リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29414)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2025年4月中旬まで、白河市立図書館「りぶらん」(福島県)において「おしくじ」が開催されています。 「おしくじ」は、利用者等から寄せられた、元気や勇気をもらった本やその中のセリフを紹介する白河市の図書館が実施した企画「わたしの推し本コンテスト」をベースに作られたとあります。参加者は、みくじ筒を振り、出た番号と同じ番号の引き出しにある紙を取ります。紙には、くじの結果とおススメの本が記載されています。おしくじでは、かつて目録カード入れとして使用されていた木箱が再利用されています。 @shirakawalibran(X, 2025/4/6) https://x.com/shirakawalibran/status/1908684431000560054 @shirakawalibran(X, 2025/3/2) https://x.com/shirakawalibran/status/1895987069446738397 続きを読む
大学・研究図書館協会(ACRL)、大学・研究図書館に影響を与える高等教育の現状調査レポートの2025年版を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/9 17:48:35)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/9 17:48:35)
2025年4月3日、米国の大学・研究図書館協会(ACRL)の研究計画審査委員会(Research Planning and Review Committee)が、大学・研究図書館に影響を与える高等教育の展望をまとめたレポート“2025 Environmental Scan”を公開しました。 同レポートは隔年で公開されており、2025年版は“College & Research Libraries News”(C&RL News)の2024年6月号で公表された大学・研究図書館のトレンド“Top trends in academic libraries”等に基づいて作成されました。 2025 ACRL Environmental Scan(ACRL Insider, 2025/4/3) https://acrl.ala.org/acrlinsider/2025-acrl-environmental-scan/ 続きを読む
独立行政法人国立文化財機構文化財防災センター、「博物館の危機管理マニュアル 主要項目一覧および主要項目解説」を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/9 17:46:55)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/9 17:46:55)
2025年3月31日、独立行政法人国立文化財機構文化財防災センターが、「博物館の危機管理マニュアル 主要項目一覧および主要項目解説」を公開しました。 文化財防災センターでは、2022(令和4)年度から「災害に対するミュージアム危機管理マニュアルの収集・分析事業に係る予備調査」事業が進められており、国内23館園の博物館から危機管理マニュアルが収集されました。 公開された「博物館の危機管理マニュアル 主要項目一覧および主要項目解説」では、文部科学省による『博物館における施設管理・リスクマネージメントガイドブック』等の掲載項目を抽出し、収集された危機管理マニュアルの記載内容を平時の事前対策と発災後の応急対応に分類し、主要項目一覧として整理・解説がなされています。 「博物館の危機管理マニュ ...
【イベント】日本図書館研究会情報組織化研究グループ2025年5月月例研究会、「BSHの現状とこれからの課題」(5/24・オンライン)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/9 16:27:36)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/9 16:27:36)
2025年5月24日、日本図書館研究会情報組織化研究グループの2025年5月月例研究会「BSHの現状とこれからの課題」がオンラインで開催されます。 情報組織化研究グループでは、基本件名標目表(BSH)、日本十進分類法(NDC)、日本目録規則(NCR)を策定する日本図書館協会(JLA)の各委員を招いて、現状を報告してもらう連続企画「図書館資料組織化の”三大ツール”(目録・分類・件名)の現状を考える」を予定しており、今回が第1回目となります。 当日は、BSHの現状や課題について、柴田正美氏(JLA件名標目委員会委員長・三重大学名誉教授)から発表がなされます。 参加費は無料ですが、事前の申込みが必要です。 シリーズ:連続企画「図書館資料組織化の”三大ツール”(目録・分類・件名)の現状を考える」(日本図書館研究会情 ...
