リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22686)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



大阪造幣局のエンドウ局長(明治16年当時)の下のお名前と略歴を知りたい。(桜の通り抜けを提唱した人らしい)(大阪市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/1 11:42:17)
from レファレンス協同データベース (2025/4/1 11:42:17)
造幣局泉友会編集の『通り抜け』に、遠藤謹助(えんどう・きんすけ)とあり。『日本人名大辞典』によると、遠藤謹助(1836‐1893)は長門(ながと)(山口県)出身。 文久3年伊藤博文らとイギリスに留学,ロンドン大でまなび、,明治14年造幣局長となり,近代的貨幣制度を導入。16年から花見の時期に局構内を一般に開放したとのこと。『明治維新人名辞典』・『海を越えた日本人名事典 新訂増補』・『幕末維新人名事典』にも略歴あり。回答プロセス:通り抜け関係資料を調査し、お名前を確認。人名辞典を確認した。参考資料:『通り抜け-その歩みと桜-』造幣局泉友会編 創元社 1996年 , 参考資料:『日本人名大辞典 1』平凡社,1979 , 参考資料:『明治維新人名辞典』日本歴史学会編 吉川弘文館 1998年 , 参考資料:『海を越えた日本人名事典 新訂増 ...
「日本統計年鑑 昭和62年」P419に5.75%(61年2月24日まで)「新マル優時代の金融商品・節税戦略」に限度額は郵便貯金全体で300万円マル優枠をオーバーしたときの課税システムに総合課税(確定申告あり)源泉20%分離課税(確定申告なし)源泉35%「郵政統計年報」(郵政省)には掲載なし参考資料:『日本統計年鑑 昭和62年』(総務庁統計局編 日本統計協会 1987年)『新マル優時代の金融商品・節税戦略』(井上 隆司著 日本経済新聞社 1986年 当館書誌ID:0070122513), 備考:2025年1月のシステム更新により、「書誌ID」は「タイトルコード」として番号体系が変更となりました。参考資料欄の書誌IDについては、図書は先頭に100を、雑誌は先頭に299を追加して読み替えてください。例:『新修大阪市史 第1巻』 新修大阪市史編纂委員会/編集 大 ...
『世界大百科事典』(平凡社)の【年齢】の項目の下記記載と、関連する「年齢計算ニ関スル法律」・「年齢のとなえ方に関する法律」の条文をご紹介。「~出生当日については出生時間を問わず~ 1 日として計算する。~昭和 30 年 4 月 1 日に出生した者は昭和 50 年 3 月 31 日の満了と同時に満 20 歳に達したこととなる (1920 年公布の〈年齢計算ニ関スル法律〉)。年齢の呼び方については生まれた年を 1 歳として計算する数え年によることも行われたが,現在では誕生日の到来を 1 歳として計算する満年齢によるのが通常~ (1950 年公布の〈年齢のとなえ方に関する法律〉~」 法令データ提供システム http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/strsearch.cgi (2011.1.19確認)で、法令本文が公開されている。回答プロセス:『世界大百科事典』(平凡社)の【年齢】の項 ...
日経産業新聞の2006年4月18日付17面の下の「市中価格」マンスリー欄を紹介。板紙・印刷用紙の各項目の市中価格が掲載されている。毎月更新。2008年4月は4月30日の12面掲載 (商用データベース「日経テレコン21(日経四紙記事)」にて2008年5月5日確認)2009.1.6追加調査『紙・板紙統計年報』には、月別紙品種別価格推移、板紙品種別価格推移、製紙パルプ価格推移、などや、販売単価の動向表などが掲載されている。『紙業年鑑』「国内統計関係」では、価格推移などを見ることができる。回答プロセス:日経産業新聞の2006年4月18日付17面の下の「市中価格」マンスリー欄を紹介。板紙・印刷用紙の各項目の市中価格が掲載されている。(毎月更新されている。2008年4月は4月30日の12面掲載 商用データベース「日経テレコン21(日経四紙記事)」に ...
朝日新聞2004年8月22(日)の「天声人語」に引用されている詩の原文がみたい。「誰にせよ、望み焦れていながらも、・・・」 というもので、(『世界名詩集大成』平凡社)とだけ出典表示あり。(大阪市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/1 11:38:06)
from レファレンス協同データベース (2025/4/1 11:38:06)
古代ローマの叙情詩人、カトゥルス の作品。『Catulli Carmina』 edidit H. Bardon. Bruxelles : Latomus, 1970 (Collection Latomus ; v. 112)にラテン語とフランス語の対訳あり。近隣では、京都大学に所蔵。回答プロセス:1.『世界名詩集大成 』を確認。『世界名詩集大成 1 古代・中世』 (呉 茂一/[ほか]訳 平凡社,1960.7)にあり。107番目 作者カトゥリ(カトゥルス)Catulli(Catulus;Catulls)(p.148-149)2.インターネットで調査googleで、キーワード“Catulli carmina”דText”で検索、テキストが見つかる。http://www.obscure.org/obscene-latin/carmina-catulli/ (2010.4.24確認)3.図書資料を調査NACSIS Webcat http://webcat.nii.ac.jp/ (2010.4.24確認)で調査“Catulli”で検索『Catulli Carmina』 French and Latin on opposite page ...
