リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26273)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



参考資料1によると、『佐賀県統計書』大正5年第3篇は大正7(1918)年4月に刊行されたようですが、当該資料を所蔵している機関は見当たりませんでした。末尾に*が付された資料は、国立国会図書館デジタルコレクション( https://dl.ndl.go.jp/ )インターネット公開資料です。末尾に**が付された資料は、国立国会図書館デジタルコレクション国立国会図書館/図書館・個人送信対象資料です。【 】内は国立国会図書館請求記号、インターネットの最終アクセス日は2024年11月18日です。参考資料1佐賀県総務部統計電算課 編. 佐賀県統計百年の歩み, 佐賀県, 1983.11 【DT147-4】**( https://dl.ndl.go.jp/pid/10262634/1/110 )「統計年表」p.206(コマ番号110)にある大正7年4月の欄に、「大正5年佐賀県統計書第1・2・3篇刊行(知事官房編)」とあります。(調査済み ...
『地熱発電の現状と動向 2022』に2022年(最新)の以下のデータが掲載されているか。・「地熱発電所の出力と発電量など」1.発電所の概況 1.1発電所一覧(出力1,000KW以上) 表 発電所一覧(出力1,000KW以上)・1.2発電所一覧(出力1,000KW未満)・表、発電所運転状況 発電所別、年度別運転状況 発電所出力、発電電力量及び暦日利用率の表。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:48:09)
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:48:09)
ご依頼の事項につきまして、以下の資料1を確認したところ、①から③までご提示いただいた項目に類似した標題の表がありました。資料1における掲載箇所、掲載項目、ページを以下のとおりお知らせします。ただし、掲載項目については、それぞれご提示いただいた項目と同一ではありません。特に、③については、「発電所別」に年度別の発電量が記載されたものではなく、掲載は1ページのみです。資料1当館請求記号:ND158-M85タイトル:地熱発電の現状と動向. 2022年著者:火力原子力発電技術協会 編集出版者:火力原子力発電技術協会出版年月:2023.8①「地熱発電所の出力と発電量など」1.発電所の概況 1.1発電所一覧(出力1,000KW以上) 表 発電所一覧(出力1,000KW以上)掲載箇所:Ⅰ地熱発電の現状と動向>1 発電所の概況>1.1 発電所一 ...
ふるさと納税について、ふるさと納税の影響や効果に関する調査研究事例や、ふるさと納税により地域活性化した事例を取り上げた著書や論文について、ご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:47:47)
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:47:47)
ご照会の件について、以下のとおり回答します。ふるさと納税について取り扱った研究文献や事例報告は多数あります。各文献の内容を精読しての調査は行っておりませんので、以下のような検索をお試しいただき、ヒットした文献をご確認ください。<図書>国立国会図書館サーチ< https://ndlsearch.ndl.go.jp/ > を、〈資料種別〉を「図書」〈件名〉の項目を追加し「ふるさと納税」 、〈NDLC〉の項目を追加し「-Y94」(マイナス記号とY94の4文字を半角にする。国立国会図書館が付与した分類記号のうち、簡易整理資料_その他、の資料を除く、という意味になります)と指定して検索する。当館の所蔵のみに限定したい場合は「全国の図書館」のチェックを外してください。<雑誌記事>国立国会図書館サーチ< https://ndlsearch.ndl.go.jp/ > を、〈 ...
1895(明治28)年3月21日「東京日日新聞」第1面の挿画「東洋求和」の解説文にある、先に掲載したセント、ジェームス、パゼットからの転載である「高麗陸戦の図」が「東京日日新聞」の1894年8月何日何面に掲載されているか知りたい。典拠の「東京日日新聞」解説文には「本図は曩に掲げたる高麗陸戦の図とともにセント、ジェームス、パゼットに出たるものにて~」とあった。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:47:21)
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:47:21)
ご照会の記事について当館所蔵の紙面を調査しましたが、お探しの記事は見つかりませんでした。調査範囲当館請求記号:YB-6タイトル:毎日新聞. [東京]形態:マイクロフィルム調査期間:1894(明治27)年8月1日-8月31日事前調査事項:「高麗陸戦」とは、1894年7月28日29日の「成歓・牙山の戦い」を指していると思いますので、その頃の新聞にあるのではと思います。備考:新聞(レファレンス)
『Hiroshima-Nagasaki:document1961』(請求記号:940.544-H668)のvol.1 日本語解説について調査をお願いします。① 日本語解説は別冊(付録冊子)になっているのか?それとも写真集の一部に組み込まれているのか?日本語解説がどのような形態になっているのか知りたい。② 日本語解説は全何ページか?ページ数の表記がなければ、数えていただきたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:47:03)
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:47:03)
ご照会の資料について確認しました。------------------------------------Hiroshima-Nagasaki : document 1961 / [edited by a special committee ; preface by Hideki Yukawa ; photographed by Ken Domon ... et al. ; paintings by Iri Maruki & Toshiko Maruki ; explanatory notes by Kiyoshi Sakuma ... et al.]., Japan Council against Atomic and Hydrogen Bombs, c1961. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000006216362当館請求記号:940.544-H668------------------------------------① 形態v.1の日本語解説は別冊ではなく、同巻の巻末に収載されています。② ページ数v.1の日本語解説にページ付けはありませんが、本文から数えて、折り込みを含め5ページ分あります。事前調査事項:レファレンス協同データベース 管理番号:18825170備考:文献提供課(レファレンス)
