リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26350)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



カレントアウェアネス-E No.496 2025.2.13 E2767 日本図書館情報学会における初期キャリア研究者支援の取組 日本図書館情報学会会長/慶應義塾大学文学部・岸田和明(きしだかずあき) 図書館情報学においては、大学教員等による学術的な研究だけではなく、図書館等で働いている人々による実務に直結した研究もまた重要である。実務的研究の質を高めるには、大学院レベルで身につける学術的なスキルが必要であり、なおかつ、そのようなスキルは、当該図書館の範囲を超えた普遍的な成果として研究結果を一般に知らしめるためにも不可欠といえる。慶應義塾大学文学研究科など、そのための社会人大学院を開設している大学は少数ながら存在するものの、地理的および時間的な制約から、その機会を活用できる人はほんの一握 ...
カレントアウェアネス-E No.496 2025.02.13 E2768 Internet Archiveのデジタル貸出を巡る著作権訴訟の経緯 人間文化研究機構人間文化研究創発センター・鈴木康平(すずきこうへい) 続きを読む
続きを読む
カレントアウェアネス-E No.496 2025.02.13 E2770 フォーラム「オープンサイエンスを社会につなぐために」報告 関西館図書館協力課・山口琴衣(やまぐちことえ) 2024年11月6日、国立国会図書館(NDL)は、第26回図書館総合展において、フォーラム「オープンサイエンスを社会につなぐために―国立国会図書館の取組を踏まえて」を開催した。本稿ではその概要を紹介する。 続きを読む
【資料1】『浦安市議会会議録 昭和62年2月27日招集第1回定例会』には次のような説明がありました。・北栄地区を踏襲して舞浜地区も、建築予定だった舞浜駅周辺を1丁目とする予定で、先に2丁目と3丁目の住居表示を実施した。・その後、舞浜駅は完成したが1丁目を予定していた区域に住居がないため、住居表示をしていない。回答プロセス:1 レファレンス協同データベースで「舞浜」と調べたところ、「浦安に東京ディズニーランドができた経緯。」(事例提供:浦安市立中央図書館)(https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000232887)がヒット。紹介されている資料のうち、千葉県立図書館所蔵の資料を確認。『海と浦安 江戸からいまへ』(前田智幸著 市川よみうり新聞社 2008)質問内容に合致する記述なし。『浦安 ...
「神は死んだ」は、ニーチェの著作『ツァラトゥストラはこう言った』及び『悦ばしき知恵』で論じられている思想である。【資料2】『カラー図解 哲学事典』(Peter Kunzmannほか著 忽那敬三訳 共立出版 2010)p169に、ニーチェによるキリスト教に対する非難の記述があり、こちらに「神は死んだ」という言葉への言及がある。また、『ニーチェ入門講義』(仲正昌樹著, 作品社 2022)p131~132に『ツァラトゥストラはこう言った』における「神が死んだ」という言葉の解説が記述されていた。回答プロセス:1 『ニーチェ事典』(弘文堂 1996)p106「神の死」の項より、著作『ツァラトゥストラ』及び『悦ばしき知恵』で言及されていることを確認。2 千葉県立図書館ホームページ「図書・雑誌・視聴覚資料検索」で書名「ツァラトゥストラ」著 ...
European banking stocks have had a blistering run but there is still room for expansion
The UK government’s deal to retain the biomass electricity generating station is a painful but necessary compromise
外国文学の邦訳を探す場合、国立国会図書館サーチのキーワード欄に邦訳タイトルを入力して検索すると、図書として刊行されたものや、図書の一部や雑誌などに収録されたもののうち目次が採録されているものを探すことができます。ここでは、邦訳タイトルがわからない(正確に覚えていない)場合、国立国会図書館のデータベースに目次が採録されていない場合など、上記の方法で見つからないときの探し方を紹介します。アジア諸国の文学作品の邦訳については、リサーチ・ナビ「中国語図書の日本語訳、日本語図書の中国語訳を探す」、「朝鮮語図書の日本語訳、日本語図書の朝鮮語訳を探す」を参照してください。書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。1. 国立国会図書館のデータベースで探す1-1. 原タイトルで探す1978年以 ...
以前読んだことのある本を探している。2000年の東海豪雨について、大府市での復興支援、ボランティア活動について載っている本で、タイトルに「きずな」が入っていたと記憶している。(おおぶ文化交流の杜図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/13 12:51:55)
from レファレンス協同データベース (2025/2/13 12:51:55)
『地域のきずな こわかった東海豪雨の記録』(北尾自治会/編 、北尾自治会、2001年4月)回答プロセス:●館内端末検索 タイトル「きずな」、資料区分「郷土行政」・『地域のきずな こわかった東海豪雨の記録』(北尾自治会/編 、北尾自治会、2001年4月)P22~大府市役所各課の職員による記録あり。当日の様子や復旧作業、食事の確保について記載あり。P26「浸水ごみ(中略)総量2700トン(以下略)」「ごみ回収作業は最終的に12月まで続く(以下略)」「ボランティア活動の中では、トラックや重機が延べ約250台も使用され、延べ人員は500人を超え(以下略)」と記載あり。P29~30 大府市水害ボランティア支援本部職員による記録では「延べで1366人のボランティアがかけつけた」「15日から24日までの10日間の活動(以下略)」と記載あり。 ...
execution time : 0.280 sec