リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28694)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



大根おろしで、さけをやさしく煮上げた一品。塩ベースの味つけにして、素材の持ち味を生かすのがポイントです。
Some advice as the world jets off
Canary Wharf and Islington residents mobilise as unrest moves south from more deprived parts of northern England
US-India relations fray over Trump’s tariff invective and Russian oil
from UK homepage (2025/8/2 13:00:36)
from UK homepage (2025/8/2 13:00:36)
President imposes 25% levy on New Delhi and draws closer to Pakistan despite once-warm personal ties with Modi
What is it, who’s got it — and how is politics being reshaped by the power of the X factor?
シーボルトの『江戸参府紀行』や高力猿猴庵の『東街便覧図略』、若尾俊平編『図録 古文書入門事典』によると、駿府の牛車の車輪の外周(接地部分)が普通の車輪と異なり、車輪の周囲に歯車状の突起が付いていたようである。上記資料以外に駿府の牛車の様子がわかる絵画資料があれば教えてほしい。また、なぜ駿府周辺の牛車にだけ車輪に突起があるのか、それが分かるような資料もあれば、教えてほしい。(静岡県立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/8/2 12:24:17)
from レファレンス協同データベース (2025/8/2 12:24:17)
ご質問について調査した結果は次のとおりです。※資料情報末尾の【 】内の記号は当館の請求記号です。○駿府の牛車が描かれた絵画資料について当館の地誌や歴史、交通に関する地域資料で、「図」「画」「絵」の文字を書名に含むものを確認したところ、次の資料がありました。・[秋里籬島著]『東海道名所図会 下巻』(羽衣出版 1999.8)【S290/189】→pp.82-83の「草薙神社」の図に、小さく牛車らしきものが描かれていますが、車輪に突起はありません。次の資料には牛車が描かれている絵を確認できませんでしたが、見落としの可能性もありますので、必要に応じてご自身でご確認ください。・児玉幸多編『江戸時代図誌 第15巻 東海道2』(筑摩書房 1977.1)【S290/280】・[桑原藤泰画]『駿河記絵図集成』(羽衣出版 1998.5)【S220/16】・阿部 ...
戦国時代の応仁の乱(1467~77)以降に京から多くの公家らが今川義元を頼って駿河に来たという。その歴史的な事実に関して、以下の内容が記された書籍はあるか。(1)年代や人数、京から駿河へ来た理由。(2)具体的には今の静岡のどの辺なのか、公家らはその後、どの辺に住んでいたのか。(静岡県立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/8/2 12:23:59)
from レファレンス協同データベース (2025/8/2 12:23:59)
(1)以下の当館所蔵資料に該当の記述がありました。(※【】内の記号・数字は当館の請求記号です)・『静岡市史 原始 古代 中世』(静岡市 1981)【S209/54/】のp.1216~1229「第二節 流寓する公家」 「公家の駿府長期滞在者一覧」の表が掲載されており、公家たちが駿府へ来た年代を確認できます。公家たちが駿河へ来た理由、駿河での居住地についても記述があります。・『静岡県史 通史編2 中世』(静岡県 1997)【S209/3-3/2】p.931~937「第五章 第一節 京下りの公家たちと今川文化」 「駿河下向・滞在の公家たち一覧表(今川氏輝・義元・氏真時代)」が掲載されており、公家たちが駿府へ来た年代等も確認できます。・『図説日本の歴史 22 図説静岡県の歴史』(河出書房新社 1987)【S209/55】p.103~104「京都を模した町づくり」 京から駿 ...
高等学校の外国人児童生徒の日本語支援に関わりたいです。静岡県の事情が詳しくわかりかねるので、資料があれば提供お願いいたします。全体像も知りたいのですが、特に、東部地域の事情(課題、現状、展望)がわかるものがあれば知りたいです。よろしくお願いします。(静岡県立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/8/2 12:23:32)
from レファレンス協同データベース (2025/8/2 12:23:32)
東部地区高等学校の日本語教育について課題等をまとめてある資料は確認できませんでしたが、静岡県全体としての日本語教育における現状や課題が書かれている資料や、国の調査結果などが見つかりました。(1)インターネット情報【静岡県ホームページ】・『静岡県における日本語教育の推進に関する基本的な方針』令和7年3月静岡県https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/068/057/nihongohoshin.pdf→令和7年3月「静岡県における日本語教育の推進に関する基本的な方針」を策定し、日本語教育についての県の施策に関する施策の方向性が定められました。静岡県のホームページから閲覧可能です。p.6~日本語教育についての現状と課題が書かれていて、高等学校に在籍する生徒についても触れられています。地域別にはなって ...
ジャパンナレッジで全文検索。日本大百科全書(ニッポニカ)「学生運動」内に記載あり。学生運動の国際組織としては、チェコのプラハに本部を置く国際学生連盟International Union of Students(1946発足)があり、機関紙『World Students News』を刊行。この組織は、世界学生の友好、平等な教育を受ける権利の確保、平和に努める政府や団体への協力、植民地や従属国の学生援助などを目的としていた。その後、財政・組織問題等の困難に直面し、活動はほとんどなされていない。日本からは1949年(昭和24)に全日本学生自治会総連合(全学連)が加盟した。ほか、『大学事典』にも記載あり(冊子体あるけどコトバンクよりコピペ)。通称は国際学連。114ヵ国・地域の152の学生組織からなる世界最大級の超党派的な国際的学生組織で,社会政策およ ...
熱海温泉図彙の活字本、熱海温泉紀行の活字本、その他熱海温泉に関する資料についての情報。また大学に取り寄せることは可能か知りたいです。(静岡県立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/8/2 12:22:52)
from レファレンス協同データベース (2025/8/2 12:22:52)
※[ ]は当館請求記号。(1)熱海温泉図彙の活字本について以下が見つかりました。・『江戸怪異綺想文芸大系 第4巻 山東京山伝奇小説集』高田衛/監修 国書刊行会(2003年)[913.56/タカ]pp.789-822「熱海温泉図彙」津田眞弓 校訂…「国立国会図書館サーチ」で確認すると神奈川県立図書館や横浜市立図書館にも所蔵。・『静岡県史 資料編15 近世』静岡県/編 静岡県(1991年)[S209/3-3]pp.1015-1021(*何か所か(中略)として省略あり。)(2)熱海温泉紀行の活字本○「熱海温泉紀行」がどの資料を指しているのかが不明。書名が似たもので次の3点が確認できたので、これらの活字本について調査。・『豆州熱海温泉紀行』田中芳男/著(明治10年) →活字本は見つからなかった。・『箱根熱海温泉紀行』田中文翁/著(嘉永3年) ...
execution time : 0.276 sec