リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28694)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



【回答】札幌市内の図書館で所蔵する、くずし字に関して参考となる資料6点を以下に紹介いたします。【入門的な資料】①『日本語のくずし字が読める本 入門』(角田 恵理子/著 講談社 2010.3) →読めそうで読めない筆文字のくずしと古文書解読の基礎を解説。②『手がかりをつかもう!古文書くずし字』(油井 宏子/著 柏書房 2014.4) →基本問題から仕上げ問題まで、イラストを見ながらクイズを解くように楽しく学べる一冊。【書き方に関する資料】③『知識ゼロからのつづけ字・くずし字の書き方』 (田中 鳴舟/著 幻冬舎 2011.4) →かなのつづけ字(連綿)・漢字のくずし字(行書)の方法を理論的に説明し、美しい文字の書き方を伝授。【見分け方に関する資料】④『古文書を楽しく読む!よくわかる「くずし字」見分け方のポイント』 ...
【質問】「雑誌新聞総かたろぐ」に代わるような、雑誌の一覧が掲載されている資料を探しています。特に、2019年から現在までの間に刊行された以下のジャンルの雑誌一覧を調べるための資料を知りたいです。・ゲーム・コンピュータ・漫画・パチンコ・パチスロ・玩具・アミューズメント業界(ゲームセンター、遊園地など)<経緯>これまで「雑誌新聞総かたろぐ」を利用していましたが、この資料は1979年から2019年までで刊行が終了しているため、代わりに利用できる書籍や資料を探しています。ジャンル分けがされ
from レファレンス協同データベース (2025/8/2 0:30:58)
from レファレンス協同データベース (2025/8/2 0:30:58)
【回答】完全に『雑誌新聞総かたろぐ』の代わりとなるものではありませんが、以下の要素を満たす資料・WEBサイトをご紹介します。・2019年~現在で刊行中の雑誌情報を調査できる・ゲーム、コンピュータ、漫画、パチンコ・パチスロ、玩具、アミューズメント業界(ゲームセンター、遊園地など)のジャンルがわかるもの1.資料(当館未所蔵)■『月刊メディア・データ』 (https://www.media-res.net/service/media_data.html)「広告(およびCM)を募集している新聞・雑誌・テレビ・ラジオなどの媒体情報を網羅した広告媒体資料専門誌」(HPより)各媒体の全データを収録した保存版「特大号」には、以下のものあり。・一般雑誌版:一般消費者向けの雑誌媒体のデータを収録。・業界・専門雑誌版:特定の業者・業界や専門家向けの雑誌、新聞媒体の ...
【回答】クロード・モネと日本の関わりについて記載のある資料のうち、市内図書館で所蔵しているものをご紹介します。以下の観点から調査し、関連性が高いものをピックアップしました。いずれも参考文献の記載があります。ご自身で関連書を調べることでより理解が深まります。・モネに関する美術関連書・ジャポニズム(またはジャポニスム)に関するもの(複数のモネに関する本で、「影響を受けた」という記載があったため)1.モネに関する本で、日本関連の記載があるもの①『モネへの招待』(朝日新聞出版/編 朝日新聞出版 2021.3 分類:723.35)→44-45p「日本からの影響」→62-63p「モネに会いに行った日本人たち」以下の人物との交流を記載。■林 忠正 ■黒木 三次・竹子夫妻 ■児島 虎次郎 ■松方 幸次郎②『クロード・モネの世 ...
【回答】札幌市図書館の検索システムにおいて、「北海道 郷土 料理」などのキーワードを組み合わせて検索いただくと北海道の郷土料理の検索結果が得られます。以下に資料の一部をご紹介します。▼北海道の郷土料理『私たちが食べ伝えたい北海道郷土料理』 (星澤 幸子/著中央公論新社 東京 2018.7) ※貸出可能資料あり→作り方や食材などが詳しく記載されています。『47都道府県・肉食文化百科』(成瀬 宇平/著 丸善出版 2015.1) ※市内貸出可能資料あり『47都道府県・魚食文化百科』(成瀬 宇平/著 丸善出版 2011.7) ※市内貸出可能資料あり『47都道府県・伝統食百科』(成瀬 宇平/著 丸善 2009.1) ※市内貸出可能資料あり→それぞれ北海道の項目から料理や簡単な作り方を見ることができます。『全集 伝え継ぐ日本の家庭料理』 (シリ ...
【質問】北海道開拓期に入植した人がどこからどのような身分で、どこに入植したかがわかる資料を探している。(例:徳島藩士(稲田邦植と家臣●名)が明治4年に静内町へ入植した、など)(札幌市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/8/2 0:30:57)
from レファレンス協同データベース (2025/8/2 0:30:57)
【回答】北海道への移住についてまとまって記載のある資料をご紹介します。お求めの内容が一覧表などになっている資料は見当たりませんでしたので、いくつかの資料をご参照いただければと思います。特に身分に関しては、士族移住の項目などにまとまって記載がある以外は、細かな情報の記載のないものがほとんどでした。下記①~③は北海道移住に関してわかりやすくまとまっている資料、④⑤ははその参考文献にもなっているような資料、⑥は士族移住に関して詳しい資料、⑦は屯田兵に関する資料となります。①『歴史探訪 北海道移民史を知る!』(北國 諒星/著 北海道出版企画センター 2016)資料番号:0180447419→北海道にいつどこから何故移住してきたのか、具体的な移住例をまじえながらわかりやすくまとめられている一冊 ...
