料を何冊か確認したが「なぜ元の巣に戻ってくるのか」書かれたものは少なかった。渡り鳥についての資料も調査して以下の資料を提供した。それぞれの資料に記載されていた理由は以下のとおりだが、いくつかの説があり、よくわかっていない部分もあるようだ。『ツバメのひみつ』(緑書房・2020年)p.69~70 ・昼間に数羽で渡りをするツバメは昼間に見えるランドマークを頼りに渡っている可能性が高い ・「偏光」という特殊な光の特徴を利用して効率的に目的地まで渡っている ・地磁気を読んでいるという考えを支持する研究結果も報告されている『鳥たちの旅』(日本放送出版協会・2005年)p.119 ・昼間渡る鳥たちは、太陽の位置を体内時計で補正しながら渡っている『生きもののふしぎなお話 なぜ?どうして?編』 ...
針大こくについて掲載されている資料は見つからなかった。(東図書館)参考資料:高木 好次. 洒落本大系 第5巻. 林平書店, 1932.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I2611B10157823, (p.147)参考資料:村上健司 編著. 妖怪事典. 毎日新聞社, 2000.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002878462, 4-620-31428-5(p.256)参考資料:前田勇 編. 江戸語大辞典 新装版. 講談社, 2003.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004107776, 4-06-265333-8(p.588)参考資料:諸橋轍次 著 ; 鎌田正 著 ; 米山寅太郎 著. 広漢和辞典 上巻. 大修館書店, 1981.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I43111126021581, (p.865)参考資料:鳥山石燕 [画] , 稲田篤信, 田中直日 編. 画図百鬼夜行. 国書刊行会, 1992.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002232949, 4-336-03386-2(p.89)参考資料:京極夏彦 文 , 多田克己 編・解説. 妖怪図巻. 国書刊行 ...
「めでたいでんしゃ」で検索したが、資料は見つからず。「観光列車」、「南海」「電車/列車」でキーワード検索し、掲載があるかどうか確認し、以下の資料を提供した。『観光列車の旅 西日本版』京阪神エルマガジン社・2017年・p90-92 車内の写真あり、この本に最も大きく掲載あり。『季節を楽しむ大人の電車旅』「旅と鉄道」編集部/編・天夢人・2021年・p137にめでたいでんしゃデザインの4色の電車の写真が掲載。『観光列車旅百科』天夢人・2019年・p143に正面からの写真が掲載。『なんかいのでんしゃ』交通新聞社・2018年児童向けの絵本、見開きで車体横からの写真、車両内部の写真の掲載あり。(東図書館)参考資料:京阪神エルマガジン社 編. 観光列車の旅 : 西日本版. 京阪神エルマガジン社, 2017. (Lmaga mook)https://ndlsearch.ndl.go.j ...
execution time : 0.251 sec