リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17690)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
①「船 (ビジュアル博物館:第36巻)」(ISBN:481041129X)→いかだやカヌーにはじまり、帆船や蒸気船など船の歴史を学びながらイラストを楽しめる絵本。②「船と航海 (ビジュアルディクショナリー:3)」(ISBN:4810412121)→古今東西の船に関する子供向けビジュアル辞典。海図用具や船のパーツ用語など多彩な情報がイラストと共に楽しめる。③「人類の歴史を作った船の本 : 乗りもの歴史図鑑」(ISBN:9784864121057)→歴史を彩った船を細部にこだわったイラストで紹介する小中高学生向けの図書。④「絵巻えほん船 改訂新版」(ISBN:4772101713)→船の起源である丸木舟から未来の船まで6,000年の船の歴史を描いた絵本。その他、イラストではなく写真が掲載されているものも含め、判型の大きい関連図書を紹介した。参考資料:エリック・ケント ...
URL:http://www.aioi-city-lib.com開館情報:【開館時間】午前9時~午後7時【休館日】・毎週月曜日(月曜日が祝日のときは翌日)・館内整理日(毎月末日。ただし末日が土・日・月曜日・祝日のときはその前日)・図書館資料整理期間(5月中旬~6月上旬)・年末年始(12月29日~1月3日)※休館日や開館時間の変更など最新の情報は図書館HPでご確認ください。利用条件:・相生市内在住の方・相生市に通勤・通学をしている方・播磨圏内8市8町在住の方 (赤穂市・加古川市・加西市・宍粟市・高砂市・たつの市・姫路市 市川町・稲美町・神河町・上郡町・佐用町・太子町・播磨町・福崎町)沿革: 1981年(昭和56年)8月1日開館交通アクセス:<徒歩でのご来館>JR相生駅から徒歩約25分<お車でのご来館>那波港方面よりお越しの場合:中央公園内駐車場 ...
①「SIP『次世代海洋資源調査技術』研究開発成果資料集海底熱水鉱床の成り立ち : 調査手法の確立に向けて 」 (最終確認日:2024年8月29日)→内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の採択課題である「次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)」の実施課題「海洋資源の成因の科学的研究に基づく調査海域絞り込み手法の開発」の成果資料集で、PDFが公開されている。当該課題に関する資料は海洋研究開発機構(JAMSTEC)の次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)ページに「出版物・成果一覧」としてまとめてある。 (最終確認日:2024年8月29日)②JAMSTEC機関リポジトリ (最終確認日:2024年8月29日)→戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)は冊子としてまとまっているものが少ないため海洋研究開発機構の機 ...
夏休みの宿題で相模湾で採集した貝をテーマにしたいと思っているとのこと。質問者とのやり取りの中で、特に相模湾で採集した貝を調査されていることが分かったため、以下の図書を紹介した。①「相模湾の貝類」②葉山しおさい博物館発行の「潮騒ガイドブック」シリーズ③辞書類「貝(標準原色図鑑全集)」他を紹介した。参考資料:葉山しおさい博物館. 相模湾の貝類 = A catalogue of mollusks of Sagami Bay. 葉山しおさい博物館, 2010.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I006566021-00, 参考資料:池田等, 倉持卓司, 渡辺政美著 , 池田, 等 , 倉持, 卓司 , 渡辺, 政美. 相模湾レッドデータ : 貝類. 葉山しおさい博物館, 2001. (潮騒ガイドブック, 特別号)https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I005275376-00, 参考資料:波部忠重 , 波部, 忠重(1916-) , 小菅, 貞男(1933-). 貝. 保育社, 1967. ( ...