『中国学芸大事典』(近藤 春雄著 大修館書店) p.806 李商隠の項にあり2015.4追加レファレンス協同データベース事業サポーター様より、下記の資料をご紹介いただく。下記の各Webサイトにて、キーワード「人間重晚晴」で検索すると、該当の詩「晚晴」がヒットする。 (全て2015.4.24確認)「中國哲學書電子化計劃」http://ctext.org/zh「新詩改罷自長吟 全唐詩檢索系統」http://cls.hs.yzu.edu.tw/Tang/TangATS/Tang_ATS2012/「故宮【寒泉】古典文獻全文檢索資料庫」(全唐詩を選択、サイトの検索については、「寒泉をつかってみよう」http://www.shuiren.org/chuden/toyoshi/kansen/index-j.html に参考情報の記載あり)http://libnt.npm.gov.tw/s25/ 『新編中国名詩選 下』(川合 康三/編訳 岩波書店, 2015.3)p.197-199に「晩晴」の詩と解説あり。回答プロセス:1.「漢詩名句辞典」(鎌田 正 ...
「椋鳩十の本 第一巻 全詩集 夕の花園」〈当館書誌ID:0070014144」(椋 鳩十 著 理論社) P9-58に「駿馬」収録を確認。回答プロセス:google→”椋鳩十”で検索→長野県喬木村HP(出身地)→1926年7月近代詩社刊、処女詩集とのこと 「夕の花園」に部分収録との情報あり当館OPACでFW:夕の花園で検索→2件ヒット。「椋鳩十の本 第一巻 全詩集 夕の花園」〈当館書誌ID:0070014144〉p9-58に「駿馬」収録。全編か抄録かは不明。「椋鳩十の世界」(当館書誌ID:0070039753) p138~「駿馬」の成立事情あり ”ペンネーム久保田彦保で1926.7に全40編を収め自費出版”とあり。「椋鳩十の本第一巻」の駿馬の箇所には40編収録。これで全てであろうと判断。A:久保田彦保→NACSIS× NDL× ゆにか× 椋鳩十記念図書館opac× 鹿児島県立図書 ...
柿本人麻呂「御食(みけ)向かふ南淵山(みなみぶちやま=明日香村の地名)の巌には落(ふ)りしはだれか消え残りたる」『万葉集』⑨1709番の句を英訳したものを読みたい。(大阪市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/1 11:35:22)
from レファレンス協同データベース (2025/4/1 11:35:22)
当館の調査では、みつからず。近畿大学中央図書館様より、以下の文献の英訳をお教えいただく。(2008年12月追記)The Man'yo-shu. 2 : a complete English translation in 5-7 rhythm / by Teruo Suga. 1st ed. Kanda Institute of Foreign Languages , 1991 Kanda University of International Studies , 1991 ISBN:448300140X p.96-97 1709. Poemette Dedicated to Yuge-no-Miko: Upon the huge rock Upon Mt. Minabuchi Is left the thin snow That fell and remained still, White-spotted even today. The above poemette is found in "the Collected Works of Aomi, Kakino-moto-no-Hitomaro".回答プロセス:「英訳万葉集 巻14(東歌)」なら国立国会図書館・岡山県立図書館・立命館大学に所蔵ありだが、東歌なのでこの歌は載っていない可能性大。他の英訳のものがないか調べるがリービ英雄の著作は閲覧済みで× 「絵と書で見る万葉集英訳三十八首選」(中教出版 1996年 当館書誌ID ...
『大阪の町名』(清文堂)の「西道頓堀一~六丁目」の項で、「西道頓堀川の面しているところから、明治五年三月十七日の大改正のとき、この町名がつけられた。・・・」等の記述により、明治5年には少なくとも「西道頓堀川」と呼び習わされていたと推定できる。しかし、江戸期の地図にその名を確認できるものはなく、いつから、という特定は難しい。道頓堀と西道頓堀にわけて考えるのは、開削時に各持ち場を担当した家が違うことと関係しているかもしれない。参考資料:『大阪の町名 -大阪三郷から東西南北四区へ-』 大阪町名研究会 編 清文堂 1977年 当館書誌ID:0070049341)『大阪の橋』 (松村 博 著 松籟社 1987年 当館書誌ID:0000164468)『大阪古地図集成』 (玉置 豊次郎 編 大阪都市協会 1980年 当館書誌ID:0000253373), 備考:2025年1月 ...
・雑誌「鉱山」(当館所蔵1990年~)に掲載あり・田中貴金属HP「貴金属相場情報」に金・銀の価格推移(年次・月次・日時)掲載あり・KITCOHP「Live Charts, Historical Data & Charts」に金・銀相場の推移掲載あり(但し英語)回答プロセス:1.「ビジネスデータ検索事典」で調査 p193に、雑誌「鉱山」に記載があることがわかる 当館所蔵は1990年~、大阪市立大学は1958年~(欠あり)2.googleで、キーワード“金”ד銀”ד相場”ד推移”で検索 田中貴金属「貴金属相場情報」サイトに金・銀の価格推移を見つける3.国立国会図書館テーマ別調べ方案内 商品の価格・相場の調べ方:鉄鋼・非鉄金属、エネルギー(原油・石油製品等)より KITCOHP「Live Charts, Historical Data & Charts」に金・銀相場の推移掲載あり(但し英語)参考資料:雑誌「鉱山」, 参考 ...
execution time : 0.237 sec