タイトルや作者がわからない外国の絵本・児童文学作品(主に日本語に翻訳されたもの)について、おはなしのキーワードや登場人物等から調べることができるツールを紹介します。【 】内は当館請求記号です。(ウェブサイトの最終アクセス日: 2025.8.1)1. 当館の書誌データやデジタルコレクションから探す国立国会図書館サーチ国立国会図書館作成書誌のうち、絵本・児童書の一部に「あらすじ(内容解説)」が付加されています。検索方法は関連記事「絵本・児童書をあらすじ(内容解説)から検索するには」をご覧ください。国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化された資料は、目次、またデジタル化された時期等によっては全文を検索することで、タイトル以外の内容についても調べることができます。児童向け資料の ...
一般社団法人日本出版インフラセンター雑誌コード管理センター、「雑誌コード/定期刊行物JANコード 登録とソースマーキングの運用の手引き」2025年版を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/1 17:46:27)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/1 17:46:27)
2025年8月1日、一般社団法人日本出版インフラセンター(JPO)雑誌コード管理センターが、「雑誌コード/定期刊行物JANコード 登録とソースマーキングの運用の手引き」2025年版をウェブサイト上で公開しました。 定期刊行物JANコードの運用変更に伴い、従来の運用の手引きを改訂したものです。あわせて、「雑誌コード使用規約」「定期刊行物JANコード使用規約」も改定されたとあります。 トピックス(JPO) https://jpo.or.jp/topics/ ※2025年8月1日付けで「(重要なお知らせ)雑誌コード管理センター「運用の手引き」改訂のご案内」とあります。 (重要なお知らせ)雑誌コード管理センター「運用の手引き」改訂のご案内(JPO) https://jpo.or.jp/topics/2025/08/250801.html 続きを読む
2025年7月31日、埼玉県立図書館が、同館の所蔵資料を複製したPDFデータをメールで受け取ることができる「図書館資料複製データメール送信サービス」を開始しました。 対象資料は、著作権保護期間が終了した資料及び国等が発行した周知目的の資料です。なお、現在は著作権保護期間が過ぎた資料等を送信対象としているため、著作権に関する補償金等は発生しないとあります。 図書館からのお知らせ(埼玉県立図書館) https://www.lib.pref.saitama.jp/information/index.html ※2025年7月31日付けで「図書館資料複製データメール送信サービスの開始について」とあります。 図書館資料複製データメール送信サービスの開始について(埼玉県立図書館) https://www.lib.pref.saitama.jp/information/2025/07/post-219.html 続きを読む
幼少の頃、米子駅前でB29による空襲があった。そのときの日付と時間を知りたい。また、この空襲による被害状況も知りたい。(米子市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/8/1 17:24:14)
from レファレンス協同データベース (2025/8/1 17:24:14)
日付は1945年7月28日午前7時ごろ。しかし、B29によるものではなく、グラマンやコルセアによるロケット弾や機銃掃射によるものと考えられる。参考文献は回答プロセス参照のこと。回答プロセス:【資料1】『鳥取県の戦災記録』(鳥取県の戦災を記録する会 1982)P.338「米子市とその周辺の戦災」によると、「米子市内も二十八日はいたる所が攻撃され、米子駅、日曹米子工場を目標にロケット弾投下、機銃掃射がくりかえされた」とある。P.340からは証言者の手記が掲載されており、P.343「手記ー父の死」には、「八時過ぎ空襲警報発令と同時に、アメリカ艦載機(グラマン)が米子に襲来してきた」とある。【資料2】『新修米子市史 第三巻 通史編 近代』(米子市史編さん協議会∥編 米子市 2007.2) P.81「米子市内の空襲」には、「米子 ...
米・Digital Promise、高等教育における生成AIに関する研究の一覧表を公表:300件以上の研究情報を収録
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/1 16:33:44)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/1 16:33:44)
2025年7月31日、あらゆる学習者の機会拡大を目指してグローバルに活動する米国の非営利組織Digital Promiseが、高等教育における生成AIに関する研究の一覧表“AI in Higher Education”を公表しました。 高等教育における生成AIの活用、影響、設計等を調査した300件以上の研究について、論文の書誌情報や要旨等が、一覧表としてまとめられています。 Surveying the AI Landscape: Emerging Patterns in Higher Education Research(Digital Promise, 2025/7/31) https://digitalpromise.org/2025/07/31/surveying-the-ai-landscape-emerging-patterns-in-higher-education-research/ 続きを読む
execution time : 0.282 sec