国際STM出版社協会、学術コミュニケーションの将来像を示したインフォグラフィックの最新版“STM Trends 2029”を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/9 16:25:18)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/9 16:25:18)
2025年4月7日、国際STM出版社協会(International Association of Scientific, Technical and Medical Publishers:STM)が、学術コミュニケーションの将来像を示したインフォグラフィック“STM Trends 2029”をウェブサイト上で公開しました。 “STM Trends”は学術コミュニケーションにおける数年先の動向を予測した資料として同協会が毎年発表しているものです。最新版では、“New Coalitions: Fortifying the Foundations of Trust in Research”が標語として掲げられています。 The reveal of STM Trends 2029(STM, 2025/4/7) https://stm-assoc.org/stm-trends-2029-the-reveal/ 続きを読む
米国図書館協会(ALA)、米国図書館界の概況についての報告書(2025年版)を公表:「2024年に利用制限申立ての多かった図書トップ10」のリストも掲載
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/9 16:22:03)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/9 16:22:03)
2024年4月8日、米国図書館協会(ALA)が、米国図書館界の概況をまとめた報告書“State of America’s Libraries Report”の2025年版を公表しました。 全米図書館週間(National Library Week)に合わせて公表されたものです。報告書では、利用者のニーズに対応するための図書館の多様な取組、検閲の試みにより生じている問題等が取り上げられているほか、「2024年に利用制限申立ての多かった図書トップ10」(Top 10 Most Challenged Books of 2024)のリストも掲載されています。 続きを読む
赤沼(五色沼)は、岩手県八幡平スキー場ふもとの御在所湿原にある湖沼。付近にある旧松尾鉱山の鉱床や御在所温泉の影響で、水質は酸素を含まない強酸性。表層の水温が低い秋から春にかけては、表層水が酸素を取り込み下層に沈むため、水中の鉄分や硫黄などが酸化し褐色に変化する。初夏は白濁した青、夏の終わりは澄んだ青、秋は緑、冬から春にかけては褐色に変化する。冬季間も表面が凍り付くことはない。下記の資料をご紹介した。・『土と水おぼえがき』 吉田 稔∥著 吉田稔教授退官記念事業会 1989.10p.59~68 「6.五色沼ものがたり」 ・『角川日本地名大辞典 3』 「角川日本地名大辞典」編纂委員会∥編 角川書店 1985.3p.344 「ごしきぬま 五色沼(松尾村)」 “〔略〕火口原湖と推定され、水面の海抜高度890m、水深13m、直径約45mの楕 ...
Investors reel as new levies on the EU, China and other major trading partners come into force
哲学・思想Perseus Digital Library (タフツ大学) 古代ギリシャ・ローマなど(原文・英訳)Stanford Encyclopedia of Philosophy (スタンフォード大学)京都学派アーカイブ (京都大学)日本思想史文献データベース検索(東北大学) 1966~2013日本儒林叢書全文データベース(東北大学)日本哲学史研究のための基本文献 (京都大学文学研究科・文学部)宗教全般大倉精神文化研究所附属図書館教団刊行物デジタル事典 (宗教情報リサーチセンター)近代日本の宗教雑誌アーカイヴ(科学研究費補助金基盤研究(B)「近代宗教のアーカイヴ構築のための基礎研究」)宗教情報リサーチセンター (宗教情報リサーチセンター)『宗教法』論文データベース (宗教法学会)植民地朝鮮の日本人宗教者(四国学院大学)神道海外神社(跡地)に関するデータベ ...
①「日本デンマーク」の主要農産物の村別生産量から、地域が村単位で特定できないか。②教育方法、農業技術・組合組織などにおける課題を乗り越えた成功の具体例を知りたい。③失敗の具体例を知りたい。(安城市図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/9 15:13:14)
from レファレンス協同データベース (2025/4/9 15:13:14)
各種下記の資料を提供した①「日本デンマーク」の主要農産物の村別生産量から、地域が村単位で特定できないか。 『碧海郡の農業と産業組合』(安城デジタルアーカイブ) p.11-12 『日本デンマークの胎動 合併10周年記念誌』(A611/アン/A) p.13 『新興の農村:日本デンマークを語る』(安城デジタルアーカイブ) p.253-256 『日本デンマーク地帯の経済的分析』(安城デジタルアーカイブ)p.22-24 『日本デンマークの姿 -大正・昭和の農村振興-』(A611/アン/A)p.46-47②教育方法、農業技術・組合組織などにおける課題を乗り越えた成功の具体例 『日本デンマークの胎動 合併10周年記念誌』(A611/アン/A) p.14 p.15 『日本デンマークの姿 -大正・昭和の農村振興-』(A611/アン/A)p.33 p.41 『ある農村振興の軌跡』(A611/オカ/A)p.73-74 p.81 p.129-138 ...
execution time : 0.297 sec