「内外タイムス」1960年8月~10月に連載された、吉行淳之介「娼婦と私」全45回の初回の掲載日と面をご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:46:02)
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:46:02)
当館所蔵の資料を調査したところ、ご照会の記事が見つかりましたので、以下に書誌事項と掲載箇所をお知らせします。当館請求記号:YB-679タイトル:内外タイムス形態:マイクロフィルム掲載日・掲載箇所・記事見出し:1960(昭和35)年8月17日・1面「娼婦と私 (1)」事前調査事項:リサーチナビ「新聞小説を調べる」より、自館所蔵の「日本文学大年表」「新聞小説史年表」「国文学 : 解釈と鑑賞42(15)[(549)]「現代新聞小説一覧表」」「昭和文学年表」「文藝年鑑」「吉行淳之介全集」備考:新聞(レファレンス)
下記の博士論文について、論文内で「形態」について記述されている部分をご教示ください。あわせて、ページのレイアウト(片面1ページであるなど)もお知らせください。タイトル:中国語-日本語バイリンガルの漢字語処理 : 形態・音韻・意味へのアクセス国立国会図書館請求記号:UT51-2004-M836国立国会図書館書誌ID:000007585036著者・編者:茅本百合子 [著]授与機関名:広島大学授与年月日:平成16年3月5日(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:45:41)
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:45:41)
ご指定の資料の目次を確認したところ、「形態」という文言が含まれるのは第4章 日・中漢字の形態と音韻(実験1) pp.60-75第6章 日・中漢字の形態と音韻ー中国語読みと日本語読みー(実験3) pp.97-106第8章 日・中漢字の形態・音韻・意味(実験5・6) pp.118-135でした。ご参考までに、当該資料の大まかな構成をお知らせいたします。目次 pp.i-vi第1章 本研究の目的と背景 pp.1-13第2章 心理言語学的検討 pp.14-32第3章 日本語漢字と中国語漢字の比較 pp.33-59第4章 日・中漢字の形態と音韻(実験1) pp.60-75第5章 日・中漢字の音韻と音読み・訓読み(実験2) pp.76-96第6章 日・中漢字の形態と音韻ー中国語読みと日本語読みー(実験3) pp.97-106第7章 日・中漢字の音韻と音読み・訓読みー超上級・上級学習者ー(実験4) pp.107-117第8章 日・中漢字の形態・音韻 ...
松浦鎮次郎氏について、生れてから大学までの詳細な経歴を知りたい。出身旧制中学校名などの掲載があるものはないか。また、宇和島出身であることはわかっているが、具体的な地名を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:45:15)
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:45:15)
ご照会の件ついて、以下のとおり回答します。(【 】内は国立国会図書館請求記号、 各ウェブサイトの最終アクセス日は2024年11月21日です。)国立国会図書館デジタルコレクション(https://dl.ndl.go.jp/)で判明した範囲での松浦鎮次郎氏の経歴は次の通りです。松浦鎭次郎氏は、明治22年9月に第一高等中学校(のちの第一高等学校)予科に入学し(資料1)、その後、同校本科に進学(資料2)、明治28年7月に卒業しています(資料3)。同年に帝国大学(のちの東京帝国大学)法科大学政治学科に入学(資料4)、明治31年7月に卒業しました(資料5及び資料6)。また、国立国会図書館サーチ(https://ndlsearch.ndl.go.jp/) 、国立国会図書館デジタルコレクション(https://dl.ndl.go.jp/) 等の検索でヒットする松浦鎮次郎氏関係の資料、人名辞典等を確認しましたが ...
1895(明治28)年3月21日「東京日日新聞」第1面の挿画「東洋求和」の解説文にある、先に掲載したセント、ジェームス、パゼットからの転載である「高麗陸戦の図」が「東京日日新聞」の1894年9月の何日何面に掲載されているか知りたい。 *典拠の「東京日日新聞」解説文は「本図は曩に掲げたる高麗陸戦の図とともにセント、ジェームス、パゼットに出たるものにて同く清人の手に成りしものなり自ら題して東洋求和と曰う是れ当時彼が開戦の結果遂に東洋(日本)の来りて和を求めん事を期し画いて載って俗眼を悦ばしめたるものとなるべ
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:44:35)
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:44:35)
ご照会の記事について当館所蔵の紙面を調査しましたが、お探しの記事は見つかりませんでした。調査範囲当館請求記号:YB-6タイトル:毎日新聞. [東京]形態:マイクロフィルム調査期間:1894(明治27)年9月1日-9月30日事前調査事項:「高麗陸戦」とは、1894年7月28日29日の「成歓・牙山の戦い」を指していると思いますので、その頃の新聞にあるのではと思います。備考:新聞(レファレンス)
「内外タイムス」1960年8月~10月に連載された、吉行淳之介「娼婦と私」全45回の最終回の掲載日と面をご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:43:54)
from レファレンス協同データベース (2024/12/19 9:43:54)
当館所蔵の資料を調査したところ、ご照会の記事が見つかりましたので、以下に書誌事項と掲載箇所をお知らせします。当館請求記号:YB-679タイトル:内外タイムス形態:マイクロフィルム掲載日・掲載箇所・記事見出し:1960(昭和35)年10月1日・1面「娼婦と私(45)」文末に「おわり」とあります。45は判読困難でしたが、9月30日が44であると確認できたことから、推定いたしました。事前調査事項:リサーチナビ「新聞小説を調べる」より、自館所蔵の 「日本文学大年表」「新聞小説史年表」「国文学 : 解釈と鑑賞42(15)[(549)]「現代新聞小説一覧表」」「昭和文学年表」 「文藝年鑑」「吉行淳之介全集」備考:新聞(レファレンス)
execution time : 0.289 sec