Legendre polynomial(ルジャンドル関数)について定義が説明されている資料を探している。(国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/29 12:00:06)
from レファレンス協同データベース (2024/8/29 12:00:06)
①Wikipediaでは「ルジャンドル多項式」として記事が作成されている。 ②日本測地学会のWebテキスト「測地学テキスト」に「4-4. ルジャンドルの多項式, 陪多項式」の項があったので、提供した。 回答プロセス:(1) Wikipediaでは「ルジャンドル多項式」という記事があった。(2) OPACを検索したが、ちょうどいい資料が見つからなかった。(3) 本文PDFが見られるものもあるのでCiNii Articlesをご案内し、ご自身で検索してもらった。(4) 日本測地学会のWebテキスト「測地学テキスト」に該当項目あり。目次のみ打ち出してご案内した。事前調査事項:事前に数学の事典(英語)も調べたとのこと。参考資料:測地学テキスト, (https://geod.jpn.org/web-text/top/mokuji.html)
小学生とご両親で来館された。トッププレデターを夏休みの宿題のテーマにしたいと思っているとのこと。2016年7月に海洋研究開発機構(JAMSTEC)横浜研究所で開催された公開セミナーNo.201「深海のトップ・プレデターのはなし」を聴講したかったが、都合で参加できなかったとのことだった。①「深海のトップ・プレデターのはなし」公開セミナーはDVD化してあり、当館では館内利用限定で利用できるため、閲覧提供した。②「サメ : 巨大ザメから深海ザメまで」公開セミナーの際に発行したライコミNo.94をお渡しし、その中から興味を持たれた当該図書ほか類書を案内した。参考資料:深海のトップ・プレデターのはなし, 海洋研究開発機構, 2016.7, (DVD), 参考資料:中野秀樹浅い海のサメ監修 ; 石垣幸二深い海のサメ執筆・監修 , 中野, 秀樹 , 石 ...
長野県出身で、ペンシルバニア大学に留学し、日本初の鉄筋コンクリートのオフィスビルを建築した近代建築家の酒井祐之助についてわかる資料があれば教えてほしい。(県立長野図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/29 11:52:55)
from レファレンス協同データベース (2024/8/29 11:52:55)
以下の資料に記載がある。 1 『日本名家肖像事典 第9巻』 ゆまに書房 1990年 (自館請求記号 281.03/247/9) (『現代人物史』 中外新聞社 1912年発行の復刻) p195。経歴、肖像写真あり。出身地は長野県箕輪村とある。 2 『明治人物辞典 下巻』古林亀次郎/編集 日本図書センター 1987年 (自館請求記号 271.03/206/2) (中央通信社 1912年発行の復刻) 「サ15」ページ。記載量は少ない。出身地は「長野県」とあるのみ。 3 『長野県勢総覧 全』川上七五三/著 長野県勢総覧刊行会 1930年 (自館請求記号 N290/37-1) p441。肖像写真、経歴、家族の記載あり。出身地は上伊那郡南箕輪村とある。 4 『在京長野県人名簿 昭和2年版』戸谷善助/著 長野県人会 1927年 (自館請求記号 N280/22) p205。住所、肩書、出身地(南箕輪村)の記載あり。 5 『信州人年鑑』牧野一馬/ ...
crocodile(クロコダイル)とalligator(アリゲーター)の(異同)由来について書かれた本を探してほしい(高槻市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/29 11:41:12)
from レファレンス協同データベース (2024/8/29 11:41:12)
参考図書のp291-301にワニの項目あり。名の由来についてはクロコダイルの属名クロコディルスは、古代ギリシアである種のトカゲの呼称であった<クロコデイロスkrokodeilos> に由来。ヘロドトスの「歴史」によると、原産地エジプトでは<カンプサchampsa> とよんだ。クロコデイロスと名付けたのはイオニア人で、ワニの形状が自国で石垣のあいだにいるある種のトカゲに似ていたので、それになぞらえたのだという。ちなみに<クロコデイルス>という語は、<サフランcrocus> に関係するという。イオニアのトカゲ(陸のクロコダイル)がこの花をきらったことに由来するらしい。またセビリャのイシドールは、「語源録」において<サフランの色>が語源だと述べた。エジプトのクロコダイルは、死ぬとサフラン色になるからだという。その ...
小さな図書館ですが、移動図書館や本の配送、館内行事などきめ細やかな対応をしています。URL:https://www.ma.mctv.ne.jp/~odai-to/開館情報:開館時間:10時~18時 休館日:毎週火曜日、祝日、毎月最終木曜日、年末年始、特別館内整理期間利用条件:利用者カードの作成は、大台町・大紀町にお住いの方および大台町に在学・在勤の方沿革:2002年開館交通アクセス:JR「三瀬谷駅」から徒歩7分 道の駅「奥伊勢おおだい」から徒歩2分
【8/29出来】『沖縄戦を知る事典』重版ご案内について
execution time : 0.218 sec